KATEKYO学院 須坂駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年02月01日
KATEKYO学院 須坂駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週4日通塾】(110331)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宇都宮大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり一番の決め手は、自宅から近いのと、公共交通機関で通塾出来たのと、立地的に送迎しやすい場所であって、通いやすかったのが良かったです。 選択科目重視のカリキュラムで苦手意識のある科目を重点的にご指導いただけたのと、ご指導いただく科目を絞ることにより、コストパフォーマンスが良かったことでした。 あと、やっぱり開塾時間が午前11時と早くて、夕方からは学校終わりの塾生が来られますが、浪人生には早い時間から誰もいない静かな自習室が使用できて、そのような環境で受験勉強に集中できたことが非常に大きかったです。 やはり大変お世話になりました教室長さんおよび優秀な講師陣の皆さまの的確なアドバイスとオススメ参考書のご提供やヤル気を起こさせてくれる接し方、指導方法が息子には合っていたお陰で、1年間乗り切れて頑張れたのだと思っており、感謝しております。 これで共通テストは無事終わり、これから本命の二次試験と私立併願校の受験は引き続きありますが、親としては良い結果をもたらしてくれるのではと期待しております。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格的にのめり込んだら自ら進むタイプでしたので、自分の苦手な科目があったら受講科目を変更したり、この科目はもう大丈夫かなと思ったら、講師陣と相談して臨機応変に対応していたので、本人は思い通りに浪人生活を過ごしたと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・無職)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
KATEKYO学院 須坂駅前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
選択する科目数や講師にもよりますが、月40,150円です。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
科目別に毎回同じ専任講師陣でした。 講師のみなさん方は優しく丁寧に教えてくださり、リラックスして授業に取り組めました。 なので、ここの塾に決めてとても良かったです。 成績も伸びましたので、とても良かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
優しい講師陣でしたので、通塾できてよかったです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
講師陣は皆優しいので、ここに来て良かったです。 苦手科目を重点的に取り組めます。 うちは英語と数学や国語が足を引っ張っておりまして、主にその科目を教えていただいておりました。 自信がついたら、途中で次の苦手な科目に変更が可能でしたね。 効率よく学べたのでは無いかと思っております。 科目別に毎回同じ専任講師陣でした。 講師のみなさん方は優しく丁寧に教えてくださり、リラックスして授業に取り組めました。 なので、ここの塾に決めてとても良かったです。 成績も伸びましたので、とても良かったです。
テキスト・教材について
配布される資料と自分で持ち込む参考書中心で進めています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
苦手科目を重点的に取り組めます。うちは英語と数学や国語が足を引っ張っておりまして、主にその科目を教えていただいておりました。自信がついたら、途中で次の苦手な科目に変更が可能でしたね。効率よく学べたのでは無いかと思っております。
定期テストについて
覚えておりませんが、年に一回はありました。
宿題について
宿題はありましたが、負荷にならない程度の量です。 科目別に毎回同じ専任講師陣でしたし、講師のみなさん方は優しく丁寧に教えてくださり、気負うことなくリラックスして授業に取り組めましたし、基本的に宿題も大量には出ないので、焦ることもありませんでした。 なので、ここの塾に決めてとても良かったです。 成績も伸びましたので、とても良かったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
主に科目変更や模試などに発生する月々の塾代変更のご連絡をいただくことでした。教室長さんから直接お電話で金額変更の際はお話をいただきました。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾内での様子や模試の結果など、志望校受験に伴う勉強の仕方のアドバイスと今後の進め方などを主にお話をいたしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手科目は徹底的にご指導いただきました。 特に英語など1番ダメだった科目でしたが、講師から伝授されたコツを掴んだことにより、現役時より信じられないぐらいに成績が伸びました。 英検準2級を飛び越して、2級合格まであと一歩のところまで持って来れたのは、これは私どもも驚きと同時に、先生方のご指導の賜物だと思っておりまして、大変感謝しております。 本人は英語の苦手意識が無くなってきており、読解力が付いた事で今は楽しくて仕方ないようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
午前中から通塾するのは既卒生しかいないため、静かな環境で集中できました。特に気になる点はありません。
アクセス・周りの環境
駅前でしたので、公共交通機関を利用して通塾できました。
家庭でのサポート
あり
過去の入試問題を実施して、その解答の丸付けや、私どもが口頭で簡単な質問して、口頭で答えさせるなど、微力ながらサポートさせていただきました。妹も同じく大学入試であったため、お互い刺激し合い、切磋琢磨しながら勉強をやれたのは良かったのではと思っております。