お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

進学教室アントレ 練馬教室はこんな人におすすめ

応用につながる理解力を身につけたい

東京都の進学教室アントレは、活気に満ち溢れた授業が魅力の学習塾です。難関校受験を希望している生徒を対象にした指導に強みがあり、本人の適性や目指している志望校の出題傾向をもとに、必要となる学習の分析・提案をしたうえで指導をおこなっています。また、授業は生徒の表情を把握できる講義中心で、各教科とも専任指導員による密度の高い内容で指導をおこなっています。さらに、きめ細やかな授業を通して「合格のその先につながる学習方法」「応用につながる理解力」を身につけることができます。

無理なく学習を続けたい

進学教室アントレでは、算数のプリントを1枚だけ宿題として出しています。指導の柱である「じっくり丁寧に」を表すような、量より質の内容がポイントです。時間をかけてプリント1枚を解いていくことで、「考える学習」「身につく学習」を実践することができます。

的確な受験指導にぴったりのテキストで学びたい

進学教室アントレのメインテキストには、受験指導書としてのノウハウの詰まった四谷大塚の予習シリーズを採用しています。塾ではもちろん、自宅学習用教材としても使用できるので、四谷大塚のテキストで受験勉強を進めたいという生徒にもおすすめです。小学6年生前期まではこのシリーズを使用し、その後は進学教室アントレ独自の指導に切り替えていきます。

進学教室アントレ練馬教室へのアクセス

進学教室アントレ 練馬教室の最寄り駅

西武池袋線練馬駅から徒歩2分

進学教室アントレ 練馬教室の住所

〒176-0012 東京都練馬区豊玉北5-18-11 深野ビル3F

地図を見る

進学教室アントレ練馬教室の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)

進学教室アントレの合格体験記

進学教室アントレ練馬教室に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2025年01月18日

    講師陣の特徴

    全員社員であり安心感がある。先生達は全員あだ名呼びなので、子供達と距離が近く質問などしやすい。長年勤めている先生達が多い。名物講師がいるが、上のクラスしか指導しないため下のクラスは恩恵が受けられないのが残念である。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    時間があればその場で答えてくれるが、時間がない場合はclassroomで個別で回答がある。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    算数は教科書は使わずオリジナル問題を解く 問題もホワイトボードに先生が書いたものをノートに写してから解き始める。出来た者から手を挙げ答え合わせをしてもらう。出来た順に順位がつけられるのでクラス内でも出来る子出来ない子がわかってしまう。しかし、出来ないからと言って冷やかされることはなく、比較的クラスは仲がよい。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ オリジナル問題

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2023年07月14日

    講師陣の特徴

    講師の方は、分かりやすく丁寧な説明をしてくれるだけでなく、生徒へのサポートやモチベーションの向上にも力を入れている。授業が充実しており、生徒の成績向上に寄与していると感じます。人柄も良かったですし、父兄に対する受け答えも好印象でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は、講義やグループディスカッション、実習、演習など多様で、生徒の参加度を高める工夫がされています。授業の流れはスムーズで、テーマに応じた段階的な進行や復習が行われています。また、積極的な質問や意見交換も奨励され、アットホームな雰囲気で和やかな学習環境が整っています。生徒同士や講師とのコミュニケーションが活発で、学び合いながら成長できる授業の雰囲気が醸成されています。

    テキスト・教材について

    テキストと教材は、わかりやすくまとまっており、学習の指針となっている。また、図表や例題などが豊富に掲載されているため、理解度の向上に大いに役立っている。さらに、補足教材やオンラインリソースも提供されており、自主学習のサポートも充実している。生徒の学習意欲を高め、効果的に学習を進めるためのテキストと教材が提供されていると感じる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2023年09月12日

    講師陣の特徴

    プロの先生に教えてもらっていました。全員知っている訳ではないですが、子どもからは皆んないい先生だと聞いてます。皆さん指導経験が豊富で責任感を持ってサポートしてくれたと思います。多くの先生がアントレの卒業生だったようでそこも安心感がありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    気になる事は気軽に質問できていて、親が疑問に思ったことも積極的に聞くようにしていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業形式で、ピリピリしすぎず程よい緊張感で勉強できていたと思います。本人の性格や学力などを考慮した上で色々なことを相談できたと思います。家庭の方針もかなり相談した記憶があります。自習室もあったので有効に使わせてもらいました。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の教材を主に使っていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年08月25日

    講師陣の特徴

    プロの講師のみで、塾長以下みなさんベテラン揃いです。そのクラスの算数の担当講師が担任となります。学生のアルバイト(アントレ出身者)は個別指導のみを担当なさっていて、良心的な価格設定で個別指導を受けることができます。どの先生も、個々の性格をよく把握して、メンタル面でもサポートして下さいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前、休み時間、授業終了後、いつでも対応していただけます。時間や質問数の縛りはなく、わかるまで教えていただけます。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    予習型の塾なので、算数の授業では予習である程度の理解ができていることを前提に、オリジナルの問題を講師が出題し、解いていきます。予習ができていないと、全く丸がもらえないこともあるため、予習の重要性は子どもたちも身にしみています。ゲーム形式を取り入れるなど、飽きずに子どもたちが取り組める工夫もあります。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の予習シリーズ

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2023年11月28日

    講師陣の特徴

    こじんまりした塾でベテランの先生が4.5人のみで(アルバイトの先生など不在)です。威圧的な感じは全くなく、先生の名前を生徒たちみんなニックネームで呼んでいるくらいでした。 教え方もとても上手です。 卒業してからも度々遊びに顔を出すほど、どの先生のことも大好きだったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終わりにわからないことがあればすぐに対応してもらえていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教室自体が小さいこともあって、生徒と先生の距離が近く楽しく和気あいあいと授業を受けていたようです。 小さな教室が2室あってどちらも10人程度の生徒さんが授業を受けていたと思います。 小テストはよく(毎週⁇)あったと思いますがよく覚えていません。

    テキスト・教材について

    覚えていません

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2025年01月18日

    カリキュラムについて

    四谷大塚の予習シリーズを使っている。おおむね、そのカリキュラムに沿ったものである。算数に重きを置いているため、算数の授業時間は長い。理社はほぼ予習シリーズ。演習問題集までやる。国語は学年があがると記述対策で1講習使うようになる。

    定期テストについて

    月に一度まとめテストあり 上位者のみ順位発表

    宿題について

    復習の宿題は少なめである。その代わり予習シリーズを使った予習の宿題が多い。そのため、算数についてはつきっきりで予習を見てあげないといけない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2023年07月14日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは幅広い学習内容を網羅し、段階的な進行で理解を深めることができる。また、実践的な問題演習や応用例も豊富に取り入れられており、実践力の向上に役立っている。生徒の学習効果を最大限引き出すカリキュラム設計が行われていると感じる。

    定期テストについて

    定期テストは一定の間隔で行われ、学習の成果を確認するための重要な評価方法です。事前に範囲が明示され、テスト前の復習指導やサポートが行われます。また、成績分析やフィードバックが行われ、個々の弱点や改善点が把握されます。テスト結果に基づいて、生徒ごとの補習や改善策が提案され、学習の効果を最大化します。定期テストは学習の進捗状況を確認し、学力向上に向けた指針となる重要な要素として実施されます。

    宿題について

    宿題は、授業の復習や学習の定着を促すために出されます。内容は授業で学んだ内容を反復し、理解を深めるための問題や演習です。宿題の提出期限が設定され、自主学習の習慣を養うために重要です。提出後には、講師がフィードバックや解説を行うことで、生徒の理解度を確認し、課題の解決や不明点の解明を支援します。宿題をしっかりと取り組むことで、学習の進捗を促進し、成績向上につながると考えられます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2023年09月12日

    カリキュラムについて

    トップクラスの学力ではないうちの子どもでも頑張ればついていけるくらいの内容でとても合っていたと思います。うちの子どもが通っていたのはコロナ禍でしたが、zoomを使ったオンライン授業によって学力が上がったと思います。

    定期テストについて

    定期テストは月に1回ありましたのでバランス良く勉強できていたと思います。

    宿題について

    詳細は覚えてませんが、算数のプリント1枚をしっかりとやり込んでいたと思います。手を広げすぎずに一つのことをじっくりとやっていた印象です。考えながら学習できたと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年08月25日

    カリキュラムについて

    四谷大塚のカリキュラムを導入しています。また、復習型ではなく予習型であることが特徴です。毎週、次の単元の予習を家でしっかりやっていかないと授業についていけません。その点では、親の負担は大きめかもしれません。算数に力を入れている塾です。

    定期テストについて

    4週終えると、まとめテストという定期テストがあります。そのテストの結果や授業の様子をもとに、クラス移動もあります。

    宿題について

    算数はA4の復習プリントが1枚出ます。それと、計算問題(最上位クラスは最難関問題集)が宿題で出ます。 国語は、その週の予習シリーズのとき直しが提出課題です。 理社は予習シリーズのテキスト内の次回単元のまとめのページが提出課題です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2023年11月28日

    カリキュラムについて

    大手塾のような、その塾専用のテキストとかではなかったと思います。 理解度別に2.3クラスでほぼ同じ内容を早めか少しゆっくりで進めていっている感じだったと記憶しています。(かなり前なので記憶が曖昧ですが…)

    定期テストについて

    定期テストの頻度は覚えていませんが、テスト結果で無理矢理クラスを変更させられるとかはなかったです。

    宿題について

    宿題の量は覚えていませんが、そこまで大変でガツガツやっていた感じではなかったと記憶しています。 授業前の予習や漢字などが宿題内容でした。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2025年01月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者会のお知らせや参加できなかった際の動画配信。またテスト後にそのテストでの順位発表、講評。また事務連絡があれば個別にclassroomでお知らせがくる。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    担任の先生とは希望すればいつでも面談できる。こちらから希望しなければ、6年生の志望校確認まで面談はない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    面談を申し込めば面談を受けてくれる。担任制のため子供のことをよくわかってくれていて、どこが弱いか対策も教えてくれる。必要であればクラスを変えてくれることもある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2023年07月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者への連絡は、学習の進捗や生徒の状況を共有する重要な手段として定期的に行われていました。また、生徒の課題や困りごとを共有し、保護者の理解と協力を仰ぎながら、学習のサポートを行う場でもありました。連絡方法は、電話やLINEと保護者会の都合に合わせてくれました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の得意な教科、不得意な教科についてそれぞれ分析し、対応策を練ってくれました。志望校の選定などについて話し合いました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    焦らずに勉強するよう根気強く教えてくれたと思います。志望校についても進学後の事を考慮してアドバイスをくれました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2023年09月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子どもの学力や授業態度の変化などを察知して、異変があれば都度連絡をしていたと聞いています。講師の皆さんが優しい口調なので些細なことも相談しやすかったそうです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    相談はいつでもご予約を受け付けてくれていたので安心感がありました。たしか回数制限もなかったと思います。zoomでの面談も可能だったので何度も面談した訳ではありませんが、親からすると信頼できると感じました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振になったときのアドバイスでは、計画的な勉強時間をどう確保するか?についてアドバイスをもらえました。やはり家庭内での学習が大事だと思って親の協力強化につなげました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年08月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    何かあれば、こまめに連絡して下さいます(授業態度、成績、お友達とのトラブルなど)。受験に向けて不安定になりがちな精神面のケアにも、しっかり向き合って下さっていてありがたいと感じます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    定期的に面談が設定されているわけではなく、保護者から面談を希望して連絡すればいつでも組んでいただくことができます(塾側から提案される場合もあります)。成績、授業への取り組み方、志望校の相談など、個人に合わせて細かくお話しすることができます。どの先生も、子どもの強み弱みや性格をしっかりと見て下さっています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    問題への理解の深め方(講師の解法をどのように自分はしみこませるのか等)、家庭学習の組み立て方など、本人に対しても、親に対しても、具体的にアドバイスして下さいます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2023年11月28日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    今はメールとかに変わっているようですが、10年以上前だったので塾との連絡は電話と子どもをら経由しての手紙などでのやりとりだったと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    我が家は早めの時期に第一希望が決まっていたのもあって半年に一回くらいしか個人面談をしていなかったです。 個々必要に応じて面談はしていただけたと思います。 内容は定期テストの結果や教科別理解度、志望校受験に向けてなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が一気に上がったことがなく、少しずつ成績が上がっていったので成績不振で相談した記憶がありません。 ですが相談すればしっかりアドバイスして頂ける先生方で安心でした。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2025年01月18日

    アクセス・周りの環境

    駅前なので人目があり安心

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2023年07月14日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く評判が良かったから

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2023年09月12日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、コンビニもあるので食事やノートを買うのにも便利でした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年08月25日

    アクセス・周りの環境

    駅前なのでアクセスはとてもよいです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2023年11月28日

    アクセス・周りの環境

    当時は夜の繁華街の近くに教室があって周りの環境が良いとは言えなかったが、送り迎えをしていたのであまり気にはならなかった

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2025年01月18日

    あり

    予習型の塾のため、基本親が教える事が多い。優秀な子は予習シリーズを使い1人で出来るがほとんどの保護者はつきっきりであると思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2023年09月12日

    あり

    リビング学習ができるように、夜はテレビをつけずに勉強に集中できる環境をつくりました。また毎日何をやるかのリストを一緒に作って、親も確認するようにしていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年08月25日

    あり

    6年前期までは、予習がサポートの多くを占めていました。1週間の中で、予習と復習に使う時間を振り分け、うまく回るようにサポートするのが親の大きな役割だと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2023年11月28日

    あり

    受験に向けての勉強は全て塾にお任せできたので、本当にサポートのみ。 お弁当作り、塾への送り迎え、テキスト・プリントの管理、模擬テストやら学校説明会・体験授業などのスケジュール管理など。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2025年01月18日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 季節講習費 教材費

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2023年07月14日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 本郷中学校

    回答日: 2023年09月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 妻が管理していたので細かい数字はわかりません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年08月25日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円ほどになりそうです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 富士見中学校

    回答日: 2023年11月28日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 城北中学校

    回答日: 2024年12月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

この教室の口コミをすべて見る

進学教室アントレ練馬教室の合格実績(口コミから)

進学教室アントレ練馬教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    大手と含めていくつかの塾を検討しましたが、アルバイト講師ではないベテランの先生方だけで親身に指導して下さることと、子ども自身が体験授業を楽しんでいたので、こちらにお世話になることを決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    厳しい入塾テストなどもなく、少人数で塾全体も先生みなさんの雰囲気も良く、本人が気に入ったのでここに決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅からも近くて通いやすく、周りの友だちも通っていて評判が良かったために選びました。他に比べて授業料がそこまで高くないのも要因です。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすかったから この口コミを全部見る

進学教室アントレの口コミ

進学教室アントレ以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

練馬駅前校

西武池袋線練馬駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

練馬校

西武池袋線練馬駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

練馬駅前校

西武池袋線練馬駅から徒歩4分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

練馬教室

西武池袋線練馬駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

練馬校

西武池袋線練馬駅から徒歩4分

練馬校

西武池袋線練馬駅から徒歩4分

練馬区の塾を探す 練馬駅の学習塾を探す