ena 東村山の口コミ・評判一覧
ena 東村山の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 12%
- 大学受験 75%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
12%
3
75%
2
12%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
37%
週3日
50%
週4日
12%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 44 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月11日
ena 東村山 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
周りと高め合える環境で家だとやる気が出なくてなかなか勉強ができなくても塾に行くことでやらなきゃと言う気持ちになり、勉強が捗りました。そして、自習中でも質問などのサポートがあり、すごく私にあっていたかからです
この塾に決めた理由
家から近く、友達が通っていておすすめされたから。体験授業を受け、分かりやすかったから。近いのが1番です!!
志望していた学校
東京都立小金井北高等学校
講師陣の特徴
大学生が自習室などに在中しており、自習中などにすぐに質問が可能になっている。講師の先生はベテランの方ですごく分かりやすい。大学生も丁寧に分かりやすく、わかるまで教えてくださるのでとってもありがたかった。
カリキュラムについて
苦手な教科のみを受講できるようになっていて自分に合ったカリキュラムを組むことができた。季節講習では普段授業を受けていない教科も受けることができて、復習したり予習が可能だったため、臨機応変に対応していただいた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅のすぐそばで通いやすく、コープも近くにあるためお腹すいたら何か買うことができる
回答日:2025年6月20日
ena 東村山 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
駅直結で、通いやすく、自習室も完備されていて個別に仕切られており、集中できる環境が整えられていたのがすごく良かった。また、質問に対しても丁寧に答えてくださ立たことが良かったが、高いレベルの人のみではなかったため星四つ
この塾に決めた理由
自宅から近く、友達が通っていたため安心だったから。また、口コミが良かったから。友達に一緒に入ろうと誘われたから。
志望していた学校
東京都立小金井北高等学校 / 拓殖大学第一高等学校
講師陣の特徴
大学生でしたが分かりやすく寄り添ってくださり、普段の学校生活での悩みなども相談して聞いてくださり心の支えにもなりました。私もこの経験から大学生になったらここの塾で働き、中学生をサポートしたいと思いました。
カリキュラムについて
様々なレベルに対応していて、自校作成受験の高校にも対応できる勉強をすることもできた。丁寧に教えてくれる。自分に合った勉強方法を見つけることができ、素晴らしいカリキュラムでした。大学受験に向けてもこのような塾を探したいと考えています
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅の中で便利
回答日:2024年3月7日
ena 東村山 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
当方の子供は志望校に合格しましたが、特に成績が上がることはなく、他の生徒ですが不合格だった方も多々おり、効果を望む方にはあまりおすすめしたくありませんが、費用が比較的安価で近所をお望みの方のはおすすめ出来るかもしれません。
この塾に決めた理由
比較的家から近く通塾路も安全で、費用も比較的安かったこと、先輩の方々や近所の評判もよかったこと、仲が良かった同級生も通っていたことが主な理由です。
志望していた学校
帝京大学 / 東京経済大学 / 法政大学
講師陣の特徴
講師の方は大変優しく、わかりやすい説明だったようで子供も好いておりました。生徒への差別などもなかったようで、平等に生徒に合わせて教えていたと思います。ただ優しい反面、うるさい生徒への注意などがあまりなく、教室内が騒がしかったようです。
カリキュラムについて
特に特徴的なカリキュラムは無かったと思います。主に過去問題集を使っての授業であって、過去問を提示して答え合わせやその答えの理由、背景など説明されていたとのことです。他には不定期でしたがVTRを使って答えの説明などがあったようです。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前
回答日:2024年1月13日
ena 東村山 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
我が家の子供は志望校に合格したので、そういった点では他の方にお勧めしてもよいのかも知れませんが、前記の通り少々煩かった授業もあったり、不合格の生徒も多かったと聞いておりますので、家から近くて安いところをお探しの方々にはお勧めしてもよいと思います。
この塾に決めた理由
駅前で通塾しやすい距離で、近所の先輩の方々の評判が比較的よく、費用も他より少しだけ安かったので決めました。
志望していた学校
帝京大学 / 東京経済大学 / 法政大学
講師陣の特徴
講師の方はベテランで社員の方だと思います。優しくわかりやすく教えて頂けていたようで、子供も好きだったようです。ただ、優しすぎるのか生徒がうるさくしていてもあまり注意していなかったようで、少し騒がしい教室になっていたようです。
カリキュラムについて
実施されていたカリキュラムは、ほとんどが過去問に対しての内容だったと記憶しております。レベルは高いとか低いとかよくわかりませんが、志望校に沿った過去問を中心に出していたとのことなので志望校次第ということだと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅の目の前で、人が多い環境でした。
回答日:2023年12月11日
ena 東村山 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
前記の通り、やさしい講師の方だったせいなのかわかりませんが若干うるさい生徒がいても、ほとんど注意しないので騒がしい日もあったとのことなので、そういったことを気にする方々へのおすすめは控えたいと思います。近所で安価なところをお探しの方にはおすすめです。
この塾に決めた理由
近所で駅前の為学校帰りに行きやすく、比較的安価で評判も比較的よかった為です。その他通塾路も明るく通塾時の事故など安心出来たこともあります。
志望していた学校
帝京大学 / 東京経済大学 / 法政大学
講師陣の特徴
講師はプロの方で比較的年配で熟練した感じでした。同じグループ内で他所の塾への移動なども多いようで、経験値はかなり高く知識も豊富だったと思います。とてもやさしく教えてくれていたようですが、反面少々煩い生徒へ注意することがほとんどなく、少し騒がしい教室だったようです。
カリキュラムについて
殆どが過去問中心で、集団授業だったこともあり志望校に特化した内容ではなかったようです。志望校に特化した内容にしたければ、個別指導のコースもありましたが高価で諦めました。それでも合格はしたのでカリキュラムの内容は間違っていなかったのかもしれませんがよくわかりません。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
近所でよかったと思います。
回答日:2023年10月6日
ena 東村山 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
合格したので、その点ではよい塾、おすすめしたい塾ではありますが、残念ながら不合格だった生徒も複数おりますので、絶対おすすめとは言えないと思います。勿論、本人の努力もありますが、努力を引き出すのも親や講師、学校の先生のやることだと思います。
この塾に決めた理由
比較的近所で通塾する際に通る道が整備され安全で、先輩の方々の評判もよく友人も一緒に通うことになった為です。
志望していた学校
帝京大学 / 東京経済大学 / 法政大学
講師陣の特徴
講師はプロしか居なかったと思います。勿論新人さんも居たと思いますが、当方の子供はベテランさんがついてくれました。子供曰く、教え方が優しく上手でわかりやすかったとのことです。生徒によって教え方を変えていたようですが、生徒の資質やレベルに合わせていたものだと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は他の塾と比較できない為、よくわかりません。入塾前の先輩方のおなはしでは、過去問を中心に受験校を想定して、生徒の資質やレベルを見ながら教えていたそうです。計画表のようなものはあったと記憶しておりますが、申し訳ございません。よく覚えておりません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前で自宅からも近く、駐輪場なども整備されておりました。
回答日:2023年5月23日
ena 東村山 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
自分の子供は合格しましたが、偏差値の変化などはなく通塾の効果があったとはあまり思えませんので、塾はどこでもいいので近所にしたい、あまりお金が無く比較的安価な塾にしたいなどのご希望がある方へはおススメしますが、特に有名大学への進学を目指す方へはお勧めしないかも知れません。
この塾に決めた理由
近所にあったから
志望していた学校
帝京大学 / 亜細亜大学 / 武蔵野大学
講師陣の特徴
講師の方の履歴や熟練度などはわかりませんが、教え方は優しくわかりやすかったようです。ただし集団の中で若干えこひいきがあったと近所でも噂になっており、自分の子供の下の年代は通塾を敬遠していると聞いております。ちなみに自分の子供からも同様な経験をしたとかなり具体的に聞いております。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴はあまり他と変わりないと聞いております。個別指導もあったので、そちらは特徴があったのかも知れませんがよくわかりません。受験する大学や学部に沿ったカリキュラムではなく、 万人向けのカリキュラムだったと記憶しておりますが、それが特徴的だったのかはよくわかりませんでした。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり学校帰りに行ける 自宅からも近く、防犯上の心配も少ない
回答日:2023年4月7日
ena 東村山 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
約2年間通わせましたが、結局成績は上がりませんでした。受験した学校もその時点での偏差値から無難な学校を選び合格はしましたが、もう1ランク上の学校を目指して欲しかったし、塾でもそのように指導して欲しかったと思います。合格したので問題はありませんが。
この塾に決めた理由
近くて比較的安価だったから
志望していた学校
帝京大学
講師陣の特徴
複数名の教え子を相手に教科別に先生がいて、日によっては同じ教科でも先生が違うようでした。先生によって教え方が違い、わかりにくいと子供は言っていました。今考えれば費用が許せば個別指導の方がよかったのかも知れません。まあ合格したので特に問題はありません。
カリキュラムについて
テストに出る問題を中心に教えていたようです。同じ問題がテストに出ればよかったのですが、ほぼ同じ問題は出なかったとのことなので、テスト問題予測が甘いのか古いのか、見直ししているのかよくわかりませんが、テスト中心ではなく本当の教育をして欲しかったと思っております。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
東村山駅の目の前で自宅からも近く、通塾路も安全で沢山の子供が通っている
回答日:2024年12月2日
ena 東村山 保護者 の口コミ
総合評価:
3
自宅から近かく、地域の塾には一通り体験してみましたが本人の希望でここに通わせました、当然ですが講師次第とは思います、たまたま気の合う講師に巡り会えた感じだと思います。その様な話になった場合は説明はします。
志望していた学校
富士見中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はena全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
ena 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
enaは講師の方が全員、質がよく、通ってよかったと思えた塾です。結果的に志望校に合格できたのも集中出来る環境があったおかげです。ただ、受験生になっていちばん長い時間を過ごすと思われる自習室が私の校舎では仕切りがついていなくて机と椅子が置いてあるだけだったのでそこだけが少し残念でした。
この塾に決めた理由
ここの校舎でしか、自分の第一志望である国際高校の英作文の対策や面接の練習をしてくれるところがなかったからです。
志望していた学校
東京都立国際高等学校 / 青稜高等学校 / 専修大学松戸高等学校
講師陣の特徴
講師は現役の大学生の方が多いと感じましたが、皆さん授業がとても分かりやすくて、私の校舎では先生の入れ替わりがそんなに激しいわけでもなかったので、先生と仲良くなれて勉強もしやすかった思い出があります。また、留学をしている先生などもたくさんいたので参考になりました。
カリキュラムについて
カリキュラムはその人の志望校によって、どの教科をとるかを決められて、私は公立の高校は志望だったので全てをとっていましたが、私立を受ける子は理科と社会をとっていない子もいたりと自由に決められると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車で1時間ほどでしたが、駅からは近く、交通手段も多いと思います。