個別指導志学館 鶴見本部校
回答日:2025年08月04日
とにかく、自宅からの通いやすい...個別指導志学館 鶴見本部校の保護者(佐々木)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 佐々木
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川県立横浜翠嵐高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく、自宅からの通いやすい場所、時間の融通性がきく点、は非常に評価できる。空いているコマを教えて下さり、満席の場合でも他コマの提案をしてくれて部活と両立がうまくいっています。 月謝は高くもないが安くもない。しかし本人が通塾するのを嫌がらない態度をみると安心してお金を払っていけます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾は性格的にあわず、塾特有の熱い指導者も苦手だと言っていたので、今の塾は自分に集中できて勉強を進められるのが気に入って合っていると思います。1番よいのは部活との両立が可能だという点です。本当に助かっています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導志学館 鶴見本部校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間23,800円✖️12 ほか試験料、教材は都度。だいたい20,000円
この塾に決めた理由
自宅から近い。振替しやすい。子ども本人が体験授業後に気に入ってここがいいと言った。周りの友人からよく名前が挙がる塾だった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
やりとりはLINEを、使用しているが返信が早い。丁寧。たまに意思疎通が、うまくいかないモヤモヤもあるのが少しストレス。 毎回担当者の先生が異なり、バイト生も雇っているようだ。子どもから不満が聞かれないので指導方法が正社員、バイトどちらでもいいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
不明
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
3対1の個別なので、全ては本人次第では。雰囲気は静か。定期試験前は5科目やってくれるので助かっています。独自のテスト対策としてドリルが役立ちました。授業形式は85分のなかでうまく進めているように見えます。室内は静かで集中できる雰囲気がある。
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の定期テスト対策げ、メイン。まだ高校受験に特化してはいない。もう少し宿題増やしてほしい。進度も早めて、かつ難易度を上げたい。苦手分野を見極めるようにお願いしたい。カリキュラムは数学と国語をお世話になっています。
宿題について
宿題の量が少ない気がするので時期をみて先生と相談したい。もしかしたら本人に合わせた内容量を出して、本人が頑張って早く終えているだけかもしれません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
個人面談のお知らせ。模試のお知らせ。短期講習のお知らせ。 漢字検定、英検の準会場であるので対策できるというお知らせ。神奈川県高校受験のいまを知らせてくれる。
保護者との個人面談について
半年に1回
まだ、入学してから間もないので本人の学力も把握する前に面談がありこれといって中身はない。 神奈川県高校受験には内申点が大事だと教えて頂きました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだない。入塾してから定期試験はまだ一回だけなので比較できるようなデータがないので、二学期の中間テスト、期末テストの結果によってはモチベーションがあがるようなアドバイスをいただきたいと思っています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
わかりません
アクセス・周りの環境
夜は周辺が暗くて帰り道怖い