ena 亀戸
回答日:2025年06月05日
総合的には志望校へ合格すること...ena 亀戸の生徒(るる)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: るる
- 通塾期間: 2019年4月〜2022年4月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立両国高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的には志望校へ合格することができたのでいいかなと思います。仲間と一緒に頑張りたいや都立を1番に目指しているのなら入るべきだと思います。実績が1番いいので。わからないときにわからないと言えなければ、一生わからないままだと思うのでそれが言えない人は個別などに行くべきだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾で合っている点は、仲間と仲良くなれるので、一緒に頑張ろうと思えるところ、毎回の授業が楽しみになるところです。 合っていない点は、先生の当たり外れが大きく、外れだと、わからないので、そのままわからないままになってしまっていました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ena 亀戸
通塾期間:
2019年4月〜2022年4月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(学力判定テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(都立中合判)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 授業 講習 合宿 日曜特訓
この塾に決めた理由
都立中高一貫に通いたく、enaが1番実績がいいということ、家からも通いやすいという理由で選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師の割合は大学生のアルバイトの人が大体で、多かったです。塾長や1人か2人くらい社員?と言えばいいのかわかりませんが、そのような先生がいます。わかりやすい人もいればわかりにくい人もいるので本当にそこは運です。わからないときは聞けば真摯に向き合ってくれるのでそこはいいところです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
この問題がわからないと聞いた時に計算の仕方やどこが間違っているのか教えてもらいました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でやっています。今はあるのかわかりませんが、昔は映像授業もあって、わからないところは家でも映像で確認できるようになっていました。授業の雰囲気は、校舎によって違うと思いますが、仲間みんなとにぎやかにやっていました。
テキスト・教材について
パースペクティブ 都立の過去問
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
小学5年生までに小学校で習うことを終え、小学6年生では完全に受験への対策になってます。都立中で必要になってくる作文や、過去問をたくさん解くなど。 授業は小3 週一 小4週二 小5週三 小6週四+日曜特訓 自習など
定期テストについて
塾内テストは月一であります。 小テストはやっているところとやっていないところがあると思います。
宿題について
小学5年生までは毎回4ページぐらいまででしたが、受験生になるとたくさんありました。金本を解いて、解き直しノートを書く。作文の書き直し。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
保護者への連絡内容は、宿題をやっていなかった時や、お休みをした際、面談などの予定を決める時に送られてきていました。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校を決める時、夏期講習、普段の学習についてのお話をしていました。 また、都立は成績も関係してくるので学校での態度などの話もされます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこがだめだったのかや、もう少し今よりも勉強するべきだとアドバイスをくれます。 それは校舎によるので、不振でもアドバイスをくれないこともあります。悪い人は知りませんみたいな感じです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
十分に広いと思います
アクセス・周りの環境
駅から近く、近くにアトレや、食べ物を食べるところやコンビニが近くにあって便利。