ena 国立の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全89件(回答者数:24人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
国立の口コミ・評判
講師・授業の質
教師はほとんどがベテランの方でした。教師によって、面白い先生もいたり、厳しい先生もいたり、多種多様でしたがすべての先生の授業が分かりやすかったです。先生にわからないところがあれば解説プリントを作ってくれたり、作文を見せると細かいところまで添削をしてくれたりと、本当に頼もしかったです。受験直前には、受験のポイントや、私たち生徒が緊張しないよう鼓舞してくれました。受験に合格できたのは先生たちの助けのおかげだと思います。
国立の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家に近く、夜遅くなっても迎えに行きやすかった。
国立の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円
国立の口コミ・評判
塾のサポート体制
週末テストの結果や学習進度、塾内での様子など詳細な電話が週に1回程度あった。親にとっても塾での様子が把握できてありがたかった
国立の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭では、毎日の学習時間を確保し、進捗を確認しながらサポートした。また、苦手分野に取り組むために追加の問題集を使い、定期的に復習を行うようにした。モチベーションを保つため、進捗に応じて褒めることを意識した。
通塾中
国立の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい
通塾中
国立の口コミ・評判
塾のサポート体制
季節講習会の案内や面談や保護者会の案内が主な連絡になります。高校生で卒業も近いためお金が絡む内容以外は本人への連絡になっていて保護者へは頻度が少なくなりました。、
国立の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的には、母親が家でのサポートを行なっていた。特に算数は徹底的に問題をこなしていたと思う。必要な資料は塾より提供されていた
国立の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100000円
国立の口コミ・評判
家庭でのサポート
毎日のスケジュール管理、問題集の整理、プリントのコピー、成績のグラフ化など、本人のサポートを行っていた。
国立の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
国立駅前
国立の口コミ・評判
塾のサポート体制
現在の習熟度と今のランクについてかなり細かく連絡があったと思う。また、悪いところは隠さずしっかり報告があったので、家でもそのことについて会話を持つ事ができた
国立の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
国立の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
普通のコピーした紙のテキストが配られて、普通にそれにそった形で講師が問題を解いていくような授業形式でした。配信授業をメインで受けていたこともあり、講師に当てられるということもなく、聞き流そうと思えば、聞き流せる授業形式なので、ちゃんと授業を受けようとしなければ、すやすやねむりにつけるだろうとおもいました。
国立の口コミ・評判
総合的な満足度
目標に向けて効率的な課題を出してくれた。御三家レベルの難しい問題を解くことを求めず、志望校のレベルにあった問題を解かせることにより合格レベルの力をつけてくれた。学校の出題傾向を把握しており、息子の得意不得意の分野と絡めて具体的な試験対策をしてくれた。
国立の口コミ・評判
総合的な満足度
人数が多くライバルもいるので切磋琢磨できる。他の塾よりも親御さんの質がいい印象。宿題を大量に出してとにかく勉強させるというよりも自ら考えて勉強できる環境がある。大手の塾に行ったからといって第一希望に受かる訳ではないので、子供の性格にあった塾選びが重要だと感じた。
国立の口コミ・評判
総合的な満足度
小学生時代よりenaに通っています。本人の希望で、一時、他校に変えましたが、やはりenaが良いとのことで復帰しました。本人が望むペースで学習できている様子です。難点として、本人曰く 自習スペースが狭い点があります。授業時間が空く際には、近隣のファストフード店を利用しています。
国立の口コミ・評判
総合的な満足度
過去問の採点が遅い。 クラスや座席が成績順なのでモチベーションに繋がる 校舎が綺麗 自習室があり便利 合宿は緊張感がありとても勉強に集中できる 学校別模試がありライバルと比較できる 都立に特化していて模試やテキスト全てが都立向けで都立を目指している人にはおすすめ
国立の口コミ・評判
総合的な満足度
都立受験希望の人が多かった。都立を目指している人にはおすすめだと思う。授業の前でも後でも先生が丁寧に教えてくれる。分かるまで、丁寧におしえてくれる。駅から近いので、送迎の必要がなく、一人で通うことができる。
国立の口コミ・評判
総合的な満足度
規模が小さい塾だから講師が生徒の名前を覚えてる。そのため他の大手予備校と違いチューターでけどはなく講師から的確なアドバイスがもらえる。特に授業中の成績やテストの結果から何をしていいかを教えてもらえる。悪いところは規模が小さいため選べる講座の種類やレベルが少ない。例えば早慶むけの英語の講座などがなく、また講師が国公立向けなのか私立向けのかを選べない。
国立の口コミ・評判
総合的な満足度
先生もあまりよくなく無駄に高い。普通に自習してた方がいいまであった。早稲田に受かることはできたが、塾は最悪だった。先生たちは無駄な宿題を出させて男女差別は当たり前、頭のいい生徒の贔屓がとにかくすごかった。これからはいる人がいるならやめた方がいいです。
国立の口コミ・評判
総合的な満足度
子どもが教えてもらっている講師との相性がとても良いので、子どもの場合は楽しんで通っていますが、講師との相性が悪ければ別の結果になったと思われますし、一概に良い塾とは言えない気がします。良くも悪くも講師との距離が近いので、その子にとって当たりの講師がいるかどうかで評価が変わると思います。
国立の口コミ・評判
総合的な満足度
定期的にテストがあり、点数によってクラス分けがありましたが、できる子供には向いていると思いますが、できない子供にはおざなりになる感じがとてもしました。先生もできる子供には丁寧に教えてあげていたようです。
国立の口コミ・評判
総合的な満足度
かもなくふかもなく。典型的な集団塾という印象が強い。講師のレベルも期待以上ではなく、子供が自主的に考えて行動することが求められる感じがした。塾のサポート体勢には不満が残る。生徒数は多いので、それなりに評価されている塾ではあると思う。
- 1
前へ
次へ