1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 府中市
  4. 東府中駅
  5. ena 東府中
  6. 高校3年生・2019年6月~2021年3月・母親の口コミ・評判
高校3年生

2019年6月からena 東府中に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 自営業 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1501~2000万

生徒プロフィール

学年
高校3年生 (公立)
教室
ena 東府中
通塾期間
2019年6月~2021年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
49 (定期テスト)
卒塾時の成績/偏差値
53 (定期テスト)

塾の総合評価

3

成績は確かにあがらなかったが、何より本人は塾が好きだったようで「やめたい」とは言い出しませんでした。家庭で勉強を見ていましたが、第三者がいるほうが子どもにとっては息抜きになるだろうと思い塾にも通わせていました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子供がのんびりしたタイプだったので、自分から積極的に分からないところを聞いたりせず、また自習も苦手だったので集団授業には合わなかったのかもしれません。いつの間にか授業に置いてきぼりになっていたと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

35万円くらい

この塾に決めた理由

自宅から近いから

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師には大学生はいませんでした。大体30代くらいの年齢層で年配の先生などもいませんでした。一人で何科目が受け持っていて総人数もそんなに多くはありませんでした。受付は女性がふたりいて、気さくに話しかけてくれたりしていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業中でも終わったあとでも質問を受け付けてくれていました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でたまに生徒にあてて答えさせる形式でした。雑談もあり楽しそうに授業を受けていた印象です。授業の始まる前に英語だと単語テスト10問くらい、国語だと漢字テストの小テストをやる日もあったみたいです。

テキスト・教材について

塾オリジナルノベルティ教材で名前は忘れました。漢字ドリルなどの問題集や単語帳などもありました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

私立よりも公立の受験に強いというのを売りにしていたと思います。授業は、レベルに応じて大体2クラスに別れていて、ひとクラス10にんちょっとて行われていました。私立の難関校を受ける子は少ないのかすごくレベルが高いというわけではありませんでした。

塾内テストや小テストについて

毎月一回、志望校を3つくらい書いて行われるテストがありました。

宿題について

宿題はやっていなかったと思うので出ていなかったのか、少なくて塾で終わらせていたのかもしれません。宿題は少ないなぁと思っていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

電話で連絡が来るときは、主に三者面談の予定を打ち合わせたりするためで、電話で普段の様子などが語られるわけではありませんでした。

保護者との個人面談について

あり

志望校について、滑り止め校について。受験内容の変化や、志望校に実際に通っている生徒から聞いた話など。これからどう勉強を勧めていくかなど。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾長が授業時間外に勉強をみてくれたりしていました。いい意味で緩めなので、「もっと勉強をしろ」みたいな押しつけはありませんでした。

アクセス・周りの環境

駅からも近いが繁華街ではないので治安は良い

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた

塾ではあまり成績が上がらなかったので自宅でも勉強をみていました。集団形式よりも個別指導のほうが向いていたのかもしれません。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください