1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長野県
  3. 須坂市
  4. 須坂駅
  5. KATEKYO学院 須坂駅前校
  6. KATEKYO学院 須坂駅前校の口コミ・評判一覧
  7. KATEKYO学院 須坂駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(105850)

KATEKYO学院 須坂駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.5

(65)

KATEKYO学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月12日

KATEKYO学院 須坂駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(105850)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 長野県長野高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

どの分野の理解が進み、どこが不足しているか具体的に把握できます。得意、不得意分野や、苦手な単元を明確にし、学習計画を立てるのに役立ちます。複数回受験することで、学力推移を比較し、より効果的な学習を進めることができます。子ども自身がよくわからないところ、苦手なところを明確にできる。また、気軽に質問できる雰囲気が出来上がっている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

通常授業と並行して中3生専用の特別講習や統一模試などを開催。特別講習は、長野県の高校入試に対応した志望校別の対策を行います。志を同じくする生徒が集まり、より実践的な授業を受けることで、得点力を鍛えます。特に苦手分野をケアしてもらえる

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・その他)
お住まい: 長野県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: KATEKYO学院 須坂駅前校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (なが模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (なが模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

妻が支払い手続きをしているため不明

この塾に決めた理由

中学校の同級生の保護者の中で評判が良かったから、また仲の良い同級生が通っていたから。それからたまたまその塾で知り合いの親が働いていて情報を色々もらえたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は社員の方で構成されていて、ベテランの方が多い印象を持っています。なかにはアルバイトの方もいるようですが、細かい構成はわかりまかねますが、社員の方が多い印象です。年齢などの構成ですが、40代の方が多い印象を受けました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

学生がよくわからないところ、わかりづらいところは人によって違いますが、聞きやすい雰囲気があるので問題なく質問できるようです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

KATEKYOでは志望校のレベルや生徒さんの現状を踏まえて、苦手な教科や単元はより多くの時間を割いて前の学年での内容を復習しながらすすめるのに対し、得意な教科や単元は入試レベルの問題をどんどん解いていくようにするなど、個々人に合わせた授業内容となります。並行して定期テスト対策や高校入試対策を行っていきます。

テキスト・教材について

KATEKYO学院では、生徒さんによって使用するテキストは異なります。 教科書中心、ワークなどの問題集中心、過去問中心などと、本来であれば、生徒の状況や目標に応じて、使用する教材やテキストは変更すべきです。 書店で購入したテキストも使っている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

小学校範囲の復習から難関校受験対策まで。 KATEKYOの授業は、1人ひとりが主役のマンツーマン指導。先生が一方的に教えるだけでなく、生徒と活発に対話することで、公立高校入試で求められる「自分の考えをまとめ、伝える力」を鍛えます。

宿題について

直近の状況になりますが、年末年始休暇に冬季講習がありましたが、午前中と夕方からのダブルの講習を受講しました。午前中の講習終了時に出された宿題がありました。量はちょうどいいと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

連絡は基本的にメールですが、問題が発生しなければ特に来る事はない。成績の推移等の連絡は紙物の報告みたいなものがいただける。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基本的に成績不振ということはなかったが、総合テストが始まり、だんだんと下がってくる中で間違えたところの分析をしつつ苦手分野を明確にして押さえて行く

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備については特に可もなく不可もなくといったところ。

アクセス・周りの環境

自宅から電車で二駅という近さであり、車でも裏道を行けば通いやすかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください