ena 三鷹 の口コミ・評判一覧
ena 三鷹の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 16%
- 高校受験 83%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
33%
3
66%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
66%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 26 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月17日
ena 三鷹 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
成績はあがり、勉強もしっかりして、性格も強くなり、色々学んだことがあったと思うので、よかったと思います。あの経験があるからこそ、次の大学受験もがんばれそうな気がします。土台があり、やり切ったからこそ、自身に繋がったのではとおもぅています。教え方がとてもいいです。
この塾に決めた理由
家族が通っていて、評判がよかった。色々話をきいたがその時の学長がよかったんだと思う。今は変わっている。
志望していた学校
法政大学高等学校 / 東京都立調布北高等学校 / 東京都立武蔵丘高等学校
講師陣の特徴
ベテラン先生がいるが、性格がいい先生もいれば、怖い先生もいて、生徒たちは気持ち的にやられることがただあったと思う。教え方も良い先生が多く、よくわかるが、分からないところがあった時に、先生にみんなが集まるので、なかなか聞けにいけなかったという事です。
カリキュラムについて
クラス別なので、成績に応じて、配慮がある。毎週クラス別テストがあり、廊下に成績が貼り出されるので、それが嫌でストレスだったと言っていた。下のクラスだと、自分の志望校の勉強がなく、その下の学校の過去問なので、絶対にしたのクラスにはなりたくなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立地はいい
通塾中
回答日:2024年4月19日
ena 三鷹 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
うちの子どもには合ってましたが、その子の目標や素養で合う/合わないは変わると思うので、一概におすすめはできませんが、公立高校受験の情報は多くあるので、上位校を目指したいお子さんにはおすすめできると思います。逆に難関私立を目標にするには少し内容が足りない気がします。
この塾に決めた理由
比較的近くて友達も通塾していたからです。自転車で20分ほどの距離にあり、電車を使用しなくても通えたことが決め手だったと思います。
志望していた学校
東京都立西高等学校 / 桐朋高等学校 / 城北高等学校(東京都)
講師陣の特徴
教師は常駐のプロの講師のみで、一人が2科目ほど兼任していました。総勢4名で、同じ塾の他の校舎の担当を兼任している人もいました。年代も30代から50代で比較的高年齢に思いました。落ち着いた授業内容だったと思います。
カリキュラムについて
enaのオリジナルの教材を中心に授業が進み、基本は予習してきた内容をもとに行うやり方でした。受験期には過去問が中心となり、過去問は年が明けるまで難関私立高校と国立高校のものが中心で、年明けから第一志望含む公立を行っていたみたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前の繁華街の一角にある雑居ビルの中
通塾中
回答日:2024年2月19日
ena 三鷹 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子どもにはあってたため、うちの家族内での評価は悪くないです。ただ大手の塾のような競争を促すような雰囲気やこぢんまりしたアットホームな雰囲気はなく、中途半端とも言えるため、正直おすすめしにくいとも感じます。
この塾に決めた理由
比較的近くて通うのに便利だったから。また、友達が数名いて、溶け込みやすい環境があったから。子どもが最終的に決めた。
志望していた学校
東京都立西高等学校 / 桐朋高等学校 / 城北高等学校(東京都) / 立教新座高等学校 / 拓殖大学第一高等学校
講師陣の特徴
学生の講師はいないようで、年齢層も30代から60代まで、様々な年代の講師がいるようです。基本的に1人が2教科くらいは授業を持っており、小学部を兼ねて受け持っているようです。良くも悪くも普通の先生が多かった印象です。
カリキュラムについて
詳しいカリキュラムはよくわかりません。通常は授業の初めにテストを行い、その後に解答の解説から授業に展開する流れだったかと思います。宿題は結構多めに出ていて宿題の内容に沿った授業になるため、必ずやらされていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅前の繁華街で少し治安が良くない気がする。
通塾中
回答日:2023年10月15日
ena 三鷹 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
息子に関しては楽しく塾に通えており、それなりに効果もみられるため入塾して良かったと思えますが、幅広くお勧めできるかといえばそうは思えません。もっと成績を伸ばしたい等の場合、もっと良い塾があると思います。過度の競争が苦手だが友達と和気あいあいと学習したい人には向いていると思えます。
この塾に決めた理由
元々ena武蔵境校に所属していたが、中学受験に失敗した後に、三鷹校で最高水準という選抜クラスを作るからそちらに移らないかと誘われたのがきっかけで、来てみたら案外楽しかったため通うことに決めたようです。
志望していた学校
東京都立西高等学校 / 桐朋高等学校 / 城北高等学校(熊本県)
講師陣の特徴
社員の講師がメインで、数学、英語、国語、社会の担当がそれぞれ授業を行いますが、場合によって複数の教科を担当する場合があります。教師の質は特別高いとはいいがたいですが、学生のアルバイト講師などではないため、教え方にはそつがなく、独自の視点なども織り込んだ授業で飽きないようです。ただし、宿題や復習ノートなどをやってこない場合、かなり厳しいことは言われるみたいです。
カリキュラムについて
現在中学校3年生で受験を間近に控えているため、ひたすら志望校に合わせた過去問演習を実施しているみたいです。ただ、志望校の過去問のみをやるわけではなく、1ランク上位の学校の過去問も混ぜ込んで行い、難関な問題にも少しづつ慣れるようにしているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅前で雑然としている
回答日:2024年12月1日
ena 三鷹 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生方が小テストなど、満点を取るまで繰り返し行ってくれるので確実に力になると思います。結構塾にいる時間が長くなってしまうとは思うので,自分で勉強したい人には向いてないかもしれないです。面白い先生がたくさんいて楽しく通うことができていました。
志望していた学校
東京都立国立高等学校 / 法政大学高等学校
回答日:2024年10月25日
ena 三鷹 保護者 の口コミ
総合評価:
3
熱心に指導してくれているが、それなりに費用へかかるし、長期休みには合宿や夏期講習や春季講習、冬季講習などまとまった講習がありそこで集中して勉強する感じだと思います。 都立に強いということで習わせているので、私学を選択する子はほかの塾でもいいと思います。
志望していた学校
東京都立三鷹中等教育学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はena全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月9日
ena 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
授業も集団授業なのに一人一人に合わせてくれるし友達とかもできてひとりじゃ寂しいって人にも行きやすい また先生もフレンドリーで雑談したりとかしてくれるから親しみやすくでも時に厳しいからメリハリよく自分の成績あげるためのことが出来るから都立行きたい子からするととてもいい塾だと思う
この塾に決めた理由
都立高校に強いらしく1個上の幼なじみが通っていてそこで成績をあげて第1希望に合格していたから 家から近くて雰囲気がとても自分に合っていると感じたから
志望していた学校
東京都立日野高等学校
講師陣の特徴
全員の先生が一人一人に優しくその子のために授業だったり自習プリントを作ってくれたりとその子にあったやり方で進めてくれて苦手を克服したり得意科目を伸ばしたりすることが出来てとてもよかった また怒ることが少なくのびのびと(メリハリはあるが)勉強することが出来た
カリキュラムについて
レベル的には高いとは思うけど苦手教科では一から教えてくれたりとその子にあったように教えてくれるからそんなに心配はいらないし自校作コースと一般コースに分かれてるから苦手な教科があるなら一般コースに行ってやればいいと思う
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスはチャリで3分くらいで近く、治安もいい
回答日:2025年9月9日
ena 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾自体はいいと思うけれど、それほどそこの校舎の先生をお勧めできない、また集団塾に合う人合わない人がいるため、すごくお勧めしたいとは思いません。 それでもさっき書いたように制度はとてもよく、塾自体はお勧めできるため、星3にさせていただきました。
この塾に決めた理由
近くにあり、姉も通っていて良い印象を受けていたため。 私の友達や同じ小学校の子もその塾に入る子が多く、なにより自転車の駐輪場があり、通塾もしやすいためこの塾を選んだ。 また、ENAは都立受験の塾で、私は都立志望だったため。
志望していた学校
東京都立小石川中等教育学校 / 文京区立第九中学校
講師陣の特徴
通常は4〜5人体制で 大学生などが数名、ベテランの方が数人という構成でした。 男女比は気持ち男性が多いイメージがあります。 大体の先生は親しみやすかったが、一部かなり厳しい先生がいた。 塾長は変わらなかったが、多少厳しい先生だった。 先生の入れ替わりが激しいため、仲良しの先生を作るのは少し難しい。 大学生の先生は言葉が早い人が多く、授業も理解しづらかった。 今になってはとても感謝しているが、良い作文が書けるまで3、4回以上かきなおしをさせる先生もいる。 色々なタイプの先生がいるので、一人は相性のいい先生を見つけられると思う。
カリキュラムについて
今学校でやっている単元の1つ先をやっている感じだった。 集団塾なのもあり、質問も少ししづらいため、一度置いていかれるとカリキュラムに追いつけなくなることがあった。 かなりキツキツなカリキュラムで、月に覚えることは多かった記憶があります。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
坂があったが、コンビニなどのアクセスは良かった。 自転車を止める有料駐輪場があった。
回答日:2025年9月5日
ena 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
enaは講師の方が全員、質がよく、通ってよかったと思えた塾です。結果的に志望校に合格できたのも集中出来る環境があったおかげです。ただ、受験生になっていちばん長い時間を過ごすと思われる自習室が私の校舎では仕切りがついていなくて机と椅子が置いてあるだけだったのでそこだけが少し残念でした。
この塾に決めた理由
ここの校舎でしか、自分の第一志望である国際高校の英作文の対策や面接の練習をしてくれるところがなかったからです。
志望していた学校
東京都立国際高等学校 / 青稜高等学校 / 専修大学松戸高等学校
講師陣の特徴
講師は現役の大学生の方が多いと感じましたが、皆さん授業がとても分かりやすくて、私の校舎では先生の入れ替わりがそんなに激しいわけでもなかったので、先生と仲良くなれて勉強もしやすかった思い出があります。また、留学をしている先生などもたくさんいたので参考になりました。
カリキュラムについて
カリキュラムはその人の志望校によって、どの教科をとるかを決められて、私は公立の高校は志望だったので全てをとっていましたが、私立を受ける子は理科と社会をとっていない子もいたりと自由に決められると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車で1時間ほどでしたが、駅からは近く、交通手段も多いと思います。
回答日:2025年9月4日
ena 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
都立中学、特に桜修館に行きたい人には合っている。ただし、私立併願の対策はできない。適正検査型の対策しかやらない。 塾のトップによって指導方針が変わるので、途中で合わなくなる可能性あり。 今年から、塾の方針が変わっているようなので入塾に関してはよく調べてからにすること
この塾に決めた理由
都立中学への進学実績が他の塾と比べてダントツに高かったから。私立は考えてなかったので、都立だけに向けたコースがあった
志望していた学校
東京都立桜修館中等教育学校
講師陣の特徴
講師によって指導法にばらつきがある。ベテランもいるが、指導経験の少ない若い先生もいる。若い先生が悪いわけではないが、経験が少ないので過去の生徒と比較ができない。 校舎のトップが変わると指導方針も変わる。 よい先生にあたると生徒の特徴をつかんで指導してくれる
カリキュラムについて
都立中学な特科したカリキュラムを組んでいる。基本的には、桜修館に受かるためのカリキュラム。 私立対策はやらない。知識を詰め込むのではなく、考える問題を解かせる。 作文を数を書かせて、書き方を覚えさせる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐輪場がない