1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中野区
  4. 新中野駅
  5. ena 中野坂上
  6. 24件の口コミからena 中野坂上の評判を見る

ena 中野坂上 の口コミ・評判一覧

ena 中野坂上の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

75%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

100%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 24 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月12日

ena 中野坂上 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野坂上
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第一希望の都立中学に受かったので良かったと思います 擬試験もほとんどA判定だったので、当日普通に受験できると 合格するだろうと思っていたけど、いざ発表となるまでは親としては 緊張するものである 塾にはお金を出す以外基本すべてお任せしていたので 親としては楽であった また、塾も勉強をしっかりやっておけば、小学校の 授業も簡単だったらしく何も勉強しなくてもオールだったので、基本的な 学習もしっかりみについていたのではないでしょうか

この塾に決めた理由

都立中学受験ならENAがノウハウあって信頼できる 家から近くて通いやすい 行きたい都立中学から比較的ちかい

志望していた学校

東京都立富士高等学校附属中学校 / 宝仙学園中学校 / 佼成学園女子中学校

講師陣の特徴

講師の先生の素性はよくわからないが、ぱっと見は大学生のような気がした、何の科目かわからないが男性の先生は、化粧をしており今風?なのかちょっと違和感はあった 教え方は非常に上手であったようで子供は楽しんで授業をうけていた  全科目とも先生に対する不満はなかったようであり、楽しく塾にかよっていた

カリキュラムについて

カリキュラムなどは、塾がしっかり都立受験対策のノウハウをもっているので 親としてはお任せしており、お金を出した以外は全部塾に任せていた  合格率もENAはたかいので、都立受験にたいするカリキュラムはしんじてよいのではないでしょうか とにかく親としては何も関与しなかった

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近い 駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月30日

ena 中野坂上 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野坂上
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立型受験に完全に絞るならばお勧めしたい。圧倒的に情報量が多いのと共に、受験校独自の対策もきちんとしてくれたので、しっかり対策できたと思う。それが学校独自に作成している適正3の科目で、本人が高得点を取り合格に結びついたと感じている。ただ、かなり授業料が嵩むので、人によって勧めるかどうかは分かれると感じる。

この塾に決めた理由

都立型の入試対策に強く、また、受験に必要な情報量の豊富さに魅力を感じたから。高い都立中の合格実績もあるため、しっかり対策してくれると考えたため。また見学に行った時、子供本人も雰囲気が気に入ったため。

志望していた学校

東京都立富士高等学校附属中学校 / 開智日本橋学園中学校 / 宝仙学園中学校

講師陣の特徴

講師によっては明らかにバイトの方も含まれているものの、社員の方は都立型入試の対策の知識が豊富で適切な指導をしてもらえたかと思う。個人面談でも、都立中受験経験からの話をしていただけ、保護者も本人も安心感があったかと思う。

カリキュラムについて

私立算数など、必要ない授業もパックのように勧められるので、最初は全て受講していたが、のちに本人にとって必要な科目のみの選択とした。どの教科もウェイトが同じなので都立型の皆受験を検討している場合は、必要科目のみの選択がもっとしやすいとより良いと感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

わかりやすい位置にあり、通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

ena 中野坂上 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野坂上
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合格し夏期講習とはたから総合評価は比較的良いと思います enaは結構お金がかかるのは有名です、事実です 自身が塾に通っていたころより全く金銭事情がことなります 夏期講習とか35万円くらいかかります、途中からクレジットカード でのひき落としに変更できましたが、そういう部分の案内はかいむでした

この塾に決めた理由

家からちかい 都立中学受験向けのじゅくである 受験する都立中の近くにあるので受験生がおおくあつまる 都立受験のノウハウがしっかりしている

志望していた学校

東京都立富士高等学校附属中学校 / 宝仙学園中学校 / 佼成学園女子中学校

講師陣の特徴

教え方は上手なので、子供は楽しんでかよっていた 先生の経歴は知らないが、見た感じ若い先生が多い気がした 男性教員だが、化粧した先生もいた わからないところやできなかったところは、質問しに行けば しっかり教えてくれるようである

カリキュラムについて

カリキュラムなどすべて塾にお任せしているのでよくわからないが 都立中学進学者の多くがenaに通っているので、ノウハウがしっかりしている 受験対策も特化しているのではないでしょうか 我々のころを受験事情がまるきっりかわっているのでそこはプロにお任せ して親としてはお金だけ出している

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近いし 交通の便もよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

ena 中野坂上 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中野坂上
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾に行くのも楽しんでいたし、希望の近くの都立中にも合格したので満足しています もう少し私立進学校も受験出来るようななる方法があれば良いかと思います 滑り止め校は適性テスト中心になるので親世代からすると聞いたことない私立ばかりで、昔からある名門な私立進学校とか受験させたいが受験対策が全く異なっているので諦めました でも総合評価は良いです

この塾に決めた理由

都立中向けだから

志望していた学校

東京都立富士高等学校附属中学校 / 宝仙学園中学校 / 佼成学園女子中学校

講師陣の特徴

教え方は上手い 楽しんで通っていた 若い先生が多いから 大学生が教えている のかもしれない 講師は子供向けに若くてカッコいい先生で子供達からは好感度高い方が多いと思います 特に不満はない ようです

カリキュラムについて

カリキュラムま 都立中対策に特化 した内容  東京都 が目指す学習体系を 塾が分析した内容で 教材を作って いるので、 基本的に 塾におまかせ ボリュームはありますが、 全てえまかせ 但し、私立進学校向けの対策は一切していない

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はena全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月9日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業も集団授業なのに一人一人に合わせてくれるし友達とかもできてひとりじゃ寂しいって人にも行きやすい また先生もフレンドリーで雑談したりとかしてくれるから親しみやすくでも時に厳しいからメリハリよく自分の成績あげるためのことが出来るから都立行きたい子からするととてもいい塾だと思う

この塾に決めた理由

都立高校に強いらしく1個上の幼なじみが通っていてそこで成績をあげて第1希望に合格していたから 家から近くて雰囲気がとても自分に合っていると感じたから

志望していた学校

東京都立日野高等学校

講師陣の特徴

全員の先生が一人一人に優しくその子のために授業だったり自習プリントを作ってくれたりとその子にあったやり方で進めてくれて苦手を克服したり得意科目を伸ばしたりすることが出来てとてもよかった また怒ることが少なくのびのびと(メリハリはあるが)勉強することが出来た

カリキュラムについて

レベル的には高いとは思うけど苦手教科では一から教えてくれたりとその子にあったように教えてくれるからそんなに心配はいらないし自校作コースと一般コースに分かれてるから苦手な教科があるなら一般コースに行ってやればいいと思う

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスはチャリで3分くらいで近く、治安もいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月9日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年9月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾自体はいいと思うけれど、それほどそこの校舎の先生をお勧めできない、また集団塾に合う人合わない人がいるため、すごくお勧めしたいとは思いません。 それでもさっき書いたように制度はとてもよく、塾自体はお勧めできるため、星3にさせていただきました。

この塾に決めた理由

近くにあり、姉も通っていて良い印象を受けていたため。 私の友達や同じ小学校の子もその塾に入る子が多く、なにより自転車の駐輪場があり、通塾もしやすいためこの塾を選んだ。 また、ENAは都立受験の塾で、私は都立志望だったため。

志望していた学校

東京都立小石川中等教育学校 / 文京区立第九中学校

講師陣の特徴

通常は4〜5人体制で 大学生などが数名、ベテランの方が数人という構成でした。 男女比は気持ち男性が多いイメージがあります。 大体の先生は親しみやすかったが、一部かなり厳しい先生がいた。 塾長は変わらなかったが、多少厳しい先生だった。 先生の入れ替わりが激しいため、仲良しの先生を作るのは少し難しい。 大学生の先生は言葉が早い人が多く、授業も理解しづらかった。 今になってはとても感謝しているが、良い作文が書けるまで3、4回以上かきなおしをさせる先生もいる。 色々なタイプの先生がいるので、一人は相性のいい先生を見つけられると思う。

カリキュラムについて

今学校でやっている単元の1つ先をやっている感じだった。 集団塾なのもあり、質問も少ししづらいため、一度置いていかれるとカリキュラムに追いつけなくなることがあった。 かなりキツキツなカリキュラムで、月に覚えることは多かった記憶があります。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

坂があったが、コンビニなどのアクセスは良かった。 自転車を止める有料駐輪場があった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月5日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

enaは講師の方が全員、質がよく、通ってよかったと思えた塾です。結果的に志望校に合格できたのも集中出来る環境があったおかげです。ただ、受験生になっていちばん長い時間を過ごすと思われる自習室が私の校舎では仕切りがついていなくて机と椅子が置いてあるだけだったのでそこだけが少し残念でした。

この塾に決めた理由

ここの校舎でしか、自分の第一志望である国際高校の英作文の対策や面接の練習をしてくれるところがなかったからです。

志望していた学校

東京都立国際高等学校 / 青稜高等学校 / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

講師は現役の大学生の方が多いと感じましたが、皆さん授業がとても分かりやすくて、私の校舎では先生の入れ替わりがそんなに激しいわけでもなかったので、先生と仲良くなれて勉強もしやすかった思い出があります。また、留学をしている先生などもたくさんいたので参考になりました。

カリキュラムについて

カリキュラムはその人の志望校によって、どの教科をとるかを決められて、私は公立の高校は志望だったので全てをとっていましたが、私立を受ける子は理科と社会をとっていない子もいたりと自由に決められると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車で1時間ほどでしたが、駅からは近く、交通手段も多いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立中学、特に桜修館に行きたい人には合っている。ただし、私立併願の対策はできない。適正検査型の対策しかやらない。 塾のトップによって指導方針が変わるので、途中で合わなくなる可能性あり。 今年から、塾の方針が変わっているようなので入塾に関してはよく調べてからにすること

この塾に決めた理由

都立中学への進学実績が他の塾と比べてダントツに高かったから。私立は考えてなかったので、都立だけに向けたコースがあった

志望していた学校

東京都立桜修館中等教育学校

講師陣の特徴

講師によって指導法にばらつきがある。ベテランもいるが、指導経験の少ない若い先生もいる。若い先生が悪いわけではないが、経験が少ないので過去の生徒と比較ができない。 校舎のトップが変わると指導方針も変わる。 よい先生にあたると生徒の特徴をつかんで指導してくれる

カリキュラムについて

都立中学な特科したカリキュラムを組んでいる。基本的には、桜修館に受かるためのカリキュラム。 私立対策はやらない。知識を詰め込むのではなく、考える問題を解かせる。 作文を数を書かせて、書き方を覚えさせる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐輪場がない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2021年5月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当時の私自身のメンタルがかなり弱く、テストで点が取れずに先生から少し叱られる度に「もうダメなんだ」と過剰に落ち込むことが多々あったため、合わない人は本当に会わないと思います。ただ先生自体は本当にいい人ばかりで楽しく勉強はできたので、人によってはおすすめです。

この塾に決めた理由

体験授業を受けた際、授業がとてもわかりやすく、他の生徒の方も真剣に授業を受けており良い雰囲気の授業だと思ったため。 また家から通える範囲にあり、当時の志望校への合格実績があったため。 塾から家までで暗い道も少なく安全に通塾できる点も大きかったです。

志望していた学校

東京大学教育学部附属中等教育学校 / 東京都立南多摩中等教育学校 / 佼成学園女子中学校

講師陣の特徴

優しくわかりやすく、面白く教えてくださる先生が多かったです。小学生の頃から算数など理系科目に苦手意識があったのですが、おかげで学校の授業についていけていました。 気さくで教えることが上手く、質問した点などはわかりやすく親身になって教えてくれる先生が多く、特に楽しい暗記の仕方など教えてくれて、当時ものすごく助かりました。

カリキュラムについて

私が通っていた時の私の学年ではクラスがレベル別で3つに分かれていました。小学生の頃からあまり勉強が得意でなかったため常に一番下のクラスにいました。 授業のレベル感は高いか低いかで言ったら個人的には高めだったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バスの停留所や駅に近く、コンビニもあったため不自由はしなかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結局は本人のやる気次第なので、やる気がある生徒はグングン伸びると思いますが、やる気の出ない生徒に対して、根本的なやる気を引き出す指導があるわけでは無いので、そんな子を通わせても子供の為にならないのだなと思いました。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、都立中に強い塾との事だったので、都立中を受験したいとの希望で決めた。他に都立中に強いという塾を知らなかったので。

志望していた学校

東京都立三鷹中等教育学校

講師陣の特徴

実際に受験をして、受かりそうな生徒に対して優遇をしていくので、生徒にやる気が無くなれば、あまり指導が無くなっていく印象でした。逆にやる気をどれだけ出させてくれるかに期待をしていましたが、その指導はあまり無かったようです。

カリキュラムについて

特段に特徴的なカリキュラムは無かったと思います。成績別でクラス分けがあり、過去の事例から、実際に受かるのはトップクラスの1割程度だと考えられ、他のクラスの大勢の生徒は形式的な授業を受けていたのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

商店街内にあり建物の外が狭かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください