ena 高田馬場の口コミ・評判
回答日:2025年02月10日
ena 高田馬場 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年01月から週4日通塾】(113825)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立富士高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生のレベルがたかくて、講習や特訓、セミナーなどでちゃんと学力をのばしてくれるからです。さらに、良い成績をテストで取った時にお菓子や賞状がもらえて、モチベがあがって、私たちを疲れさせない努力をしていて優しいからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生がずっと隣にいるのが嫌なので集団でよかったと思います。しゅうだんといっても10人以下なのでちゃんと質問に答えてくれて良いです。けど入塾テストがないので居眠り常習犯が入ってきて周りに迷惑をかけていました笑笑
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ena 高田馬場
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(学力判定テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(学力判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用 授業費用 講習費用 特訓費用 セミナー費用 合宿費用
この塾に決めた理由
兄が通っていて、近かったのと、合格実績が高かったり3年生のうちは授業料が無料だったからです。 校長もいい人なのでここに入ろうと思いました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生や若い先生がいます。受験学年はベテランの先生が教えています。みんな高学歴なので頭はいいし質問にもしっかり答えてくれてわかりやすいです。さらに面白いので授業が辛くありません。まじで先生は当たりです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その問題を解くためのコツを教えてくれて一緒に解いてくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストが大体の教科であって、月に1回の大きいテストの順位表が廊下に貼られているため競争心が芽生えます。授業は楽しいです。本部の人たちにカメラでリアルタイムの映像を見られているので私語はできません笑笑
テキスト・教材について
テキストはパースペクティブというものを使っていて、日々学という毎日解く簡単な問題冊子などがあります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業で基礎と練習問題を解いて、その後に発展問題を解きます。基礎と練習問題は簡単ですが、発展問題はめちゃ難しいです。小6では練習問題に過去問(都立中や有名私立校)がでてきて難しくなります。受験学年以外はまあ簡単です。
定期テストについて
全学年で月1回あるのが学力判定テスト、通塾日に行われる小テスト、受験学年に近づくと適性検査模試や合格力判定テストなどが行われます。
宿題について
算数演習 1ページ 理系 2ページ 文系 6ページ 作文 1つ作文を書くのと書写 国語 6ページ ほかに過去問演習をやっていて、特訓などに申し込んでいる人は週1日しか休みがなかったのできつかったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
セミナーや合宿などの申し込みが始まったことや、授業報告、宿題連絡などです。風邪で休んだ時になんか励ましてくれます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の成績や、志望校について。滑り止めで受ける私立校の提案をしてくれたり、学力上昇の秘訣などを教えてくれたりします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が落ちたときに先生に呼び出されて、なんで落ちているのか教えてくれて、伸ばすために今は何をすればいいのかアドバイスして、「君は最強」って言ってくれてました笑笑
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は4つあり、40人ほど入れるのが1つあります。それ以外は15人ほど入れる大きさです。毎日掃除されていてとても綺麗です。しかし、駅が近いためよっぱらないの人などの声が授業中に聞こえたりして少しうるさいです。
アクセス・周りの環境
近くに駅やコンビニがあり、治安もいいです。
家庭でのサポート
あり
メンタルケアとかテスト管理とかです。メンタルケアは、美味しいものを食べさせてもらったり受験生がうつ病にならなくさせるように傷つく言葉は言わないようにしてくれていました。