1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 北区
  4. 駒込駅
  5. 進学塾 Musashi 駒込校(本部校)
  6. 進学塾 Musashi 駒込校(本部校)の口コミ・評判一覧
  7. 進学塾 Musashi 駒込校(本部校) 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週4日通塾】(28673)

進学塾 Musashi 駒込校(本部校)の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.5

(43)

進学塾 Musashiの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年09月10日

進学塾 Musashi 駒込校(本部校) 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週4日通塾】(28673)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 共立女子中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

基本的な難易度レベルは非常に高いですので、一般校を受験しようとする生徒さんには適していないと思います。が、手取り足取り教えて頂ける感じなので、大手塾についていけなくなったお子さんには適した塾だと思います(小学校5年くらいから転塾してくる生徒さんも多数あり)。あと、講師陣の経験・熱意は大塾の平均以上です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

基本的な難易度レベルは非常に高いですので、一般校を受験しようとする生徒さんには適していないと思います。が、手取り足取り教えて頂ける感じなので、大手塾についていけなくなったお子さんには適した塾だと思います(小学校5年くらいから転塾してくる生徒さんも多数あり)。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: パート
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学塾 Musashi 駒込校(本部校)
通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (四谷大塚)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 約100万円

この塾に決めた理由

地元の評判が良いことが決め手となりました。授業料や講習の価格は高いのですが、その代わり面倒見が良く、コスト以上の結果をもたらしてくれるという評判でした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

元大手塾出身(サピックスなど)の専任の講師陣が主でした。それ以外に補助的に学生アルバイトを雇っている感じでした。皆さん経験豊富でプロ意識も高くて安心して任せておける講師陣のみなさまだったとおもいます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業中での対応に加え、補講などが実施されていました(無料)

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本は集団授業がメインでした(が、途中からコロナ禍となったことで遠隔授業とのハイブリッドを余儀なくされました)。予習宿題の解説講義が中心の内容で、講義中に不明点があった場合には、講義後に補講があるなどの流れで行われていました。

テキスト・教材について

四谷大塚予習シリーズ

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムに準拠した内容でしたので、難易度は非常に高く、ボリュームもかなりありました。クラスは最難関校向け(御三家、公立中高一貫)と難関校向け(御三家に準する学校)にて編成され、頻繁にクラス変えも行われていました。

定期テストについて

模試以外には毎月一回の理解度テストあり。

宿題について

最終学年では、週に3~4日の授業がありましたが、通塾日以外には机に毎日3~4時間くらい向かわせるような分量の宿題が出ていたように思います。主には国語と算数がメインで、特に算数の分量が多かったように思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

事務的な連絡は全保護者宛に週に一回程度にメールで配信されてきました。それ以外に緊急連絡や個別の連絡はLINEにて送られてくる感じでした。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

受験に関する情報の共有化や志望校の選定について、あるいは日々の学習進捗などの内容について定期面談がありました。逆のそのタイミングで相談事や質問も受けていただいておりました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

娘の場合は算数・理科が学年が上がるにつれて難しくなったことで、5年の途中頃から最難関コースでついていけなくなる時期がありました。その際には先生方に親身に相談に乗って頂き、一旦レベルを下げたクラスに行くなどしてもらいました。

アクセス・周りの環境

駅前立地でしたので繁華街が隣接していることがやや不安な要素でした。

家庭でのサポート

あり

特別なサポートは特に行っておりません。本人の自主性に基本は任せ、本人からの求めに応じて質問を受けたりしていました。あと、暗くなる時間帯には送り迎えをしておりました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください