ena 武蔵境の口コミ・評判一覧
ena 武蔵境の総合評価
4.7
通っていた目的
- 中学受験 70%
- 高校受験 30%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
80%
4
10%
3
10%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
10%
週2日
20%
週3日
40%
週4日
30%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 51 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月3日
ena 武蔵境 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私は個人的に本当に塾なかったら多分自分の第1志望高だった国分寺高校に受かってなかったんじゃないかなって思います。私成績全然伸びない時があって、スランプかな?得意な国語でも点数取れてなくて結構落ち込んでた時期があるんですけどどうしたら成績上がるかとか一緒に考えてくれました。
この塾に決めた理由
家から近かったからです。やっぱり家から近いと頑張っていこうかって気持ちになるからです。あと体験に行った時に先生がめっちゃ分かりやすかったのとなんか質問した時に丁寧に答えてくれたからいいなーって思いました。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 中央大学附属高等学校
講師陣の特徴
学校よりめちゃくちゃ先取りするから、学校の勉強が正直めっちゃ余裕になります。講師はたぶんみんな大学卒業してるはずですそれも結構いい大学の卒業かなって思います私の校舎だと先生はみんな生徒思いでわかんない事あったら優しく対応してくれた本当にいつも助かっていました。
カリキュラムについて
カリキュラムは一応あって半年に1回??ぐらい生徒たちに紙で配られるんですけどそれほぼうちの校舎の先生たちは無視してやってます。正直めちゃくちゃ早く進みます笑笑でもそのおかげで月一であるテストまで全然余裕あるし1回やったとこ復習してくれるので理解は全然できる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年7月1日
ena 武蔵境 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とにかく、塾の講師の方が私にピンポイントでどハマりして、良かったです。 やる気に満ちた先生がいた、というのは自分自身のモチベーションアップにも繋がったので、ここの塾に来ることが出来てほんとうによかったなと思いました。 また、いままでにない以上に文系も理系もわかりやすい授業ばかりで、バカな私にとっては本当に助けになったから。
この塾に決めた理由
教え方が、とてもわかりやすいと感じたから。 受験に向けたサポートが充実していると感じたから。 先生がやる気に満ちていて、それに影響されて私もやる気が出るのではないかと考えたから。
志望していた学校
東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 佼成学園女子中学校
講師陣の特徴
教師の方は、ベテランの方もいれば、アルバイトの新人の方もいた。 ベテランの方は、とてもやる気に満ちている上、教えるのがとても上手だったため、生徒のみんなから人気があってよかった。 どの講師の方の授業もとてもわかりやすいもので、とてもよかった。 ただ、新しく入ってきた塾長の教え方は下手であった。
カリキュラムについて
内容のレベルは、学校よりもひとまわりほど上のものであった。 前期は、基礎重心でといていき、後期になるにつれて、授業内で過去問や、応用問題を解いていくというようなカリキュラムであった。 スピード感は小学生でもわかりやすく、理解しやすいスピードであったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分ほど。近くに100均があるのでノートを買いに行ける。 スーパーも近いので、夕飯を食べる時にはもってこい。
回答日:2025年6月21日
ena 武蔵境 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
国語の教師の方がとてつもなく良かったから。 勉強の楽しさを教えてくれる最高の先生であったから。 勉強嫌いだった私に、勉強は楽しいと思わせてくれたから。 その人の課題は大変だったけど、国語の問題の解き方もわかるようになったし、現在の定期テストにも活きているから。
この塾に決めた理由
親が決めたから。 近いところにあって、行きやすかったから。 知り合いのいない塾に行きたかったから。
志望していた学校
東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 佼成学園女子中学校
講師陣の特徴
勉強にとても熱心で、情熱的な国語の教師の方がいた。 勉強のたのしさを教えてくれるとても良い先生だった。 全員の先生が教えるのが上手くて、特に困ることはなかった。 全員、字が見やすくて、教えるのが上手く、生徒を授業に参加させるのがうまかった。
カリキュラムについて
内容のレベルは普通で、どんな生徒でもついて行くことが可能なレベルであったと思う。 スピード感は早過ぎず、遅すぎず、生徒がきちんと着いてこれるような速さであったと思う。 中学校の授業より、少しばかり早いテンポ感で進んで言った。 夏休み前には一通り基礎を完成させるようなカリキュラムであった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い。 商店街が近くにあるので夜も安全
回答日:2025年6月12日
ena 武蔵境 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私はこの塾に通っていて良かったなと思う。私の負けず嫌いな性格にこの塾が合っていたのも大きかった。受験のための勉強だけでなく、テストのための勉強や英検の2次試験の面接練習も手伝ってくれて本当にありがたかった。手厚いサポートしてくれるこの塾をおすすめしたい。
この塾に決めた理由
他の塾と比べてみて、生徒や先生の雰囲気が良かったこと、また熱意のある先生が多く自分に合っていると思った。また特に授業だけでなく勉強のサポートが手厚いと知ったから。
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校 / 中央大学附属高等学校
講師陣の特徴
全員がプロで、大学生はいない。教え方が上手い。質問対応を親切にしてくれて、わかるまで根気よく教えてくれる。また、生徒と話す時間を割ととってくれて相談に乗ってくれていた。苦手な範囲のプリントをもらえたりした。よく冗談を言ってみんなを笑わせていた。授業が割とつめつめに入っているらしくいつも忙しそうだ。
カリキュラムについて
クラスごとに進度が違い、中二までは学力別、中三からは志望校別だった。上のクラスが都立自校作成校、下のクラスが都立共通。中三の時の夏期講習では1日10時間、冬期講習では1日13時間勉強していた。日曜特訓では志望校別の過去問演習や専用のテキストで授業があった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
武蔵境駅から歩いて5分ほど
回答日:2023年12月11日
ena 武蔵境 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
最終的に合格したことで必要な努力と、通過点である中学入学を経て、継続して学習する姿勢を習得できたと感じています。特に入学後も学年上位の成績を維持しており、次の目標である大学受験に向け学習することの喜びを教えて頂けたと感じています。
この塾に決めた理由
志望校への合格実績があり、帰国子女への適切な指導と都立中学向けの学習に必要なノウハウが揃っていたこと。
志望していた学校
東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校 / 東京都立白鴎高等学校附属中学校
講師陣の特徴
受験に向けて必要な特訓をするのに実績のある講師の方から指導を頂けました。 帰国子女向けの小論の試験でも、本人の動機が伝わるように表現の工夫や文章の組み立てなど基本的なことを教えて頂いたうえで、例題に対して回答し、答案に対して細やかな採点を頂き、本人が気づけたと考えています。
カリキュラムについて
一般受験で必要となる国語、算数、理科、社会に加え、帰国子女としての受験に向けエッセイなど本人が合格するために必要な選択肢を増やせるための講義が準備されていること。本人の学習進度に合わせて学習できる講義でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
武蔵境から徒歩一分とすくそばで夜間でも安全であったこと
通塾中
回答日:2023年11月9日
ena 武蔵境 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
都立受験に特化しており、都立を目指す子には良いと思う。合宿などもあり、メディアやゲームからシャットアウトでき、勉強に集中できる環境もあり、頑張りたい子にはいいと思う。が、いかんせん高い。通塾する日数も多いが、オプション(季節講習や特訓)が高い。本人のやる気がないならお金の無駄になると思う。やる気のある子にはいい塾と思う。
この塾に決めた理由
都立受験に強く、合格者数が多いから。家から近く、通いやすかった。集団塾が苦手だったが、人数が少なくアットホームな雰囲気だった。
志望していた学校
東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 東京都立富士高等学校附属中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校
講師陣の特徴
プロでベテランな雰囲気。 フレンドリーだが、言うことはいう感じではある、。 ちょっとオプションの勧誘はしつこい気がする。親というより子どもに対して。 面談も本人の評価というよりかは、事例を話す感じで、少し残念ではあった。
カリキュラムについて
週4回通塾し、作分、理系、文系のenaオリジナルの問題集を解いている。 都立受験に特化しており、その対策をしてくれている。都立受験ならではの作文対策もしてくれている。 授業後も質問など対応してくれている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える距離。
回答日:2023年10月6日
ena 武蔵境 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校に合格するための学習方法だけではなく、その後の将来に向けた準備としては有意義な通塾だったと感じています。当然、第一志望校に合格できたのですが、入学してから現在も上位の成績を維持しており、合格することが通過点であるととらえられ継続して学習する習慣を頂いたと感じています。
この塾に決めた理由
帰国子女に対する学習対策等も充実していることに加え、志望校の合格実績があり、自宅からの通塾も安心して行えたので
志望していた学校
東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校 / 東京都立白鴎高等学校附属中学校
講師陣の特徴
都立中高一貫校に特化した講師がそろえられており、志望校の学校の特色に合わせて、コースを受け持つ担当の講師の方が在籍していらっしゃいました。また、校舎固定ではなく、コースに合わせて講師の講座を受講することができ、必要な学習が提供頂けたと思います。また、講師の担当科目では、その専門性から授業内でも興味を失わず集中して習得できたと感じています。
カリキュラムについて
都立中高一貫校に特化した教育プログラムを持っていることに加え、帰国子女向けの個別対策が行えるコース、もしくは授業があり、帰国子女枠でも受験も可能。特に、エッセイの草稿、清書など学校の特色に合わせた合格に向けたプログラムが開設されています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
武蔵境駅前で遅い時間帯でも安心して通塾させられました。
回答日:2023年9月9日
ena 武蔵境 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
進学時には本人が自走できるよう学習方法や動機の維持をしてもらえたことで本人の志望校に入学することができとても良いと感じています。また、費用の面でも合理的な価格設定であり、本人の習熟度に合わせて選択することで都立中学を目標とする場合、選択肢に加える事をお勧めします。
この塾に決めた理由
塾への通学の便が良く、志望校に特化したプログラムがあったことに加え、毎年の進学実績があったため。また夜遅くなった場合でも、駅前と安心して通塾できる環境でした。
志望していた学校
東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校 / 明星学園中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師が子供の学習震度に応じて指導している。特に子供にとって継続的に学習できるよう興味や好奇心を与えてくれるだけでなく、継続して応援してくれることで、本人が独力で勉強できるように指導して頂いたと感じる。
カリキュラムについて
都立中学の入試に特化したプログラムを開設しており、また、希望する進学校別に学習資料を準備していることで、弱点を補える講座を受講できたと考えています。また、帰国子女向けに特設されたプログラムでは、専門の講師が作文など生徒のニーズに合わせたプログラムを開設されています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前でとても通いやすい
通塾中
回答日:2023年8月18日
ena 武蔵境 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
こじんまりとしていて殺伐な雰囲気の塾よりもアットホームで暖かい雰囲気の塾で良いと思った。周りの子は敵で蹴落とす雰囲気はなく、みんなで頑張っていこうと励まし合う雰囲気が良いのではないかと思う。定期的にテストがあるところもメリハリがあって良い。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすいから、都立の試験に強い塾だから選びました。 自宅から通いやすいのが1番の理由です。
志望していた学校
武蔵中学校 / 三鷹市立第一中学校 / 三鷹市立第三中学校 / 三鷹市立第五中学校 / 三鷹市立第七中学校 / 三鷹市立第二中学校 / 三鷹市立第四中学校 / 三鷹市立第六中学校
講師陣の特徴
ベテラン先生と若手の先生2名で担当している様子。わかりやすい授業を心がけているようで子供達にも人気がある様子。 帰宅後も先生がしてくれたと思われる話を何度も聞かせてくれます。オンライン授業では講師の先生がほぼ毎回変わるので好き嫌いに関係なく進めることができている様子。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校の授業の先取りと復習。簡単な内容から応用まで幅広く対応してくれている。 まだ簡単な内容だが学年が上がるにつれてカリキュラムの内容も難しくなっていく様子。自分で考えて文章にする力、図形やグラフを読み取る力がつくと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
宿題も適度に出してくれて、保護者面談なども定期的にあり安心して通わせることができた
回答日:2024年11月22日
ena 武蔵境 生徒 の口コミ
総合評価:
4
中学の時に利用していました。最初は中学英語に遅れないようにと入り始めたのですが、おかげで英語が好きになり、英語が得意分野になりました。数学についても元々好きではありましたが、すぐに図で説明してくれるところがわかりやすく成績が上がりました。
志望していた学校
東京都立調布北高等学校 / 文化学園大学杉並高等学校