1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 北区
  4. 駒込駅
  5. 進学塾 Musashi 駒込校(本部校)
  6. 進学塾 Musashi 駒込校(本部校)の口コミ・評判一覧
  7. 進学塾 Musashi 駒込校(本部校) 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週4日通塾】(45994)

進学塾 Musashi 駒込校(本部校)の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.5

(43)

進学塾 Musashiの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年01月14日

進学塾 Musashi 駒込校(本部校) 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年04月から週4日通塾】(45994)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 共立女子中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

すべてにおいて本人に向いていたようですので、たいへんに満足しております。家から徒歩圏で通える圏内であったことも長い受験勉強期間のことを考えるとプラスだったように思います。あと、中学受験という最初の勉強機会で良い学習スタイルのクセをつけていただいたことも感謝しています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

少人数でありながら適度な人数の講義であったのが、本人に向いていたようです。また、講師との距離感や他の生徒さんのライバル関係も良い距離感で築けていたのが良かったように思います。また、大手塾から転塾してくる生徒さんも多く、結果として正解だったと思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: パート
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学塾 Musashi 駒込校(本部校)
通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (四谷大塚)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 100万円

この塾に決めた理由

地元での評判が良かったのと、娘の性格・タイプを考えた場合に、最適な塾だと判断したからです。あと、大手塾よりも中小塾の方が面倒見が良いと考えました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大手塾出身(サピックスなど)のプロ講師がメインです。サポートする講師の方々には学生アルバイトも含まれていたと思います。経験豊富な講師の方が多く、非常にていねいで熱意のある方々であったように思います。年代は30-40歳代の方が多かったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

不明点への補修対応など

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業形式で和気あいあいした雰囲気での講義でした。理解度チェックは各回の小テストで行われ、置いてけぼりにならないような授業設計になっていたと思います。あと、先生方は生徒たちのモチベーションをあげるのが上手であり、講義そのものが楽しめていたようでした。

テキスト・教材について

四谷大塚予習シリーズ

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

難関校向けの受験塾でしたので、非常にカリキュラムの難易度は高かったです。あと、コースは最難関向け(御三家)と難関向け(中堅校クラス)に分かれており、カリキュラム難易度もそれぞれに設定されていました。総じてレベルは非常に高かったように思います。

定期テストについて

各回の小テスト。月に一回の定期テスト。

宿題について

小学校4年生・5年生時は算数が中心であり、そこに国語が加わる感じでした。6年時には国語・算数中心で、理科と社会が加わるなど、国語・算数でベースをつくり、そこに他の科目を加えて仕上げていく設計であったと思います。宿題量は非常に多かったと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

定期的な事務連絡と重要な連絡が中心でしたが、コロナ禍であったこともあり、緊急の連絡はLINE等で適宜ありました。非常に密な連絡体制だったと思います。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

日ごろの学習状況の共有や志望校についての相談・確認が主だったものでした。ありがたかったのは、学習の成果が上がらなかった際に親身に相談に乗って頂き、臨機応変に対応を変えて頂いたことです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

5年生の後半時に算数のレベルがあがり、最難関コースの授業についていけなくなる時期がありました。その際に先生にご相談し、一旦難関クラスに下げて頂き、基礎を再構築できたタイミングで最難関コースに戻していただく等臨機応変の対応をしていただけました。

アクセス・周りの環境

駅前立地。繁華街多し

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください