ena 新小岩の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

ena 新小岩の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 66%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

66%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

33%

週4日

0%

週5日以上

66%

その他

0%

1~10 件目/全 34 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年1月19日

ena 新小岩 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新小岩
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が質問しやすく、わからなければすぐに対応していただけます。また合格までのカリキュラムは素晴らしく、テキストも大変良くできていると思います。だだし、通常授業に加えて、追加で申し込む日曜特訓など、カリキュラムをこなしきるにはかなり体力が必要です。それと年間授業料金は高めです。

この塾に決めた理由

都立中学受験に進学実績があり、自宅から通いやすかったから。若い講師が多く、体験授業で子供が緊張している様子がなかったことも決めた理由です。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校 / 安田学園中学校 / ヴェリタス城星学園中学校

講師陣の特徴

若い講師が多いため、子供が話しかけ易く、わからない箇所を質問し易いです。また熟練講師は受験に対しての各中学校の知識が多く、最新情報を把握していて、保護者会で定期的に情報を発信してくれます。個別に気になること、困ったことがあれば、すくに対応してくれます。

カリキュラムについて

小学5年生までに小学校の教育課程は終わらせ、最終学年の6年生では、ひたすら授業で過去問題を解きます。間違えた箇所の解き直しは、宿題となり、完璧にマスターするまで何度でも添削していただけます。合格までのカリキュラムは素晴らしいと思いますが、完全にやり切るにはかなり体力がいります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から3分程の所にあり、公営の駐輪場が向かいにあります。またビルの1階はコンビニのため、とても便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

ena 新小岩 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新小岩
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師、カリキュラムは素晴らしいと思います。 特にenaオリジナルの過去問題集は、市販の過去問題集より解答例がわかりやすく、子供でも理解しやすくまねができて素晴らしいです。 しかし、カリキュラムのこなす内容が非常多く、こなしきれば合格できますが、こなしきるには、かなり体力が必要です。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく通塾に時間を割かれず、効率よく時間を使えるから。また、都立中学への進学実績が良かったから。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校 / 安田学園中学校 / ヴェリタス城星学園中学校

講師陣の特徴

各校舎の講師は若い方が多いですが、子供からすると、とても話しかけやすく、わからない所を気やすく質問することができます。 日曜特訓のような生徒が一同に集まって受講する講座はベテラン講師が多く、各都立中学の採点方法のクセや特徴まで把握していて、解答方法のテクニックを教えてくれます。

カリキュラムについて

小学校のカリキュラムは5年生までに終わらせて、最終学年の6年生では、ひたすら都立中学の過去問題を解きます。また、個別に申し込む日曜特訓では、都立中学入試に模した形でテストを行います。過去問題、入試形式問題で解答方法、答え方のテクニックをひたすら学びます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

新小岩駅から徒歩で3分ほどで、駅から商店街が続いているため人通りが多く、帰り道も一目があり安心です。また、向いに公営の自転車駐輪場があり便利です。ビルの1階はコンビニが入っています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月16日

ena 新小岩 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新小岩
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラム、雰囲気、講師の質、共に素晴らしいと思いますが、金額が高いです。特にenaオリジナルの過去問題は素晴らしい解答例が載っていて、手に入れる価値はあります。 塾の指導のもと、カリキュラムをこなしきれば合格できると思いますが、体力がない子供だと、なかなか大変です。

この塾に決めた理由

第一志望校の進学実績が良かったから。 また、校舎が多いため自宅近くに校舎があり通いやすかった。閉校する22時まで自習室に居られ、時間にロスが少ないと判断したから。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校 / 安田学園中学校 / ヴェリタス城星学園中学校

講師陣の特徴

平日の授業は、アルバイトではありませんが、若い講師が多いので、子供からは話しやすく質問しやすいです。追加で申し込む休日の他校舎での講習はベテラン講師が多い印象です。ベテラン講師は学校別に過去問や傾向を十分に把握していて、細かなテクニックを指導してくれます。

カリキュラムについて

都立中学受験のためのテクニックを習得するカリキュラムになっています。小学5年生までに小学校6年生までの内容は終わらせて、最終学年の6年生では、ひたすら受験テクニックをたたきこまれます。最終学年はほとんどの時間、過去問題を解き、それについての解説を聞いて習得する感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、公営駐輪場が向かいにあります。 ビルの1階にはセブンイレブンがあり便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

ena 新小岩 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新小岩
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が先生を信用し、アドバイスをよく聞き入れていました。 また第二志望に特待生で受からず、第一志望受験日の前日に心が折れてしまいましたが、塾長に相談したらすぐに対応してくれて、子供と話をして落ち着かせてくれました。勉強のテクニックだけでなく、学校の情報、なぜ落ちたかの分析を即座に対応し、子供のメンタルもサポートしていたたけました。

この塾に決めた理由

進学実績が高かったから。 校舎が多く、家から近くにもあり、22時まで自習室が使え、無駄なく時間を使えるから。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校 / 安田学園中学校 / 千葉明徳中学校

講師陣の特徴

ベテラン、新人が入りまじっている。 塾長は学校ごとの入試の形式をよく理解していて、子供が第二志望を希望の形で合格できなかった時に、不合格の理由をすぐに分析してくれて、 これを気をつければ次は合格すると、子供を励ましてくれました。対応が早いです。

カリキュラムについて

合格のために効率よく無駄なく学べるように、とても良く組まれています。 出やすい問題、出づらい問題など、かなり分析されていて、しっかりついていけばかなり合格に近いと思います。志望校別に日曜特訓もあり、採点官の採点のクセまで分析されています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近く、向かいに公営の駐輪場があり便利だったから。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

ena 新小岩 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新小岩
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が子は指導の内容もあっていたし、がんばりきれましたが、夏期講習や冬期講習が塾全体で行うことになるため合同授業での通塾、あるいは合宿形式になります。(我が家は通塾を選択しました)学校生活が問題なく送れている生徒ならむいていると思います。

この塾に決めた理由

友人からの誘い

志望していた学校

東京都立城東高等学校 / 安田学園高等学校 / 関東第一高等学校

講師陣の特徴

塾長先生は、プロ講師で、授業もわかりやすかったそうです。面談などで話した感じは穏やかでしたが、なんでも受験のことは聞いてくれ、というような自信と雰囲気をもちあわせた、ベテランの先生でした。教科によっては大学生講師もいたようですが、総じて授業はわかりやすく楽しかったようです。

カリキュラムについて

大手の進学塾なので、教材などのカリキュラムは充実しているのではないかと思います。各教科、レベル別にあわせたテキストがあり、副教材があり、映像授業や個別の授業や超ハイレベルの授業や、いろいろ個人の要望に合わせて受講できるようです

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い繁華街。エレベーターのみのビル。1Fがコンビニ。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

ena 新小岩 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新小岩
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

新小岩校舎は大人数でなかったのできめこまかく、授業もわかりやすかったので、息子も通うのが楽しい(楽しいは言い過ぎ?でもいやがってはいなかった)ようでした。 夏期講習や冬期講習は、ほかの校舎の子たちと合同で受けるため、遠かったり、講師がイマイチの方(ゴメンナサイ!)がいたりと、微妙だったようでした

この塾に決めた理由

友人が通っていた

志望していた学校

東京都立城東高等学校 / 安田学園高等学校

講師陣の特徴

塾長先生はプロ講師の方で、おだやかですが「頭がいいんだろうな~」という雰囲気を持つ方でした。英語を習っていましたが、そのほかの教科も担当できる先生だったようです。数学や国語はアルバイトの大学生の先生だったのだとおもいます。

カリキュラムについて

大手の塾なので、独自のカリキュラムに沿って授業も進んでいるようでした。息子は集団授業も苦ではない様子だったので良かったですが、学校の授業についていけない子供や、個別にみてほしいご家庭にはむいていないかもしれないです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、便利な場所にあります。1Fがコンビニ

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はena全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

enaは講師の方が全員、質がよく、通ってよかったと思えた塾です。結果的に志望校に合格できたのも集中出来る環境があったおかげです。ただ、受験生になっていちばん長い時間を過ごすと思われる自習室が私の校舎では仕切りがついていなくて机と椅子が置いてあるだけだったのでそこだけが少し残念でした。

この塾に決めた理由

ここの校舎でしか、自分の第一志望である国際高校の英作文の対策や面接の練習をしてくれるところがなかったからです。

志望していた学校

東京都立国際高等学校 / 青稜高等学校 / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

講師は現役の大学生の方が多いと感じましたが、皆さん授業がとても分かりやすくて、私の校舎では先生の入れ替わりがそんなに激しいわけでもなかったので、先生と仲良くなれて勉強もしやすかった思い出があります。また、留学をしている先生などもたくさんいたので参考になりました。

カリキュラムについて

カリキュラムはその人の志望校によって、どの教科をとるかを決められて、私は公立の高校は志望だったので全てをとっていましたが、私立を受ける子は理科と社会をとっていない子もいたりと自由に決められると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車で1時間ほどでしたが、駅からは近く、交通手段も多いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立中学、特に桜修館に行きたい人には合っている。ただし、私立併願の対策はできない。適正検査型の対策しかやらない。 塾のトップによって指導方針が変わるので、途中で合わなくなる可能性あり。 今年から、塾の方針が変わっているようなので入塾に関してはよく調べてからにすること

この塾に決めた理由

都立中学への進学実績が他の塾と比べてダントツに高かったから。私立は考えてなかったので、都立だけに向けたコースがあった

志望していた学校

東京都立桜修館中等教育学校

講師陣の特徴

講師によって指導法にばらつきがある。ベテランもいるが、指導経験の少ない若い先生もいる。若い先生が悪いわけではないが、経験が少ないので過去の生徒と比較ができない。 校舎のトップが変わると指導方針も変わる。 よい先生にあたると生徒の特徴をつかんで指導してくれる

カリキュラムについて

都立中学な特科したカリキュラムを組んでいる。基本的には、桜修館に受かるためのカリキュラム。 私立対策はやらない。知識を詰め込むのではなく、考える問題を解かせる。 作文を数を書かせて、書き方を覚えさせる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐輪場がない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2021年5月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当時の私自身のメンタルがかなり弱く、テストで点が取れずに先生から少し叱られる度に「もうダメなんだ」と過剰に落ち込むことが多々あったため、合わない人は本当に会わないと思います。ただ先生自体は本当にいい人ばかりで楽しく勉強はできたので、人によってはおすすめです。

この塾に決めた理由

体験授業を受けた際、授業がとてもわかりやすく、他の生徒の方も真剣に授業を受けており良い雰囲気の授業だと思ったため。 また家から通える範囲にあり、当時の志望校への合格実績があったため。 塾から家までで暗い道も少なく安全に通塾できる点も大きかったです。

志望していた学校

東京大学教育学部附属中等教育学校 / 東京都立南多摩中等教育学校 / 佼成学園女子中学校

講師陣の特徴

優しくわかりやすく、面白く教えてくださる先生が多かったです。小学生の頃から算数など理系科目に苦手意識があったのですが、おかげで学校の授業についていけていました。 気さくで教えることが上手く、質問した点などはわかりやすく親身になって教えてくれる先生が多く、特に楽しい暗記の仕方など教えてくれて、当時ものすごく助かりました。

カリキュラムについて

私が通っていた時の私の学年ではクラスがレベル別で3つに分かれていました。小学生の頃からあまり勉強が得意でなかったため常に一番下のクラスにいました。 授業のレベル感は高いか低いかで言ったら個人的には高めだったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バスの停留所や駅に近く、コンビニもあったため不自由はしなかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結局は本人のやる気次第なので、やる気がある生徒はグングン伸びると思いますが、やる気の出ない生徒に対して、根本的なやる気を引き出す指導があるわけでは無いので、そんな子を通わせても子供の為にならないのだなと思いました。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、都立中に強い塾との事だったので、都立中を受験したいとの希望で決めた。他に都立中に強いという塾を知らなかったので。

志望していた学校

東京都立三鷹中等教育学校

講師陣の特徴

実際に受験をして、受かりそうな生徒に対して優遇をしていくので、生徒にやる気が無くなれば、あまり指導が無くなっていく印象でした。逆にやる気をどれだけ出させてくれるかに期待をしていましたが、その指導はあまり無かったようです。

カリキュラムについて

特段に特徴的なカリキュラムは無かったと思います。成績別でクラス分けがあり、過去の事例から、実際に受かるのはトップクラスの1割程度だと考えられ、他のクラスの大勢の生徒は形式的な授業を受けていたのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

商店街内にあり建物の外が狭かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください