ena 京王堀之内
回答日:2025年04月07日
塾のシステム、講師、授業などに...ena 京王堀之内の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年3月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立八王子東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾のシステム、講師、授業などに関してはほとんど文句をつけるところはなく、概ね満足だった。強いていうならば自習室でうるさくしている人がいたところだが、そこはその生徒の問題であり、塾全体の総評に入れてしまうのは頂けないと判断したため、ほぼプラス要素だけが残り、高評価となった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団でサボれない雰囲気があるのは合っていたように思う。また、生徒と講師の距離が近い(公式のキャッチコピーも「師・近距離」)ことも勉強のモチベーションに繋がった。 ただし自習室で話している人がうるさいのは集団塾ならではの欠点、合わないところだと感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ena 京王堀之内
通塾期間:
2021年3月〜2024年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(学力判定テスト(ena内模試))
卒塾時の成績/偏差値:
70
(Vもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習:30〜40万円
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたから。 近いから。 進学実績が良さそうだったから。 中学に近く、同じ中学に進学する人とも知り合えるかもしれないと思ったから。 集団塾の方が性に合っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は若い人からベテランまで様々。生徒思いのいい先生が多かった印象。担当教科があるので、得意な先生に質問したりできたのがよかった。他校舎と掛け持ちの方も多かったため、いつ来ても同じ講師がいるとは限らないが、毎週同じ曜日ならいるので、特段問題に感じることはなかった。全体的に人が足りていないような雰囲気はして、各教室(自習中含む)をすべて同時に完璧に管理はできていなさそうだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題の解法 志望校決定の相談 模試の振り返り 自習の仕方の相談 授業やテスト内容の確認
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業(各学年10〜20人程度) 教科や人数によっては習熟度別にクラスを分けることもある。 主に講師の説明→テキストの指定問題を解く→解説の流れ。 カリキュラムが一通り終わったら演習と解説がメインになっていく。 ただし講師ごとの授業内容の拡張性が高いので必ずしもこの限りではない。
テキスト・教材について
テキスト:パースペクティブ(独自テキスト、英数国理社) 英単語帳:ボキャブラリーグリッド 漢字テキスト(名前は覚えていない) 古文文法テキスト その他小テストや講師の印刷したプリントなど
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
独自テキストに沿って基本的に進めるシステム。ただし講師ごとに授業内容や教え方の自由度は高いようで、カリキュラムより早く進めて復習回を作るなど、柔軟に対応している。授業時間よりも前に来た人には過去問演習などができるようになっており、演習量の確保に一役買っていたと思う。
定期テストについて
漢字テストと英単語テスト。 各週一回(毎授業ある)
宿題について
講師による。 国語:長文を1〜2題。 数学:週によってまちまち。平均3ページ程度 英語:あまり高い頻度では出ない。 理科:過去問1回分。 社会:過去問1回分。 週4日の授業と自習や過去問演習などと並行。苦手な人にとっては多いかもしれないが、自分にとっては特別多過ぎるとは思わなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒の入塾をお知らせする(メール) 講習のお知らせや月間予定表、校舎ブログの更新など。(メールや専用アプリ) 授業の様子の配信も見られるようになったらしい。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり目立って成績不振になったことがないので詳しくはわからない。ただし質問などには親身に対応しているので、おそらく授業を担当している講師の先生が相談に乗っていると思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭め。衛生面で気になるところは特にない。上が一般住宅なので静か。
アクセス・周りの環境
近くにコンビニがあり、大通りに面しているので安心さはある。