1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. 進学教室アントレ 練馬教室
  6. 進学教室アントレ 練馬教室の口コミ・評判一覧
  7. 進学教室アントレ 練馬教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(108581)

進学教室アントレ 練馬教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.4

(54)

進学教室アントレの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月18日

進学教室アントレ 練馬教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(108581)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 富士見中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

予習型の塾のため共働きのうちではかなりキツイ面もあるが、子供が塾を気に入っていて楽しそうに通っているためとりあえずは今後も通塾予定。地元男子御三家に圧倒的な実績があるようだが、女子の進学実績があまり振るわないところが少し気になっている。が、今のところ満足はしてます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

人見知りの性格上、アットホームで距離が近い今の塾は合っていると思う。またテスト順位や点数でクラスや席の変動がほぼないのは保護者にとっても精神的に良い。しかし、予習型の塾のため家ではつきっきりのサポートが必要で共働きの家ではかなりキツイ面もある。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学教室アントレ 練馬教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (全国統一小学生テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節講習費 教材費

この塾に決めた理由

家から近く、体験授業に行ってみたらアットホームで人見知りの娘もすぐ馴染めたため。算数に重きを置いているところもうちの方針と合っているから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

全員社員であり安心感がある。先生達は全員あだ名呼びなので、子供達と距離が近く質問などしやすい。長年勤めている先生達が多い。名物講師がいるが、上のクラスしか指導しないため下のクラスは恩恵が受けられないのが残念である。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

時間があればその場で答えてくれるが、時間がない場合はclassroomで個別で回答がある。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

算数は教科書は使わずオリジナル問題を解く 問題もホワイトボードに先生が書いたものをノートに写してから解き始める。出来た者から手を挙げ答え合わせをしてもらう。出来た順に順位がつけられるのでクラス内でも出来る子出来ない子がわかってしまう。しかし、出来ないからと言って冷やかされることはなく、比較的クラスは仲がよい。

テキスト・教材について

予習シリーズ オリジナル問題

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

四谷大塚の予習シリーズを使っている。おおむね、そのカリキュラムに沿ったものである。算数に重きを置いているため、算数の授業時間は長い。理社はほぼ予習シリーズ。演習問題集までやる。国語は学年があがると記述対策で1講習使うようになる。

定期テストについて

月に一度まとめテストあり 上位者のみ順位発表

宿題について

復習の宿題は少なめである。その代わり予習シリーズを使った予習の宿題が多い。そのため、算数についてはつきっきりで予習を見てあげないといけない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者会のお知らせや参加できなかった際の動画配信。またテスト後にそのテストでの順位発表、講評。また事務連絡があれば個別にclassroomでお知らせがくる。

保護者との個人面談について

1年に1回

担任の先生とは希望すればいつでも面談できる。こちらから希望しなければ、6年生の志望校確認まで面談はない。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談を申し込めば面談を受けてくれる。担任制のため子供のことをよくわかってくれていて、どこが弱いか対策も教えてくれる。必要であればクラスを変えてくれることもある。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

車通りは多いので騒音は窓を開けているとある

アクセス・周りの環境

駅前なので人目があり安心

家庭でのサポート

あり

予習型の塾のため、基本親が教える事が多い。優秀な子は予習シリーズを使い1人で出来るがほとんどの保護者はつきっきりであると思う。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください