ena 武蔵境
回答日:2025年06月12日
私はこの塾に通っていて良かった...ena 武蔵境の生徒(あ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2022年2月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立国分寺高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私はこの塾に通っていて良かったなと思う。私の負けず嫌いな性格にこの塾が合っていたのも大きかった。受験のための勉強だけでなく、テストのための勉強や英検の2次試験の面接練習も手伝ってくれて本当にありがたかった。手厚いサポートしてくれるこの塾をおすすめしたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は負けず嫌いな性格だから、集団塾で、みんなの点数が見える状態にあったことがより負けないように頑張ろうと思った1つのきっかけになったし、ライバルもできた。また、分からないことをほっておくのが嫌だったから、すぐに質問対応してくれるのがありがたかった。しかしテスト前の自習の呼び出しがほぼ強制であったのがきつかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ena 武蔵境
通塾期間:
2022年2月〜2025年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(合格力診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
69
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、夏、冬期講習代、日曜特訓代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員がプロで、大学生はいない。教え方が上手い。質問対応を親切にしてくれて、わかるまで根気よく教えてくれる。また、生徒と話す時間を割ととってくれて相談に乗ってくれていた。苦手な範囲のプリントをもらえたりした。よく冗談を言ってみんなを笑わせていた。授業が割とつめつめに入っているらしくいつも忙しそうだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で分からなかった部分、また志望校や成績を伸ばす方法、苦手を克服することについての相談などなんでも
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
国語の授業では漢字テスト、過去問を解いて、先生の解説を聞いて答え合わせした後に1人ずつそれぞれの点数をみんなの前で言っていくスタイルだったので自然と競争心が芽生えた。英語は演習30分くらいやったあとひたすらプリント学習
テキスト・教材について
国語ではあまりテキストを使わなかった。英語、数学ともにテキストを使うのは宿題の時がほとんどで、問題演習はプリントが多かった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスごとに進度が違い、中二までは学力別、中三からは志望校別だった。上のクラスが都立自校作成校、下のクラスが都立共通。中三の時の夏期講習では1日10時間、冬期講習では1日13時間勉強していた。日曜特訓では志望校別の過去問演習や専用のテキストで授業があった。
定期テストについて
毎週、漢字テストと英単語テストが行われて、不合格(間違いが1個以上)の場合、漢字テストは間違えた漢字を5回ずつ書き、英単語テストの場合再テストを行う(合格するまで)
宿題について
中三の時の1週間の宿題量 〇国語 ほぼなし、過去問を解くのが宿題の時もあった(また、都立の二百字作文のやり直しなど)、漢字テストや慣用句テスト、ことわざテストなどの勉強 〇数学 プリント表裏2枚 〇英語 プリント表裏3枚、単語テスト勉強用プリント 〇理科 プリント表裏2枚、一問一答テスト勉強 〇社会 プリント表裏2枚、一問一答テスト勉強
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
自習の呼び出しのお知らせ、夏期講習や冬期講習、日曜特訓のお知らせやそのプリントを配ったことの通知、塾の休塾日案内、保護者会の通知
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の塾での学習の様子、生徒の自宅での学習の様子、生徒の成績の推移そしてこれから志望校合格に向けてどんなアプローチをしていくのが良いか、保護者は生徒をどの高校に行かせたいか、学習に関して困っていることはないか
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の成績をみて、まず苦手な分野をしぼり、それを徹底的に潰していくのが良いと言っていた。そのためにはひたすら問題演習を行い問題になれることが大切だそうだ。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
通路が人1人通れるくらい 自動ドアが開くと交差点の騒音が聞こえる 大きい教室3つと小さい教室1つ 通路に机がある
アクセス・周りの環境
武蔵境駅から歩いて5分ほど