秀英iD予備校 小牧駅前校
回答日:2025年03月22日
塾長さんはじめ講師の方との相性...秀英iD予備校 小牧駅前校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立江南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長さんはじめ講師の方との相性が良かったと言う気がします。勉強だけじゃなくて他愛無い会話もできて自習室もフルに活用していました。家より学塾で勉強に取り組むほうが集中できたと思う。精神的にも支えられました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の実力での高校受験を考えていましたが学校以外の情報量、苦手教科の克服には塾に通った利点だと思っています。なにより本人が塾通うの楽しいと言っていたのが良かった。講師の方との相性もよかったと思う。塾に通う通わないどっちにしても自分でやれるおころまでやり切る力を身につけてくれると良いと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
秀英iD予備校 小牧駅前校
通塾期間:
2023年8月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(統一)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(統一)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、コマ代。個別授業代、冬季特別講座
この塾に決めた理由
中3夏の懇談で担任の先生に勧められたので即申し込みに行きました。それまで塾に行ったことがなかったけど この担任の先生は秀英の講師の経験があり勧められた
講師・授業の質
講師陣の特徴
うちは中3の秋に突然抗NMDA受容体脳炎という難病に襲われて闘病。特別支援学校へ一旦進学。奇跡的に回復し本人の意思で過年度受験をしました。稀なケースだった。塾長さん講師の方々には学力と普段の様子も見守っていただきありがたかったです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とくに困ったことはなきが本人の意思を尊重する感じ。志望校決めただけです
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別授業を選択していたので他の生徒と関わることはなかった。 本人はとてもわかりやすかった、秀英に行けて良かったと言っている。 高校に進学してからのこと将来のことなど人としてどう過ごすかなど親身に会話していたようだ
テキスト・教材について
病気になる前に使用していたものを使った。他の塾との比較はできないが本人的には良かったと言っている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
病気入院中で習っていなかったところもみてもらえた。 とくに特別処置が入ったわけではないが丁寧に見てもらえたと思う。個別授業でよかったと本人もかんじている。英語と数学を見てもらっていた。苦手だった教科だが卒業時には克服できたようだ
定期テストについて
月一回 統一テストがあった。これで受験のシュミレーションができた。志望校判定も出てよかった
宿題について
宿題はとくになかったように感じています。(親の知らないところでやっていたかもしれませんが)コマがある日は早めに行って自習室や図書館で勉強していました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
懇談の日程や天候不順などの対応。夏休み、冬休みの講座案内。アンケートなど。夏休み、家での過ごし方。懇談の日程うかがいなど
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校決め。コマ数をどうするか。将来に向けてどう考えるかなど。うちは過年度受験だったので学年違いの子たちとどう過ごすかなどを話した
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になっていないのでアドバイスとかはなかった。 ひたすら志望校に向けてその都度頑張れるように精神面で支えてくれていたように思う
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ほかの塾を知らないので比べようがないが特に不便は感じなかったようだ
アクセス・周りの環境
駅近く、駐車場 駐輪場も多少あり。個別、集団授業あり。自習室あり