個別専科 桂教室
回答日:2025年06月05日
授業形式がいいという人には向い...個別専科 桂教室の生徒(りー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: りー
- 通塾期間: 2019年3月〜2024年10月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都府立鳥羽高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業形式がいいという人には向いていないと思った。 自分みたいに自分のペースで進めていきたいといった人にはとてもいい塾だと思う。 しっかりした先生しかいないから適当な態度ややり方をしてくる先生は一人もいないし、楽に進めていきたい人には勧めたいと思った。 がっつり勉強したい人には向いていないと思ったので、だれにでも勧められる塾ではないと感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 マンツーマンだったので自分のペースで進めることができた。 分からないところは1つずつていねいに教えてもらえたので理解しやすかった。 合っていない点 授業時間と自分の体力のキャパが合わなかった。 終盤になると疲れてやるきがなくなることがとても多かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別専科 桂教室
通塾期間:
2019年3月〜2024年10月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト料
この塾に決めた理由
家から近かったから。 友達が通っていたから。 いとこが通っていたから。 講師の先生たちの評価がよかったから。 入塾テストがかんたんだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は全員教員免許を持っている先生だったので、わかりやすく、第2の学校のように教えてくれた。 入試に対することもよく分かっていて助言をたくさんもらうことができた。 大学生のバイトは一人もいない。 学校の課題や入試のレポートなども見てくださり、誤字脱字や言葉選びを丁寧に教えてくださった。 面接の練習も丁寧してくださった。 雑談もしてくれて楽しかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところ。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師の先生や取っている科目にもよるが、基本毎週宿題と小テストが課されていた。 大きな声で話す先生はおらず、とても静かでやりやすい雰囲気だった。 質問しても最後まで丁寧に教えてくださったし、たまには雑談も挟みながらで楽しかった。
テキスト・教材について
覚えていない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
マンツーマンだから自分のペースに合わせてくれるし、わからないところも自分で把握できて、それを一つ一つ丁寧に教えてもらえた。 授業時間が少し長く感じたが、テスト前はちょうどよかった。 週一回から週5回まで選ぶことができたので部活動の予定なども見ながら勉強することができた。 部活動についても理解してもらえたので、遠征の時などは振り替えをしてもらえた。
定期テストについて
基本毎週
宿題について
基本テキストやプリントから出題されていた。 復習程度の宿題だったのでやりやすかった。 分からなくも次の授業でていねいに教えてもらえた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
次の学期の授業日程の希望連絡や、休み、振り替えの連絡、塾生の成績の連絡。 入試に対する保護者からの質問や相談など。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾にかかる費用の相談や、塾生の進路、学校や塾の成績、授業中の態度。 次の学期の授業日程の相談など。 お金や日程の相談。 入試制度があいまいな親に対する説明や相談。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の塾で学んでいる教科を苦手教科に変更したり、テキストを増やしたり、変えたりしながら苦手な部分をまずはっきりさせ、そこを重点的に復習して理解を進めていった。 不安なことなどあれば個別に話を聞いて、その人にあった勉強の仕方を教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
車の音がよく聞こえていたが、全体的に静かで集中しやすかった。
アクセス・周りの環境
アクセスはとてもかんたんだった。 大通りに面していたので人の目が多く、夜遅くても安全だった。