さくら進学塾 小金原教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月07日
さくら進学塾 小金原教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(94384)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年1月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 千葉県立流山おおたかの森高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合う人には合うし合わない人には合わない笑笑。静かに寡黙にやりたい人には少しフラットすぎると感じるかもしれないが、塾特有の硬い感じが嫌な人にはいいと思う。私少なくとも良かったと思う。何より話しやすいのって大事だと思う!
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
人見知りなのであまり学校とかで先生に聞けるタイプではないけれど、先生が話しやすい人ばかりなのでなにも気にせず聞けた点が自分と合っていた。合ってない点はがちゃがちゃしてるとき(騒がしい)があり、集中できないときも多々あった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
さくら進学塾 小金原教室
通塾期間:
2021年1月〜2023年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(S模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業代 夏期、冬期講習代 テキスト代
この塾に決めた理由
アクセスも良く、商店街の中だから安心。さらに先生の雰囲気も軽くて話しやすく、わからないところが聞きやすい。 自習はいつ来てもOKで、聞きに行けばもちろん教えてくれるし、たまに様子を見に来てくれるから行く意味のある自習。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
フラットな感じで聞きやすいが、たまに適当。教科ごとに先生が別れてるわけではなく、誰にでも聞いたら教えてくれるかあの先生なら詳しく説明してくれるかも!と、勧めたりと気が回る感じ。他のところも体験に行ったが、一番聞きやすかったのはここ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
結構教えてくれる。聞いたら100返答ある。さらに曖昧な答え方はせずわからない(専門範囲じゃないなど)ときは違う先生に直接聞いてくれるので、話しかけやすい先生などに言うとよい。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
全体的に軽い感じ。 先に問題の解き方の解説をされて、確認問題を解いてみる→できて、丸付けまで終わったら先生を呼ぶ→先生が確認→間違えたところなどの解説→基本問題を解くできて、丸付けまで終わったら先生を呼ぶ→先生が確認→間違えたところなどの解説→発展問題を解く
テキスト・教材について
ウィンパス、新ワークなど
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業のレベルはみんな同じくらいだけど、その子に合わせてはくれる。(できない子は違う学年の内容も織り交ぜて説明、逆にできる子は違う教材を貸してくれてそこを解くみたいな) カリキュラムと言われても詳しくはわからないのでこれくらいのことしか言えない…。
定期テストについて
中3になると毎回やっていた。感じ、計算、用語テストなど様々だが、十問程度 なので気軽。あんまりできてないと、ちゃんとやってこよーねーって言われるが怒られる雰囲気ではないから良い。
宿題について
毎回だいたい見開き一ページ程度。負担がないレベル。今週はイレギュラーで明日また塾に来るみたいな子はここの半ページだけでいいよ!など、状況に合わせて変わる。がここは家でやっといたら良いかもなど声掛けもある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
・夏季、冬期講習の勧め。 ・お休みの連絡 など頻繁には来ない。むしろほとんど用事があるときくらいのみ来る感じ。
保護者との個人面談について
月に1回
進路の相談、今のレベルにあった高校のピックアップなど。 学習状況などもある。こちらから不安なことを聞けば丁寧に答えてくれてたと思う。多分…あまり親から面談の会話を聞いてないから分からない、。 30~1時間程度。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
S模擬などの結果をみて、ここの%ぐらいまでの問題は解けたほうがいいね、などどこの問題で点を取るべきかなど、戦略を考えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くはなく自習室は別れていない。
アクセス・周りの環境
商店街の中だから安心
家庭でのサポート
あり
よくわからないが、スケジュールの管理は割と自分だが、夜の時間に塾とかだと送迎などしてくれた。 勉強もそこそこ教えてもらった。