湘南プレップ 井土ヶ谷校の口コミ・評判一覧
湘南プレップ 井土ヶ谷校の総合評価
5
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
50%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年11月10日
湘南プレップ 井土ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
カリキュラムが大手塾のものを必要ならば個別カスタマイズしてくれる形式なのと、先生方の人柄と塾の雰囲気は、中堅校から上位下位校を希望するのんびりめやおとなしめの子に絶対おすすめです。 指導はざっくり→個々人に必要なことを適宜追加していく形なので、子供にも負担が少ないはずです
この塾に決めた理由
この子の兄が小〜高とずっとお世話になってるいたら個別塾で、面倒見の良さと、先生の人柄をよく知っているので安心だつたか、
志望していた学校
日本大学藤沢中学校 / 関東学院中学校 / 神奈川学園中学校
講師陣の特徴
中学受験のプロの先生がお二人 中学入学後は、大学附属校で内部進学の場合ならば、中高の補習も対応してくれる。 大学受験も含めて考える場合は、別料金ですが外部からまた科目ごとにプロの個別指導の先生を呼んで下さいます。 男の先生はハキハキした陽気なおじさま。 女の先生は、優しいけれども、少しイタズラそうな雰囲気もあって、女の子は特に好きそうな雰囲気の先生。 どちらの先生も、キツい物言いは絶対なさらず、必要なことはしっかり指摘してくれるので、やる気を削がれることなく勉強に向かえます
カリキュラムについて
栄光ゼミナールのテキストを使うので準拠ですが、個別指導なので本人が足りない学習範囲については学年を遡って並行して復習する柔軟なスタイルです。 必要なければ張り返しの復習はなしですが、そのぶんは早めに過去問対応に以降して下さるなど、 個別の良さと大手の安心さをミックスしたカリキュラムだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
特急、快特は止まらないものの、急行停車駅から徒歩で3分もかからないが、駅前の大通りを一本曲がったところにあるので、うるさくもなく静かで通うのにも勉強するにもないい場所だと思う
回答日:2023年11月2日
湘南プレップ 井土ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
性格的におっとりしていて、競争が苦手な、全く勝ち気でない子でもその子に合わせてその気にしてくれる接し方のノウハウを先生が持っているところ また、逆に根拠のない自信たっぷりな子にもそれに合わせておだてたり或いは少し厳しいことを言ったりしながら、とにかくモチベーションを保たせてくれる先生たちなので、 難関校でなければ認められない以外のご両親にはお薦めです
この塾に決めた理由
学校の補習塾にはじめは行ったが、そこで中学受験をしたいなら、と息子の引っ込み思案な性格も考えて、大手塾ではなく、個別対応で先生も大人なこちらを薦められた。
志望していた学校
日本大学藤沢中学校 / 関東学院中学校 / 宮崎日本大学中学校
講師陣の特徴
プロのベテランの男女の先生が個別に、時には数人のグループで指導してくれる。 男の先生は豪快な感じで面白く、分かりやすく教えてくれるそう。 ネガティブな物言いをしないで、かといって楽観的過ぎないアドバイスの仕方をする。 女の先生は、過保護にならない程度に優しくて、娘は大好きだそう。
カリキュラムについて
栄光ゼミナールのテキストを使って、それに準拠しているが、個別指導のため、能力に過不足があれば、適宜別の問題集やテキストを取り寄せて、並行して指導してくれる。六年生でもしていなければ5年テキストのお浚いをしてくれたりするので大変ありがたかった。 11月からは、総復習に過去問だった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いので通いやすい。駅前の通りを一本入ったところで、そこは住宅街とまではいかないが静かで暗めな道
この教室の口コミは以上です。
※以下は湘南プレップ全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2023年12月12日
湘南プレップ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
若手からベテランの先生がいる。とても雰囲気はよく質問もしやすい。得意分野に限らず苦手克服につながるカリキュラムも多くあり勉強に向かう姿勢が向上する。通いやすい立地もよく今後は子供一人で安心して通わせることが出来る。
この塾に決めた理由
周りが通っていた。通いやすい場所にあるので問題なく通わせれると感じたから。とても安全な場所だと感じています。今後は子供一人でも通わすことが出来ると思う
志望していた学校
横浜町立横浜中学校 / 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 / 横浜市立松本中学校
講師陣の特徴
いい先生がいた。若い先生が多く、子どもとの距離感が程よく質問をしやすい。雰囲気がいいので勉強を嫌がらずに通うことが出来る。 わかりやすく授業をしてくれるので遅れを取らずに授業に取り組める。ベテランの先生もいるので安心感がとてもある
カリキュラムについて
苦手分野を選択できた。とても助かるカリキュラムが多かった。苦手分野にそって進めることが出来るので苦手克服を狙うことが出来た。得意な分野も更に伸ばすことが出来るのも利点だと考えている。わからないことを質問しやすい環境でとてもありがたい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすい場所にある
通塾中
回答日:2023年11月10日
湘南プレップ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
カリキュラムが大手塾のものを必要ならば個別カスタマイズしてくれる形式なのと、先生方の人柄と塾の雰囲気は、中堅校から上位下位校を希望するのんびりめやおとなしめの子に絶対おすすめです。 指導はざっくり→個々人に必要なことを適宜追加していく形なので、子供にも負担が少ないはずです
この塾に決めた理由
この子の兄が小〜高とずっとお世話になってるいたら個別塾で、面倒見の良さと、先生の人柄をよく知っているので安心だつたか、
志望していた学校
日本大学藤沢中学校 / 関東学院中学校 / 神奈川学園中学校
講師陣の特徴
中学受験のプロの先生がお二人 中学入学後は、大学附属校で内部進学の場合ならば、中高の補習も対応してくれる。 大学受験も含めて考える場合は、別料金ですが外部からまた科目ごとにプロの個別指導の先生を呼んで下さいます。 男の先生はハキハキした陽気なおじさま。 女の先生は、優しいけれども、少しイタズラそうな雰囲気もあって、女の子は特に好きそうな雰囲気の先生。 どちらの先生も、キツい物言いは絶対なさらず、必要なことはしっかり指摘してくれるので、やる気を削がれることなく勉強に向かえます
カリキュラムについて
栄光ゼミナールのテキストを使うので準拠ですが、個別指導なので本人が足りない学習範囲については学年を遡って並行して復習する柔軟なスタイルです。 必要なければ張り返しの復習はなしですが、そのぶんは早めに過去問対応に以降して下さるなど、 個別の良さと大手の安心さをミックスしたカリキュラムだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
特急、快特は止まらないものの、急行停車駅から徒歩で3分もかからないが、駅前の大通りを一本曲がったところにあるので、うるさくもなく静かで通うのにも勉強するにもないい場所だと思う
回答日:2023年11月2日
湘南プレップ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
性格的におっとりしていて、競争が苦手な、全く勝ち気でない子でもその子に合わせてその気にしてくれる接し方のノウハウを先生が持っているところ また、逆に根拠のない自信たっぷりな子にもそれに合わせておだてたり或いは少し厳しいことを言ったりしながら、とにかくモチベーションを保たせてくれる先生たちなので、 難関校でなければ認められない以外のご両親にはお薦めです
この塾に決めた理由
学校の補習塾にはじめは行ったが、そこで中学受験をしたいなら、と息子の引っ込み思案な性格も考えて、大手塾ではなく、個別対応で先生も大人なこちらを薦められた。
志望していた学校
日本大学藤沢中学校 / 関東学院中学校 / 宮崎日本大学中学校
講師陣の特徴
プロのベテランの男女の先生が個別に、時には数人のグループで指導してくれる。 男の先生は豪快な感じで面白く、分かりやすく教えてくれるそう。 ネガティブな物言いをしないで、かといって楽観的過ぎないアドバイスの仕方をする。 女の先生は、過保護にならない程度に優しくて、娘は大好きだそう。
カリキュラムについて
栄光ゼミナールのテキストを使って、それに準拠しているが、個別指導のため、能力に過不足があれば、適宜別の問題集やテキストを取り寄せて、並行して指導してくれる。六年生でもしていなければ5年テキストのお浚いをしてくれたりするので大変ありがたかった。 11月からは、総復習に過去問だった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いので通いやすい。駅前の通りを一本入ったところで、そこは住宅街とまではいかないが静かで暗めな道