ena 国立の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
ena 国立 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年10月から週5日以上通塾】(106084)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年10月〜2021年5月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立武蔵高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾が最高だったと思う理由は、まず個別対応が手厚いことです。苦手な分野や理解度に合わせて自分に合ったカリキュラムを進めていくので、効率よく学習できました。わからないところをお手軽に質問でき、すぐに解決することができたのが良かったです。また、環境が集中しやすかったところも理由としてあげられます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていた点は、まず雰囲気です。静かで落ち着いた環境が多く、周囲も勉強に集中しているため自然とやる気がでました。また、ほかの生徒が頑張っている姿を見て、自分も負けずに努力しようと思う環境でした。また、サポート体制が充実しており、メンタル面の相談にも対応してくれました、あっていない点はないです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ena 国立
通塾期間:
2018年10月〜2021年5月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(ena都立中合判模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料に50万円程度、教材費用に20万円程度、合宿や日曜特訓などに30万円程度かかりました。
この塾に決めた理由
私は、お金があまりかからないけれど大学進学実績が高い都立中学校を第一志望校にしていました。enaは都立中の受験に一番強いと聞き、都立中の合格実績も最も多かったのでこの塾に決めました。国立校にした理由は、家から最も近く、交通の便が良かったからです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はほとんどがベテランの方でした。教師によって、面白い先生もいたり、厳しい先生もいたり、多種多様でしたがすべての先生の授業が分かりやすかったです。先生にわからないところがあれば解説プリントを作ってくれたり、作文を見せると細かいところまで添削をしてくれたりと、本当に頼もしかったです。受験直前には、受験のポイントや、私たち生徒が緊張しないよう鼓舞してくれました。受験に合格できたのは先生たちの助けのおかげだと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
解説プリントを渡してくれたり、対面で解説したりなど。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
この塾の形式は集団授業でした。でも、一人一人に適切なアドバイスをくれました。生徒たちの雰囲気は和気あいあいとしていて、お互いに分からない所を聞いたり、教えあったりしていました。 私が受験するときは新型コロナウイルスが流行っていて、緊急事態宣言も出されましたが、マスクとフェイスシールドの着用の義務、映像授業、zoomでのオンライン授業の活用で、毎日欠かさず勉強することができました。先生がオリジナルの分かりやすいプリントを出してくれることが多く、教科書の解説だけではわからない所も補足してくれました。
テキスト・教材について
パースペクティブ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ena独自のカリキュラムで、都立中を受ける自分に合っていたと思います。まず、計画的な学習ができました。毎回の授業で扱う範囲が決まっているため、効率よく学習ができました。試験やテストが逆算されており、無駄なく必要な知識だけを身に着けることができました。また、復習もできるようになっており、いままで培ってきたものも忘れることなく自分の武器にすることができました。 また、合宿やは、短い時間(3日間)になかでも、毎日10時間以上勉強に集中できるようになっており、合宿に行ってよかったなと思います。
定期テストについて
合格判定テスト 計算テスト
宿題について
■一週間の宿題量 ・国語 お題一題につき原稿用紙二枚程度のものを2題 ・数学 パースペクティブ10ページ程度 ・金本(適性検査の過去問) 一回分程度 ・社会 パースペクティブ10ページ程度 ・算数 計算テスト
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
生徒が専用の機械に個人IDをタッチすることで保護者に生徒出席の連絡が来ていた。他にも生徒と保護者の三者面談、個人面談のお知らせなどがあった。
保護者との個人面談について
月に1回
勉強方法や、志望校の決定など。他には、生徒の勉強状況やアドバイスなどをもらっていました。また、そのアドバイスを通じ家族一丸となって受験に臨むことができました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時には、原因分析しながら、具体的な対策案を講じてくれました。まず、現状を把握して、学習方法を見直し、小さな目標を設定するところから始めました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備はしっかりと整えられており、夏冬関係なく快適に、勉強に集中することができました。衛生面もよかったです。ただ、ひとつ気になったには校舎の広さです。階段や廊下が人が二人しか通ることができず圧迫感を感じました。
アクセス・周りの環境
国立駅のすぐ近くに隣接しておりアクセスはよかったです。
家庭でのサポート
あり
学習時間を計画、管理したり、わからない問題は解説をしたりしてもらいました。他にも、部屋に散らばっているプリントや教材を片付けてくれたりと本当に助かりました。