ena 東大和の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

ena 東大和の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 16%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

50%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

33%

週4日

33%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 22 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月10日

ena 東大和 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東大和
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年8月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

enaに通ったことにより偏差値が10以上上がっただけでなく、第1志望校に合格することができた。また、数学が得意になったり、作文力が向上して高校生の今でも役に立っていると感じていることが多くある。enaで得たものはとても多く、素晴らしいものだと思っています。

この塾に決めた理由

「都立に強い」をスローガンに掲げていて、合格実績もあったから。また、校舎での雰囲気も温かく、自分に合っていると思ったから。

志望していた学校

東京都立立川国際中等教育学校

講師陣の特徴

ベテランの先生で、とても分かりやすく優しかった。生徒個人に合わせた指導をしていて、褒めて伸ばすことが多かった。授業も雑談を交えながらの和気あいあいとした授業だったり、真剣に取り組む授業だったりとメリハリをつけることができた。

カリキュラムについて

学校の授業とは異なり、適正検査に向けた内容のカリキュラムだった。算数に特に力を入れていて、算数と算数演習の2種類があった。算数演習の方が難しかったが、適正検査模試の点数が上がる教科でもあったため毎週真剣に取り組んでいた。作文の授業も、毎回作文を書いていたため記述力が上がってと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩約10分で、周りの道も明るくて安全。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月14日

ena 東大和 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東大和
  • 通塾期間: 2014年8月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾に通ったことで、自分の成績がとても上がったのと、集中力を向上させることができたのはほんとに良かったなと思います。たとえ、受験がうまくいかなかったとしても、それは絶対後のためになるってこともわかりました。でも、集団であるからこそ、先生に質問をしに行くことができなかったり他の人と比べすぎて自分の出来なさに嫌になったりもしてしまったので、 程よくがいいとおもいます。

この塾に決めた理由

家から通いやすく、同じ中学の友達がいたから。自転車で通える距離だったから。楽しそうだったから。よく通る道で知っている土地環境だったから。

志望していた学校

中央大学

講師陣の特徴

nhkのテレビに出演していたかなり有名な先生がいた。それを見て純粋に先生ってすごいなって思った。やっぱり、学校の資格持ってるわけじゃない教えるのが下手な人もいた。時に厳しく時に優しく指導してくれた。人によって授業方法も全く違う感じだった。怒られることもあったかも。

カリキュラムについて

受験形態にあった授業をしてくれた。個別ではなかったので、わからない時質問をするのは少ししづらかった。一日4.5コマほどが平均であった。土日朝から夜までずっと塾にいた。ずっと集中って感じだった。楽しかったかと言われればそうじゃないしほぼ、みんなそう思ってたんじゃないかなと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通いやすかったし、敷地が広い道だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月18日

ena 東大和 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東大和
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が家はたまたま一番近所の塾が本当にピッタリあい、合格を勝ち取ることができラッキーだったと思う。本人の努力が一番だろうが、塾の先生たちの指導力や合格までのプロセスへの理解は欠かせないと思う。先生方の自信は子どもにも伝わっていた。感謝しかない。それを踏まえてやはりかなり満足している。

この塾に決めた理由

家の一番近所でお友達に誘われたのがこちらの塾で、都立中を目指すにあたって合格実績もよく、信頼できる塾だったから。

志望していた学校

東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 大妻多摩中学校 / 明治大学付属中野八王子中学校

講師陣の特徴

都立中入試のことについて塾全体で徹底的に分析し、取り組んでいて先生方がそれを熟知していた。また有名な先生がこちらにいらして、その先生の指導を受けられたことは本当にラッキーでありがたかった。ときに優しく、ときに厳しく指導してくれたのは本当にありがたかった。

カリキュラムについて

都立中受験にむけたカリキュラムになっていて、すべて実績やこれまでのお子さんのデータから算出したデータがフルに使われていると思う。だから実際毎年都立中受験において大きな成果をあげていて、信頼できる。適正検査型の検査に向けて対応できるカリキュラムや指導になっていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近いのでまず通うのが安心でした。大きな通りに面しているので夜の時間も人目があり、それも安心できるポイントでした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年8月9日

ena 東大和 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東大和
  • 通塾期間: 2013年7月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校受験で偏差値の高い高校に入るために入塾しました。残念ながら第二志望校には不合格でしたが、念願の第一志望校と合わせて第三志校には合格しました。

志望していた学校

中央大学附属高等学校

講師陣の特徴

講師一人ひとりがユニークな人間性を持っていて、尚且つ百戦錬磨の実力も携えているのが魅力でした。数学では良く遭遇した場面ですが、複雑な問題で理解が難しそうな分野は、イラストや図を描いて視覚的に理解させてくれることが助かりました。また、構文や公式の暗記の際には豆知識や小噺などで関連付けをしたり興味を引くといった点が、知識の定着に繋がりました。各講師の授業がとにかく面白く分かりやすい塾だと思います。 事務の人は保護者には常に丁寧な対応をしていましたし、生徒にはフレンドリーな感じで話し相手にもなっていて、人気がありました。事務の人があそこまで人気な塾は珍しいと思います。もちろん講師の方々もフレンドリーかつユニークで実力もあり人気でした。

アクセス・周りの環境

最寄りの駅からは10分程歩くことになりますが、駅からの道は一本で、街頭も明るいので子供ひとりの通塾でも安心です。 ほとんどの子が自転車で通塾しますが、駐輪場が生徒数ギリギリなので最後の方は止めにくいかもしれません。 安全対策というほどでもないですが、夜は授業が終わると講師が塾の外まで見送りをしてくれます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

ena 東大和 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東大和
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立中高一貫校を目指すなら良い塾だと思う。当時の講師の方も丁寧な指導を子供にしてくれて親の疑問にも丁寧に答えてくれた。定期模試も多くその都度の苦手分野等が解り学習計画が立てやすかった。ただしこの教室に関しては教室が狭く自習等を行う場所があまり無いのが問題だった。

志望していた学校

東京都立立川国際中等教育学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月24日

ena 東大和 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 東大和
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

お金はかかるけど、都立高校の受験の実績は良い。また、先生が厳しめの先生だったので、子どもたちも真剣に勉強できた。うちの子どもたちにはあっていた。他の塾のことが分からないので比較しようがないが、評判は良かったと思う。

志望していた学校

東京都立国立高等学校 / 錦城高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はena全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月8日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結局は本人のやる気次第なので、やる気がある生徒はグングン伸びると思いますが、やる気の出ない生徒に対して、根本的なやる気を引き出す指導があるわけでは無いので、そんな子を通わせても子供の為にならないのだなと思いました。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、都立中に強い塾との事だったので、都立中を受験したいとの希望で決めた。他に都立中に強いという塾を知らなかったので。

志望していた学校

東京都立三鷹中等教育学校

講師陣の特徴

実際に受験をして、受かりそうな生徒に対して優遇をしていくので、生徒にやる気が無くなれば、あまり指導が無くなっていく印象でした。逆にやる気をどれだけ出させてくれるかに期待をしていましたが、その指導はあまり無かったようです。

カリキュラムについて

特段に特徴的なカリキュラムは無かったと思います。成績別でクラス分けがあり、過去の事例から、実際に受かるのはトップクラスの1割程度だと考えられ、他のクラスの大勢の生徒は形式的な授業を受けていたのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

商店街内にあり建物の外が狭かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月7日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず、息子と塾のレベルがあっていない。 学習意識も高く、能力も高い人にはとても向いている塾だとは思う。 出来ればもう少し低いレベルから丁寧に教えてもらえるような個別指導の塾のほうがあっているのではないかと感じている。

この塾に決めた理由

同じ学校の頭の良い友達が通っていたから。話をしてみたところ、自分のヤバさを指摘され、それまで頑なに塾を拒んでいましたが、急に行きたいと言われました。

志望していた学校

東京都立東大和高等学校 / 東京都立東大和南高等学校 / 東京都立武蔵村山高等学校

講師陣の特徴

先日、夏期講習の授業の一環で、毎日小テストが行われていました。 3回目にして急に、「いつも早く終わっている人がいて時間の無駄になるから」という理由で、10分程テスト時間を早められてしまったそう。 生徒の1人がそれはおかしいと指摘しましたが聞く耳を持たなかったそう。 大人としてもその対応はどうなのか?と不安になるところ…。

カリキュラムについて

超難関コースもある塾なので、正直息子のレベルではついていけていないと感じています。 英語、数学、国語の3教科中心で、英語、英語、数学、のように同じ科目を2時間ずつ授業する事もある。 今まで何言っても塾を拒んできた、本人にはまだやる気が見られるので、もう少し様子を見ようとは思っていますが。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあり人通りもあり、明るい印象。 電車で通う分には安全と思われますが、自転車通塾となると、家の場所によっては暗い場所を通って帰ることにはなるので、注意は必要かと。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いままでに5つくらいの塾に通ったことがあるが、一番成績が短期間で上がったのはenaだった。個別で集中できないため団体で授業を受けられることで、競争心も身につくため、勉強により立ち向かうことができた思う。また先生の人柄もとてもいいため、繊細な子でも打ち解けられると思います。

この塾に決めた理由

家が近く、駅にも近いため交通がいい。先生と生徒の距離が近く気軽に質問しやすい。空調もしっかりしているため、環境がいい。

志望していた学校

東京都立清瀬高等学校

講師陣の特徴

60年間以上塾講師をやっている人もいれば、大学生でバイトとして働いている人もいる。 高校受験や中学受験でenaに通っていた人が講師として働いてる。 男性が多く女性の先生はあまりいない。 いても40代くらいのおばさん

カリキュラムについて

私立演習などの専門的な教材 英語はその人に合った教材で先生が特殊なお陰で単語の中心など、から、教えてもらえる 数学は結構わかりやすい。公式をしっかり覚えるための小テストなどもある。 国語は毎回初めに長文を解いて後半はその解説 理社は問題演習にそった解説が基本

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

コンビニが近くにあるため夜ご飯を買いに行ける

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月15日

ena 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子どもには合っていたようで、講師の方々にも懐いていたようです。せっついてべんきょうをやらせるというような塾ではないので、厳し目の対応を望んでいるのであればお勧めはしません。他の子にも誰にでも合うはずとは思わないのでかの評価とさせていただきました。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすい距離にあることと、クラスメイトが通っていて、ママ友から「わりと良い」と聞いたので子どもと相談して決めました。

志望していた学校

東京都立小金井北高等学校

講師陣の特徴

講師の方々は30〜50台くらいの人で学生アルバイトはいないと思います。塾長も授業を受け持っています。常駐しているのは4、5人くらいでベテランの人であると思います。塾の雰囲気がアットホームですので講師の方々も気さくで生徒とも仲が良いなと感じます。

カリキュラムについて

都立高校の受験に強い、というのが特徴のようなので、私立高受験向けではありません。中学校の授業に沿ったペースで進められています。成績によって上下のクラス分けはあり、上のクラスだとペースが少し早いくらい。応用問題なども適時出題されています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からすぐのビルの中にある教室で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください