1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 可児市
  4. 姫駅
  5. 秀英iD予備校 桂ケ丘校
  6. 0件の口コミから秀英iD予備校 桂ケ丘校の評判を見る

秀英iD予備校 桂ケ丘校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.1

(86)

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は秀英iD予備校全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年6月5日

秀英iD予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

映像授業のため、一方通行だからやる気がないと身にならないと思う。他塾に比べたら少し高めの金額だけど、すごく面倒見がいいし節目節目でパーティーようなものを開いてくれるので楽しく行けている。 テストの日の朝に塾を開けて朝勉強会をやってくれる

この塾に決めた理由

最初は塾にも行かないで勉強していたが、限界を感じ成績のいい友達が先に入塾していて、誘われて本人が行きたいと決めた

志望していた学校

静岡県立清水東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師以外に大学生の講師がいる。 基本的に映像授業なので講師は一人だけど、必要な時に見てくれて、わからない時に教えてもらう。 個別のコースもあるけど大学生が教えてくれていると思う。 講師は進路相談にも乗ってくれる

カリキュラムについて

学校のカリキュラムに沿った内容になっていて、予習のタイミングで行う テスト中はテスト対策を重点的に行い、テストテキスト以外に独自のプリントを用意してくれたくさんの問題を解いている 全教科ではなく、選択できるけどテスト中はどの教科も対応してくれる

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

学校帰りに通える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月25日

秀英iD予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業も全国模試や特別講習等も一度も休まずに毎回出席していたお陰で、何とか第1志望校も滑り止めの第2志望校も両方合格出来た。特に滑り止めと受験慣れのためだった第2志望の大学校には昨年の暮れには合格していたので、本命の第1志望校の受験時はかなり落ち着いて受験出来た。塾の担当者との受験日程の組み方のお陰で良い結果が出たと思っている。

この塾に決めた理由

知人や友人、特に卒業生でかつて利用していた先輩等からの推薦及び自宅からのアクセスの良さと諸費用の内容等を加味して決定した。

志望していた学校

熊本大学 / 海上保安大学校

講師陣の特徴

現役の大学生も講師として教育している人もいたが、高校3年生等受験生に対する講師については、皆複数年専門的に教育しているプロの講師であり、教え方は高校の教員よりも分かり易く、試験で点数の取れる学び方を教えて貰えていたし、分かりだすと面白みも増してモチベーションがアップした。

カリキュラムについて

当初は学校の授業の復習と予習レベルであったが、徐々に全国模試の対策に合わせたカリキュラムとなり、その後は模試の判定結果に合わせて志望校の決定とクラス編成等に基づく新しいカリキュラムに沿って受験対策がメインとなっていった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅からも近くアクセスが簡単であり、近隣からの騒音も少ない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月23日

秀英iD予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分の体験を含めて、この塾に入って勉強して、いろんなテストをする経験を積んだおかげで、実際の本番の受験でも成功を収めることが出来たから、この塾はいいと思いました。そのため、しゅうえいをオススメします、

この塾に決めた理由

友達に夏期講習に誘われて通いはじめ、ここなら受験本番までしっかり勉強し続けられそうと思ったから決めました。

志望していた学校

静岡県立静岡東高等学校 / 静岡学園高等学校

講師陣の特徴

前から秀英で講師をしている人とか、大学生がチューターとして来て、生徒に質問されたり、生徒が分からなそうにしていたところを教えてあげるという感じでした。みんな優しくしてくれて、教え方も分かりやすくてとても良かったです。

カリキュラムについて

その生徒のレベルに合わせて、自分自身で難易度を選ぶことが出来るテキストを使っていたため、その人にあったレベルで学習できていたと思っています。内容もその単元とかがが網羅されていて分かりやすかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通えるちょうどいい距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月22日

秀英iD予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長さんはじめ講師の方との相性が良かったと言う気がします。勉強だけじゃなくて他愛無い会話もできて自習室もフルに活用していました。家より学塾で勉強に取り組むほうが集中できたと思う。精神的にも支えられました

この塾に決めた理由

中3夏の懇談で担任の先生に勧められたので即申し込みに行きました。それまで塾に行ったことがなかったけど この担任の先生は秀英の講師の経験があり勧められた

志望していた学校

愛知県立江南高等学校 / 愛知県立尾北高等学校 / 中部大学春日丘高等学校

講師陣の特徴

うちは中3の秋に突然抗NMDA受容体脳炎という難病に襲われて闘病。特別支援学校へ一旦進学。奇跡的に回復し本人の意思で過年度受験をしました。稀なケースだった。塾長さん講師の方々には学力と普段の様子も見守っていただきありがたかったです

カリキュラムについて

病気入院中で習っていなかったところもみてもらえた。 とくに特別処置が入ったわけではないが丁寧に見てもらえたと思う。個別授業でよかったと本人もかんじている。英語と数学を見てもらっていた。苦手だった教科だが卒業時には克服できたようだ

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近く、駐車場 駐輪場も多少あり。個別、集団授業あり。自習室あり

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月9日

秀英iD予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

レベルと子供の特性に合わせた宿選びが必要と思う。正直言って、普通の子供にとって本気で勉強するのは、受験シーズンだけで、公立の場合は、特にそうだと思う。そもそも教育に力を入れたい家庭は、私立に入学させて、「塾に行かせなくて済む、授業料が高くても塾並みに勉強をやらせてくれるから」と言っている。つまり、公立に通っている普通の子供は、学校では勉強しないので、塾という産業が成り立っているので、とにかくやらせて受からせてください

この塾に決めた理由

近く、比較的、成績が並の子供が多いので、取り残されることがない。やや成績の悪い子供を、そこそこのレベルまで引き上げてくれる

志望していた学校

静岡県立科学技術高等学校 / 常葉大学附属橘高等学校

講師陣の特徴

子供との相性は良くないが、チンタラしている子供に圧をかけてくれるスパルタタイプ。子供はよく悪口を言っているが、親としてはありがたい。ただし、特別講習への参加を、「申し込んでいないのは、君だけだ。」としつこく迫られて子供が困惑していたこともある。金のことなので、そういうことは、親にも説明したうえで、納得して参加させて欲しい

カリキュラムについて

効果的と思えるものとそうじゃないものがある。銃側が稼ぎたいのは分かるが、全て成績向上につながるとは思えないものもある。かなり前から勧誘をヒートアップさせているが、直前になれば、更に追加追加の講習が目に見えているので、出費がかさんでしまう

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

食事が出来る所が沢山ある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月22日

秀英iD予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

同じことを記載していますが、先生が優しいので、子供によっては合わないかもしれません。 ただし、子供の話をよく聞き、お互いの意見を取り入れて進めていくので、子供としてはやらされている感は少ないと思われます。

この塾に決めた理由

集団はうちの子供には向いていないと判断し、個別指導で探していました。 いくつか見た中で、子どもが塾の雰囲気や先生を気に入ったため、当塾に決めました。

志望していた学校

兵庫県立北須磨高等学校

講師陣の特徴

子どもの話も大人の話もをよく聞いてくれる先生で、説明は分かりやすそうです。 ただ、子供の話を聞きすぎてやさしすぎる印象を受けますので、保護者としてはもう少し厳しくして、普段の勉強量を増やしてほしいです。

カリキュラムについて

子どもに合わせて学習内容を変えてくれています。 うちの子どもは基本的に自学をして、出てきた不明点を確認・教えてもらうというスタイルが基本です。 入塾前に圧倒的に勉強量が少ない、という話をし、先生がテキストを3往復するので必然的に勉強量が増えて問題を解く時間も短くなります、という話をしてくださった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

近くにスーパーがある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月13日

秀英iD予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

他の塾に行ってないので比較のしようがありませんが、こちらの塾は、基本、自分で進めていき、わからないところを先生が丁寧に教えてくれるので、自主性も養われ、わからないところは理解するまでこなしていくスタイルで、マイペースな息子にはかなりあっているように思います。勉強以外の沢山の情報も得られて、月謝以上の価値があると感じます。まだ中1なので、受験の時期はどうなるかわかりませんが、息子も先生を信頼して、こちらの塾で頑張っていこうという意気込みです

この塾に決めた理由

先生が良いので決めました。部活や性格、将来の夢など細かく聞いてくれて、アドバイスしてくれます。学校のテスト結果などを見て、苦手なところを克服できるよう、対応していたたいてます

志望していた学校

群馬県立高崎高等学校 / 群馬県立高崎北高等学校 / 高崎市立高崎経済大学附属高等学校

講師陣の特徴

勉強だけでなく、進路などの相談にも丁寧に対応していただいてます。 数学のみ選択していますが、他の教科もわからないところを教えてくれたり、テスト前は積極的に自習しにくるよう促してくれます。子供の性格に合わせて指導してるように見え、我が子もモチベーションを上げてもらってます

カリキュラムについて

映像授業なのど、内容は子供のレベルに合わせて個別で学習できます。 わからないところは先生が丁寧に教えてくれます。映像を見ながらテキストを進めているようです。 細かいことはよくわかりませんが、息子は自分のペースでできるのでわかりやすいといっていました

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

塾がたくさんある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月10日

秀英iD予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

うちの子は、勉強ができない子で、仕方もわからず、塾でわからないところを教えてもらいたいという気持ちで入塾したが、実際は聞いても教えてもらえなかったりして、やる気もなくし成績も上がらず、捨て金だった。 勉強ができる子には、予習・復習の手段としてはいいのではないかと思う。

この塾に決めた理由

家から近く、体験入学をして、映像授業が本人が気に入ったから。 学校の帰りにも直接行け、振り替えも自由にできたから

志望していた学校

福岡県立太宰府高等学校 / 九州産業大学付属九州産業高等学校 / 筑紫台高等学校

講師陣の特徴

映像授業でわからないところを講師に聞いていた様子。講師はバイトの子がほんとどで、聞いて詳しく教えてくれん先生と、適当に教える先生がいた様子。勉強ができる子であれば自分でも進めていけるだろうけど、勉強の仕方が分かっていない子には向いていないと思う。

カリキュラムについて

映像授業のカリキュラムがどのように進んでいるのがでは分からない。 個別とはいえその子に合わせた内容になってはいないのではないかと思う。 もともと、勉強ができる子には向いていると思うが、できない子にはついていけないのではないかと思った。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い。家からは自転車で行け、学校帰りにも直接行ける場所にあった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月21日

秀英iD予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子どもにあった提案と、子どもが自ら通いたいと言って通うようになった。 成績も上がり、頑張ることの良さ、喜び、必要性などなど、先生が定期的に語ってくれているようだ。 こちらが子供のことに関し放置してると関与を依頼されたりすることもあった。

この塾に決めた理由

室長の方が非常に親身

志望していた学校

愛知県立瑞陵高等学校 / 愛知県立熱田高等学校 / 愛知県立名古屋工科高等学校

講師陣の特徴

対応してくれる先生が親身で良い。 学生の講師が中心に対応してくれるが、同じ中学出身で、会話も楽しいそうです。 話し下手な講師もいるようですが、その分優しくて丁寧な対応してくれる先生もいて、いろいろなタイプの先生がいる。

カリキュラムについて

計画性があって良い。任せて安心。 時期に合わせた提案と、状況に合わせた提案もあり、臨機応変に対応してくれる。 親があまり関与してなくてもその分のカリキュラムの進捗管理をしっかりしてくれている様子。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

秀英iD予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本当にここにして良かったです。 講師の先生方には感謝しか有りません。わからない分野を徹底してやる。放置しないと言うスタイルを今後も継続していただきたいです。放課後も長く分かりづらいとこをご指導くださってありがとうございました。

この塾に決めた理由

個別指導

志望していた学校

沖縄県立首里高等学校 / 沖縄県立那覇高等学校 / 沖縄県立那覇国際高等学校

講師陣の特徴

ベテラン講師が揃っていて、とても熱心だよと以前から評判になっていて、知人の紹介もあり通わせる事になりました。実際本当に熱心で子供達からも信頼があって、とても良かった。 また、分からない分野などは、分かるまで徹底して指導して頂き本当に感謝しか有りません。

カリキュラムについて

私自身はよくカリキュラムの内容は把握していませんでしたが、子供には凄い合っていたようで、通いはじめてから3ヶ月ほどで偏差値も10くらい上がっていました。 かなりの急成長ですよね。個人差は多少ありますがが、周りの知人の子達も皆さん爆上がりしていましたのでとても良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近く、アクセスもべんり

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください