ena 昭島
回答日:2025年08月07日
まず、息子と塾のレベルがあって...ena 昭島の保護者(からあげ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: からあげ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都立東大和高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず、息子と塾のレベルがあっていない。 学習意識も高く、能力も高い人にはとても向いている塾だとは思う。 出来ればもう少し低いレベルから丁寧に教えてもらえるような個別指導の塾のほうがあっているのではないかと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾へ取り組む姿勢も最初の勢いのままだったなら、合っていたかもしれない。 次第に勢いはなくなり、始業時間に間に合わず遅刻が目立つように。そうなるともう授業にはついていけず、夏期講習終了と同時に別の塾を検討している。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・自営業)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ena 昭島
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
33
(ena学力判定テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
33
(ena学力判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・授業料 ・夏期講習代 ・教材費 ・電車賃 ・駐輪場代 ・模試代
この塾に決めた理由
同じ学校の頭の良い友達が通っていたから。話をしてみたところ、自分のヤバさを指摘され、それまで頑なに塾を拒んでいましたが、急に行きたいと言われました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先日、夏期講習の授業の一環で、毎日小テストが行われていました。 3回目にして急に、「いつも早く終わっている人がいて時間の無駄になるから」という理由で、10分程テスト時間を早められてしまったそう。 生徒の1人がそれはおかしいと指摘しましたが聞く耳を持たなかったそう。 大人としてもその対応はどうなのか?と不安になるところ…。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあるが、分からない人に丁寧に手を差し伸べる訳ではなく、予習復習は当たり前、自分でついてくるようにしている。 オンラインで過去の授業を全て見直すことも出来るので、帰宅後に家での授業も可能。
テキスト・教材について
・中3夏季合宿夏期集中セミナーena(標準コース)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
超難関コースもある塾なので、正直息子のレベルではついていけていないと感じています。 英語、数学、国語の3教科中心で、英語、英語、数学、のように同じ科目を2時間ずつ授業する事もある。 今まで何言っても塾を拒んできた、本人にはまだやる気が見られるので、もう少し様子を見ようとは思っていますが。
定期テストについて
入塾時のテストで偏差値別のクラスが決まるということはないが、先生の対応はもちろん、志望校へのすすめかたも決まる。
宿題について
宿題あります。それほど多くはない量で、授業の復習だったり次回の授業内容の予習だったり。適当かと。次の日に漢字のテストがある場合にはテスト範囲を漢字の宿題として出すこともありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
夏期講習の振り込みについての連絡や金額など、事務的な事の電話はきますが、子どもの学習態度がどうとか、遅刻や偏差値や志望校の話などは、なにもありません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
これについては息子が何も聞いていないため、何も分からない。 家での学習頻度の目安や見直しなどを教えて頂けたら助かっていたのだが。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特別広かったり綺麗だったりすることはないが、目立って汚いという事も無い。 静かに勉強する塾というよりは、挨拶も元気よくする活気のある塾に思えた。
アクセス・周りの環境
駅前にあり人通りもあり、明るい印象。 電車で通う分には安全と思われますが、自転車通塾となると、家の場所によっては暗い場所を通って帰ることにはなるので、注意は必要かと。
家庭でのサポート
あり
夏期講習がはじまり、漢字のテストをほぼ毎日やっている中で、塾で終わらなかった内容だったり新しくやる内容だったりを一緒に考えまり丸つけをしたりしています。