札幌新生塾 新琴似教室 の口コミ・評判一覧
札幌新生塾 新琴似教室の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
80%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
80%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年3月19日
札幌新生塾 新琴似教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果がついてきたので勧めたいが、入塾した頃は授業についていけるか心配だったし、成績がなかなか上がらない時も塾を変えた方がいいのではないかと考えたこともあった。本人との相性もあるので一概には言えないと思う。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、送迎もしやすかったことと、仲の良い友達が通っていかので、本人のやる気につながると持ったから
志望していた学校
北海道教育大学附属札幌中学校 / 札幌日本大学中学校 / 札幌大谷中学校
講師陣の特徴
塾長さんは社員の方だと思う。たまに伺っても必ず挨拶をしている姿が印象的だった。主に授業をしてくれる方は、怖い時は怖いが面白い方だと聞いている。息子とは気が合うようで、先生に会いに塾に通っているようなものだった。
カリキュラムについて
塾独自のカリキュラムだと思うが、単元的には学校のものと同一のものだと思う。一通り終わったらレベルを上げて演習していくという感じだった。単元の終わりに簡単なテストがあり、つまづくと個別に教えてもらっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅からは車でないと無理
通塾中
回答日:2024年1月5日
札幌新生塾 新琴似教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校に合格したこと、息子が飽きずに勉強に向き合えたことを考えて、先生方には感謝の思いでいっぱいです。本当にありがたく思っています。塾を検討されている方、先生との相性も考えて考えてみるといいかもしれません。
この塾に決めた理由
通塾のしやすさ、送迎のしやすさで選びました。あまり離れたところにあると通塾自体を嫌がると思ったので。
志望していた学校
北海道教育大学附属札幌中学校 / 札幌大谷中学校 / 札幌日本大学中学校
講師陣の特徴
教師暦まではわかりません。ですが、息子の話を親身になって聞いてくださる先生でした。授業内容だけでなく、趣味の話も先生としているようでした。先生と話した内容を帰ってきてからも嬉しそうに話していて、モチベーションにつながっているようでした、、
カリキュラムについて
ここの塾独自のカリキュラムでした。独自といっても他の塾と内容にそう変わりはないと思います。定期的にテストがあり、それに向けてやっているようでした。教科ごとに学力をはかるテストがありました。早めに終わらせて後は復習をやっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車で送迎していましたが、周囲に時間を潰す場所がないので車で待っていました、通塾の時間帯は先生が外で立っていてくれていました。
通塾中
回答日:2023年11月30日
札幌新生塾 新琴似教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校に合格させていただいたので何もいうことはありません。勉強をやる気になったのも継続できたのも先生方のおかげだとおもっています。あれだけやる気のなかった子がと、妻とも驚いています。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
通いやすさと、仲のいい友人が通っていて口コミが良かったことなら決めてです。1人では通うのを諦めていたかもしれません。
志望していた学校
札幌大谷中学校 / 北海道教育大学附属札幌中学校 / 札幌日本大学中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生はハキハキしていて頼りになる雰囲気です。若い方は息子と性格的に合うようで、先生に会いに通塾しているのでは?と思うほどでした。やる気が先生たちに左右されるというのは本当でした。うまいことのせてもらいました。
カリキュラムについて
塾グループ独自のカリキュラムで、単元ごとに復習がありました。授業にはついて行っているようでしたが、なかなか難しいようで、わからないと先生に聞きに行っていました。根気よく教えていただいた先生方には感謝しかないです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車がないと不便な所
通塾中
回答日:2023年10月7日
札幌新生塾 新琴似教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
希望校に合格できたのでありがたかったです。志望校をどうするか、ギリギリまで悩みましたがなんとか合格できてよかったです。塾の先生には何度も相談に乗ってもらいました。息子も先生と気が合うようで最後まで通塾してくれました。
この塾に決めた理由
家から通いやすいからです。ですが車で送り迎えしなければ通えなかったので、送迎は必要でした。時間に合わせるのは大変でした。
志望していた学校
札幌大谷中学校 / 北海道教育大学附属札幌中学校 / 札幌日本大学中学校
講師陣の特徴
おそらく社員?の方?ベテランの方がまとめ役的な位置にいました。その方は塾長さんでした。子供は若い先生に懐いていました。息子が理解できずに授業が進むこともありましたが、若い先生は授業が面白いといっていました。
カリキュラムについて
塾で配られたカリキュラムがありました。4年生で入塾しましたが、入塾の時点で4年生以降の範囲を勉強していました。そこに追いつくまでが大変だったみたいですが、先生のフォローのおかげでなんとか追いつきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車でないと上からは通えないので送り迎えが必要だった。
通塾中
回答日:2023年6月21日
札幌新生塾 新琴似教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
途中で解くことを止めることが多かった子が、本人のやる気が損なわれることなく最後まで通えたのがよかった。仲良しの友達といっしょだったことが大きいが、親としては行きたいと思える雰囲気を作ってくださったことにいちばんかんしゃしたいとおもっている。
この塾に決めた理由
自宅からの通いやすさで絞り込み、友達が通っているという理由で決めた。本人のやる気が継続するか不安だったがやる気は損なわれなかったようだ。
志望していた学校
札幌大谷中学校 / 開成中学校 / 北海道教育大学附属札幌中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生と若い方がいる。ベテランの先生は声が大きいらしい。若い方は授業が楽しいと言っていた。 授業外でも質問に行くと教えてくれるようで、早めに行きたいということもあった。わかるまで付き合ってくれる印象がある
カリキュラムについて
春は内容の復習がおおかった。夏以降は難しくなるようだ。 夏休みの補講は学校外のないようが多かったようだ。難しいということもあったが、最後まで通えてよかった。学力は向上したように思う。最後まで解く力がついたように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街を通る
この教室の口コミは以上です。
※以下は札幌新生塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2024年3月19日
札幌新生塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果がついてきたので勧めたいが、入塾した頃は授業についていけるか心配だったし、成績がなかなか上がらない時も塾を変えた方がいいのではないかと考えたこともあった。本人との相性もあるので一概には言えないと思う。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、送迎もしやすかったことと、仲の良い友達が通っていかので、本人のやる気につながると持ったから
志望していた学校
北海道教育大学附属札幌中学校 / 札幌日本大学中学校 / 札幌大谷中学校
講師陣の特徴
塾長さんは社員の方だと思う。たまに伺っても必ず挨拶をしている姿が印象的だった。主に授業をしてくれる方は、怖い時は怖いが面白い方だと聞いている。息子とは気が合うようで、先生に会いに塾に通っているようなものだった。
カリキュラムについて
塾独自のカリキュラムだと思うが、単元的には学校のものと同一のものだと思う。一通り終わったらレベルを上げて演習していくという感じだった。単元の終わりに簡単なテストがあり、つまづくと個別に教えてもらっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅からは車でないと無理
通塾中
回答日:2024年1月5日
札幌新生塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校に合格したこと、息子が飽きずに勉強に向き合えたことを考えて、先生方には感謝の思いでいっぱいです。本当にありがたく思っています。塾を検討されている方、先生との相性も考えて考えてみるといいかもしれません。
この塾に決めた理由
通塾のしやすさ、送迎のしやすさで選びました。あまり離れたところにあると通塾自体を嫌がると思ったので。
志望していた学校
北海道教育大学附属札幌中学校 / 札幌大谷中学校 / 札幌日本大学中学校
講師陣の特徴
教師暦まではわかりません。ですが、息子の話を親身になって聞いてくださる先生でした。授業内容だけでなく、趣味の話も先生としているようでした。先生と話した内容を帰ってきてからも嬉しそうに話していて、モチベーションにつながっているようでした、、
カリキュラムについて
ここの塾独自のカリキュラムでした。独自といっても他の塾と内容にそう変わりはないと思います。定期的にテストがあり、それに向けてやっているようでした。教科ごとに学力をはかるテストがありました。早めに終わらせて後は復習をやっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車で送迎していましたが、周囲に時間を潰す場所がないので車で待っていました、通塾の時間帯は先生が外で立っていてくれていました。
通塾中
回答日:2023年11月30日
札幌新生塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校に合格させていただいたので何もいうことはありません。勉強をやる気になったのも継続できたのも先生方のおかげだとおもっています。あれだけやる気のなかった子がと、妻とも驚いています。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
通いやすさと、仲のいい友人が通っていて口コミが良かったことなら決めてです。1人では通うのを諦めていたかもしれません。
志望していた学校
札幌大谷中学校 / 北海道教育大学附属札幌中学校 / 札幌日本大学中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生はハキハキしていて頼りになる雰囲気です。若い方は息子と性格的に合うようで、先生に会いに通塾しているのでは?と思うほどでした。やる気が先生たちに左右されるというのは本当でした。うまいことのせてもらいました。
カリキュラムについて
塾グループ独自のカリキュラムで、単元ごとに復習がありました。授業にはついて行っているようでしたが、なかなか難しいようで、わからないと先生に聞きに行っていました。根気よく教えていただいた先生方には感謝しかないです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車がないと不便な所
通塾中
回答日:2023年10月7日
札幌新生塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
希望校に合格できたのでありがたかったです。志望校をどうするか、ギリギリまで悩みましたがなんとか合格できてよかったです。塾の先生には何度も相談に乗ってもらいました。息子も先生と気が合うようで最後まで通塾してくれました。
この塾に決めた理由
家から通いやすいからです。ですが車で送り迎えしなければ通えなかったので、送迎は必要でした。時間に合わせるのは大変でした。
志望していた学校
札幌大谷中学校 / 北海道教育大学附属札幌中学校 / 札幌日本大学中学校
講師陣の特徴
おそらく社員?の方?ベテランの方がまとめ役的な位置にいました。その方は塾長さんでした。子供は若い先生に懐いていました。息子が理解できずに授業が進むこともありましたが、若い先生は授業が面白いといっていました。
カリキュラムについて
塾で配られたカリキュラムがありました。4年生で入塾しましたが、入塾の時点で4年生以降の範囲を勉強していました。そこに追いつくまでが大変だったみたいですが、先生のフォローのおかげでなんとか追いつきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車でないと上からは通えないので送り迎えが必要だった。
通塾中
回答日:2023年6月21日
札幌新生塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
途中で解くことを止めることが多かった子が、本人のやる気が損なわれることなく最後まで通えたのがよかった。仲良しの友達といっしょだったことが大きいが、親としては行きたいと思える雰囲気を作ってくださったことにいちばんかんしゃしたいとおもっている。
この塾に決めた理由
自宅からの通いやすさで絞り込み、友達が通っているという理由で決めた。本人のやる気が継続するか不安だったがやる気は損なわれなかったようだ。
志望していた学校
札幌大谷中学校 / 開成中学校 / 北海道教育大学附属札幌中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生と若い方がいる。ベテランの先生は声が大きいらしい。若い方は授業が楽しいと言っていた。 授業外でも質問に行くと教えてくれるようで、早めに行きたいということもあった。わかるまで付き合ってくれる印象がある
カリキュラムについて
春は内容の復習がおおかった。夏以降は難しくなるようだ。 夏休みの補講は学校外のないようが多かったようだ。難しいということもあったが、最後まで通えてよかった。学力は向上したように思う。最後まで解く力がついたように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街を通る