ena 国立 の口コミ・評判一覧
ena 国立の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 46%
- 高校受験 38%
- 大学受験 15%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
34%
4
42%
3
15%
2
7%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
15%
週3日
23%
週4日
23%
週5日以上
38%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 99 件(回答者数:26人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月13日
ena 国立 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
細かいところはカテゴリーごとに話しましたが、私個人の意見としては本当に入って良かったと思います。結果受かったため尚更良かったのですが、これがもしもう一つの結果に転がっていたとしても後悔はないと思います。
この塾に決めた理由
生徒に手厚く、サポートしてくれ、質問もしやすい環境であったから。また、ライバルを作ることができ、彼らと共に頑張ることができそうだったから。
志望していた学校
東京都立国立高等学校
講師陣の特徴
手厚くサポートしてくれました。質問もしやすい環境でアットホームな所でした。答えをただ教えるだけでなく、それまでの思考のプロセスなども含めて教えてくださっていたので、今の勉強にも生きている所があります。
カリキュラムについて
先取りしてくれていたので、質の高い教育でした。そのため、学校では受験ギリギリに終わる予定だった内容も含めて勉強の仕上がりが良かったと思います。また、そのため、演習に割く時間をかなり取れたことが良かったと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近くていい。、
回答日:2025年8月6日
ena 国立 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
いままでに5つくらいの塾に通ったことがあるが、一番成績が短期間で上がったのはenaだった。個別で集中できないため団体で授業を受けられることで、競争心も身につくため、勉強により立ち向かうことができた思う。また先生の人柄もとてもいいため、繊細な子でも打ち解けられると思います。
この塾に決めた理由
家が近く、駅にも近いため交通がいい。先生と生徒の距離が近く気軽に質問しやすい。空調もしっかりしているため、環境がいい。
志望していた学校
東京都立清瀬高等学校
講師陣の特徴
60年間以上塾講師をやっている人もいれば、大学生でバイトとして働いている人もいる。 高校受験や中学受験でenaに通っていた人が講師として働いてる。 男性が多く女性の先生はあまりいない。 いても40代くらいのおばさん
カリキュラムについて
私立演習などの専門的な教材 英語はその人に合った教材で先生が特殊なお陰で単語の中心など、から、教えてもらえる 数学は結構わかりやすい。公式をしっかり覚えるための小テストなどもある。 国語は毎回初めに長文を解いて後半はその解説 理社は問題演習にそった解説が基本
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニが近くにあるため夜ご飯を買いに行ける
回答日:2025年3月26日
ena 国立 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
講師陣の質が高く、個別対応が丁寧で、生徒一人一人の進度に合わせた指導が受けられる点が大きな魅力である。教材も充実しており、基礎から応用まで幅広く対応している。しかし、授業の進行が早く、ペースに追いつくのが難しいことがあるため、もう少し柔軟な対応が求められることもある。それでも、全体的には充実した学習環境を提供している。
この塾に決めた理由
家から近く通いやすかったことに加え、周囲での評判も良かったため選んだ。また、姉や友人も多く通っており、安心して通塾できる環境だと感じた。信頼できる人たちが通っていたことも大きな決め手であった。
志望していた学校
東京都立国立高等学校 / 青山学院高等部
講師陣の特徴
どの講師もベテランで、東大出身の講師も数多く在籍していた。授業では、生徒一人一人の理解度に合わせて丁寧に指導してくれたため、安心して学習に取り組むことができた。特に、自分が苦手としていた分野も、講師の的確なアドバイスや繰り返しの演習によって着実に力がついたと感じた。最初は解けなかった問題も、徐々に自分の力で解けるようになり、自信へとつながった。全体として学びやすく、成長を実感できる環境であった。
カリキュラムについて
ena独自のテキストを使用しており、基礎から応用まで幅広いレベルの問題を網羅していた。テキストには、基本事項の確認から難関校の入試問題まで含まれており、段階的に力をつけることができた。簡単に解ける問題で自信をつけつつ、難問にも挑戦することで実戦力が養われた。また、必要に応じて市販の問題集や過去問も併用し、志望校対策を徹底的に行っていた点も印象的であった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から遠くなかった。
回答日:2025年2月23日
ena 国立 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
普通に自分を律する事が出来て、普通に授業を聞いて問題を解いていくことの出来る子ならたぶん大丈夫だと思います。ただ、つまづく事が多かったり、講師に質問を沢山したい、という子どもにはまったく合わないと思いますので、止めといた方がいいと思います。そういった子どもは個人授業なり、少人数授業の方が合うので、仕方ないとは思いますが。
この塾に決めた理由
家から近くのバス停からバスがでており、バス一本で最寄り駅まで行くので、交通の便が良かったため。また、塾の立地や最寄り駅が大変栄えていて、なにをするにも便利だったから。
志望していた学校
東京都立日比谷高等学校
講師陣の特徴
プロもいますが、だいたいのメインで働いて、教えているのは大学生のバイト講師が多かったような気がします。しっかり本業にしている人あ講習ではなく、職員室にいました。塾経営してるかんじたです。あと、だいていの人気講師は本社ビルにいて、そこから全国に配信で授業をしており、別に講師本人がその場にいなくても大丈夫だから、関係ないのではないでしょうか。
カリキュラムについて
普通のコピーした紙のテキストが配られて、普通にそれにそった形で講師が問題を解いていくような授業形式でした。配信授業をメインで受けていたこともあり、講師に当てられるということもなく、聞き流そうと思えば、聞き流せる授業形式なので、ちゃんと授業を受けようとしなければ、すやすやねむりにつけるだろうとおもいました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅ロータリー近く
回答日:2025年1月12日
ena 国立 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾が最高だったと思う理由は、まず個別対応が手厚いことです。苦手な分野や理解度に合わせて自分に合ったカリキュラムを進めていくので、効率よく学習できました。わからないところをお手軽に質問でき、すぐに解決することができたのが良かったです。また、環境が集中しやすかったところも理由としてあげられます。
この塾に決めた理由
私は、お金があまりかからないけれど大学進学実績が高い都立中学校を第一志望校にしていました。enaは都立中の受験に一番強いと聞き、都立中の合格実績も最も多かったのでこの塾に決めました。国立校にした理由は、家から最も近く、交通の便が良かったからです。
志望していた学校
東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 西武学園文理中学校
講師陣の特徴
教師はほとんどがベテランの方でした。教師によって、面白い先生もいたり、厳しい先生もいたり、多種多様でしたがすべての先生の授業が分かりやすかったです。先生にわからないところがあれば解説プリントを作ってくれたり、作文を見せると細かいところまで添削をしてくれたりと、本当に頼もしかったです。受験直前には、受験のポイントや、私たち生徒が緊張しないよう鼓舞してくれました。受験に合格できたのは先生たちの助けのおかげだと思います。
カリキュラムについて
ena独自のカリキュラムで、都立中を受ける自分に合っていたと思います。まず、計画的な学習ができました。毎回の授業で扱う範囲が決まっているため、効率よく学習ができました。試験やテストが逆算されており、無駄なく必要な知識だけを身に着けることができました。また、復習もできるようになっており、いままで培ってきたものも忘れることなく自分の武器にすることができました。 また、合宿やは、短い時間(3日間)になかでも、毎日10時間以上勉強に集中できるようになっており、合宿に行ってよかったなと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
国立駅のすぐ近くに隣接しておりアクセスはよかったです。
回答日:2024年10月3日
ena 国立 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
向き不向きはあると思います。普通に自分を律する事が出来て、普通に授業を聞いて問題を解いていくことの出来る子ならたぶん大丈夫だと思います。ただ、つまづく事が多かったり、講師に質問を沢山したい、という子どもにはまったく合わないと思いますので、止めといた方がいいと思います。そういった子どもは個人授業なり、少人数授業の方が合うので、仕方ないとは思いますが。
この塾に決めた理由
家から近くのバス停からバスがでており、バス一本で最寄り駅まで行くので、交通の便が良かったため。また、塾が駅チカで、夜の帰宅時の安全性も大丈夫だとおもったから。
志望していた学校
東京都立日比谷高等学校
講師陣の特徴
プロもいますが、だいたいのメインで働いて、教えているのは大学生のバイト講師が多かったような気がします。しっかり本業にしている人は講習ではなく、職員室にいました。塾経営してるかんじです。あと、だいていの人気講師は本社ビルにいて、そこから全国に配信で授業をしており、別に講師本人がその場にいなくても大丈夫だから、関係ないのではないでしょうか。
カリキュラムについて
普通のコピーした紙のテキストが配られて、普通にそれにそった形で講師が問題を解いていくような授業形式でした。配信授業をメインで受けていたこともあり、講師に当てられるということもなく、聞き流そうと思えば、聞き流せる授業形式なので、ちゃんと授業を受けようとしなければ、すやすやねむりにつけるだろうとおもいました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大きい駅ではないが、通うのに不便はない
通塾中
回答日:2024年9月17日
ena 国立 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ある程度しっかりしたカリキュラムと先生と自習できる環境があれば、あとは本人のやる気次第だと思う。 第一志望に行けなかったが、塾自体に不満はない。 成績上位の子にありがちだと思うが、学校を蔑ろにするので、内申の大切さ(理不尽でも先生に好かれるような態度をとるなど)をもう少し伝えてくれたらよかったかなと思う。
この塾に決めた理由
中学受験の時にもお世話になっていて、気に入った先生がいたから。面倒見がよかった。一度、合わない先生がいて他の塾に移った事もあったが、やっぱりこの塾の方がいいとなって戻った。
志望していた学校
東京都立西高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 桐朋高等学校 / 城北高等学校(東京都) / 東京都立立川高等学校
講師陣の特徴
相性の良し悪しはあるが、総じて熱心ないい先生だった。ベテランが多かった。 ただ受験校を相談する先生があまり親身でなかった。最終的に志望校を決める時にあまり参考にできなかった。 校舎によって当たり外れはあるかもしれない。
カリキュラムについて
宿題をこなすのが大変なので、他にやりたい問題集とかがある場合は負担が大きい。 カリキュラムは上位校を目指すのにも十分だと思う。 年間カリキュラムがきちんと冊子で配られ、把握しやすい。 ただ上位クラスはカリキュラムより速く進むことがある。保護者会などで都度状況を教えてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい
通塾中
回答日:2024年9月14日
ena 国立 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先にも書きましたが、とにかく講師の先生との相性が全てになってしまいました、なので講師が変わればまた違うのかもしれず、人によっては今の担当講師が合わない可能性があるのが、星1個減らした理由です。うちの子どもにとってだけなら星5つです。
この塾に決めた理由
試しに受けた授業の先生との相性が良かったらしく、その先生の授業が受けたいと考えて元々違う校舎所属だったのを移籍した。
志望していた学校
東京大学 / 東京工業大学
講師陣の特徴
講師で入塾を決めただけあって相性が抜群だと思います。ただ当然人によって感じ方も違うだろうし一概におすすめはできません。ただ東大出身の講師が数学を担当していて、志望校が東大なので学習方法のアドバイスを細かく受けられて、それがモチベーションになっているようです。
カリキュラムについて
少人数のクラスで比較的レベルの高い生徒が集まっているようで、東大実践の問題集などから授業を展開していてハイレベルな、内容になっているようです。クラスのメンバーに合わせたレベルを柔軟に設定しているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から5分程度で通学に便利
回答日:2024年6月21日
ena 国立 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
本人が楽しんで通塾できていたのが1番の理由である。塾全体でたくさんサポートしていただいたので、成績もぐんと劇的に伸びたし、第一志望には合格できなかったものの勉強習慣がついたりいいことがたくさんあった。
この塾に決めた理由
家から近かったから。また、本人の志望校に特化した塾だったため。本人がどうしてもここに行きたいと希望した。
志望していた学校
お茶の水女子大学附属中学校 / 工学院大学附属中学校
講師陣の特徴
本人に合っていたと思う。年配の先生で、受験に慣れていた。先生の物腰が柔らかく、本人が萎縮せずストレスフリーに勉強できていた。保護者としても、質問すると詳しく優しく説明してくださって安心して子供を預けることができた。
カリキュラムについて
内容のレベル感はやや高めだったのではないかと思う。が、子供たちに負担にならないレベルのカリキュラムで安心して任せることができた。受験までに余裕を持ってカリキュラムを終わらせてくださったので安心だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家に近く、夜遅くなっても迎えに行きやすかった。
回答日:2023年11月29日
ena 国立 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
人によって、合う合わないがあるので誰にでも進められるものでは無いと思うが、いわゆる超大手の塾のように、できない子どもを見捨てる事はないので、しっかり指導してもらえる点から、進められる塾だと思うし、本人も満足していた
この塾に決めた理由
先生と最初にお話しした際に、塾と本人の気持ちが合っていると感じたため、おためし登校を行った上で、通塾を決めた
志望していた学校
筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 巣鴨中学校
講師陣の特徴
各教科に専門の講師がいて、とても人気があった。アルバイトではなく、社員の講師だったので、しっかりと指導していただけたため、安心して通わせることができたと思われるし、本人も満足していた。その結果が、受験に影響したのではないか
カリキュラムについて
個人個人がしっかりと理解できるまで集中して授業を受けることができるカリキュラムとなっていたと思われる。わからないところは授業が終わってからも最後まで丁寧に教えてもらえた。本人も達成感を感じていたようで、夜遅くまで残っていたのを覚えている
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で通塾環境が良い