ena 青砥の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
ena 青砥 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年05月から週4日通塾】(118537)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年5月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立両国高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
都立受験に対してはやはり適性検査のノウハウを熟知しており、通う価値はあると感じた。しかし季節講習に関しては、別途請求がある上に、その月の月謝代が丸々かかるのは最後まで納得がいかなかった。6年の年末年始は特に塾代の回収が多いので、何に参加すべきか財布と相談が必要である。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
分かる問題は進んで取り組むタイプであったため、得意な教科はどんどんスキルアップでき、そこは塾に伸ばして貰えて良かった。しかし、人見知りのため、周りの生徒同士が仲良くしている輪に上手く入れず、ストレスは感じていたかもしれない。個別指導も検討したが、塾代に左右され、子どもには我慢して貰った。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ena 青砥
通塾期間:
2022年5月〜2024年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(学校別判定模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(学校別判定模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 約60万円 テキスト代 約5万円 季節講習 約35万円
この塾に決めた理由
都立中を目指していたため、適性検査の合格者を多く輩出しているこの塾を選定した。また知り合いの子が入塾していたのも決め手である。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は会社の社員であり、プロである。都立中に特化しているだけあって、適性検査の良問が多い。類題をたくさん解き、解説をしてもらうことで、着実に経験を積め、自信を持って当日の試験を迎える事ができた。自習教室までお付き合い頂き、塾講師には感謝の気持ちでいっぱいである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に対して親身に応対頂いた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
適性検査独自の文章問題を読み解く力を付けてくれ、本当に感謝している。最初の授業では付いていけるか心配だったが、数ヶ月後にはだいぶ慣れ、分からない箇所を丁寧に理解できるまでお付き合い頂いた。学校でよくある指される方式で油断出来ず、いい緊張感を持って授業に臨めたようである。
テキスト・教材について
適性検査に対応できるよう基礎から応用まで幅広く取り揃えられている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
小学校の授業で学ぶ範囲では到底当日の試験では歯が立たない。中学レベルの基礎はマスターしていないと無理だが適性検査の範囲を網羅する授業はしてくれる。特に作文はena独自に良く研究されており、参考にすべき点が多くあった。
定期テストについて
漢字小テスト
宿題について
宿題は他の塾と比較出来ないが、決して次回までに終わらない量では無いと考える。しかし本人は学校の宿題と合わせ、かなり疲れた様子だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
とくに季節講習の案内が多かったように思える。成績面での情報交換などもあり、密に報告があり、慎重に進めてくれた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に成績面や普段の授業の様子などが面談の内容であった。常に志望校を狙える状態であるか親身に対応頂いた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
皆がみんな同じように学習しているので、一時伸び悩んでも気にすることはないと支えて貰った。基礎の定着を第一に考え、着実に合格へ導いて頂いた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
空調設備が整備され、騒音は少ない
アクセス・周りの環境
駅から近い
家庭でのサポート
あり
塾での不明点を教えたり、試験当日までのスケジュール管理はやはり小学生でできないため、サポートが必須であった。自分から勉強を始めるタイプではなかったので、都度声かけも行った。