ena 国立の口コミ・評判
回答日:2025年02月23日
ena 国立 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年08月から週2日通塾】(116465)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立日比谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
普通に自分を律する事が出来て、普通に授業を聞いて問題を解いていくことの出来る子ならたぶん大丈夫だと思います。ただ、つまづく事が多かったり、講師に質問を沢山したい、という子どもにはまったく合わないと思いますので、止めといた方がいいと思います。そういった子どもは個人授業なり、少人数授業の方が合うので、仕方ないとは思いますが。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
普通に自分を律する事が出来て、普通に授業を聞いて問題を解いていくことの出来る子ならたぶん大丈夫だと思います。ただ、つまづく事が多かったり、講師に質問を沢山したい、という子どもにはまったく合わないと思いますので、止めといた方がいいと思います。そういった子どもは個人授業なり、少人数授業の方が合うので、仕方ないとは思いますが。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ena 国立
通塾期間:
2023年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
夏期講習、冬季講習
この塾に決めた理由
家から近くのバス停からバスがでており、バス一本で最寄り駅まで行くので、交通の便が良かったため。また、塾の立地や最寄り駅が大変栄えていて、なにをするにも便利だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロもいますが、だいたいのメインで働いて、教えているのは大学生のバイト講師が多かったような気がします。しっかり本業にしている人あ講習ではなく、職員室にいました。塾経営してるかんじたです。あと、だいていの人気講師は本社ビルにいて、そこから全国に配信で授業をしており、別に講師本人がその場にいなくても大丈夫だから、関係ないのではないでしょうか。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
普通のコピーした紙のテキストが配られて、普通にそれにそった形で講師が問題を解いていくような授業形式でした。配信授業をメインで受けていたこともあり、講師に当てられるということもなく、聞き流そうと思えば、聞き流せる授業形式なので、ちゃんと授業を受けようとしなければ、すやすやねむりにつけるだろうとおもいました。
テキスト・教材について
普通のコピーした紙のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通のコピーした紙のテキストが配られて、普通にそれにそった形で講師が問題を解いていくような授業形式でした。配信授業をメインで受けていたこともあり、講師に当てられるということもなく、聞き流そうと思えば、聞き流せる授業形式なので、ちゃんと授業を受けようとしなければ、すやすやねむりにつけるだろうとおもいました。
宿題について
一応、授業中に終わらなかった問題については、宿題という形でやってくるように言われます。 ただ、つぎの授業でそれをやるかと言われれば、そういった事はなく、自分で調べてやって来てね、というスタンスなので、果たして宿題と言えるかはよくわからない気がします。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
一般的な塾のスケジュールや、今週のおすすめ講義、たまに講師の急病による講師の変更連絡や、アーカイブにぼぞんされている講義についての連絡が多かったような気がします。あまり個人宛の通知はなかったかな。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業を受けていた期間が短かったため、特にこれと言って成績不振な時がなく、なにか呼び出しを受けたり、アドバイスを特別にもらったりということもなかったように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
駅ロータリー近く