高校受験STEP(ステップ) 上溝スクール の口コミ・評判一覧
高校受験STEP(ステップ) 上溝スクールの総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
85%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
14%
週3日
85%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 41 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月11日
高校受験STEP(ステップ) 上溝スクール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の評価を星5にした理由は、メリットしかないからです。塾講師はみんな優しいし、その上分かりやすく丁寧に教えてくれるし、施設内も綺麗で勉強しやすい環境だし、賑やかで誰でも楽しめると思ったし、この塾がなければ高校に合格できなかったかもしれないからです。
この塾に決めた理由
家から近かったし、学校の友達も多数通っていたため、通いやすいと思ったからです。また、しっかりした会社なので安心して通えました。
志望していた学校
神奈川県立上溝高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトが多かったです。でもアルバイトとは思えないくらい、丁寧に的確に教えてくれたし、しっかりしたベテランの講師もいたので、安心しました。提出したプリントにもひとつひとつに添削して、コメントをしていて、生徒思いな人が多くて、よかったとおもいました。
カリキュラムについて
他の塾の特に変わらないと思います。私が通っていた塾には、頭が良い人からあまりよくない人までいたが、誰も授業スタイルに不満はなかったと思うので、レベルは普通くらいかと、思いました。また、授業の最初に、今日は何をするのか説明をしていてらいいと思いました。 テキスト・教材
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近い
回答日:2024年12月13日
高校受験STEP(ステップ) 上溝スクール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
総合的に見て、ここの塾はとてもメリットが合って、私に合っていると、改めて思いました。上に書いたように、家から遠いので、もっと塾の数を増やして、多くの人に利用して貰えるような大きな塾になって欲しいし、これからの受験生はぜひこの良い塾を知って欲しいと思っから。
この塾に決めた理由
値段が安いし、有名だし、周りの人はみんな通っているから。また、第1志望の高校のためにこの塾に通うことにしました。
志望していた学校
神奈川県立上溝南高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの人で、あまり期待はしていなかったが、分かりやすく教えてくれたし、この人のおかげで第1志望の高校に合格できたと思っている。だから私も大学生になったら、塾でアルバイトをして、受験生の力になりたいと考えています。
カリキュラムについて
予習や、復習、時には自習の時もありました。レベルは学校よりも少し難しいくらいで、でも、普通くらいかな?と思いました。私にはちょうど良かったと思います。カリキュラムは他の塾に比べて、しっかりしていると思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近い
回答日:2024年3月13日
高校受験STEP(ステップ) 上溝スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に成績が上がり志望校に合格できたので良かったと考えております。ある程度の学力が無いとついていくのがしんどいかもしれません。駅から近いためいろいろな中学校から通っている感じでした。その他としては特にありません。
この塾に決めた理由
塾の先生が全員社員さんである点が一点目にあげれます。二点目としては講師の先生が全員ベテランである点があげれます。
志望していた学校
神奈川県立柏陽高等学校 / 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 神奈川県立湘南高等学校
講師陣の特徴
講師の先生方は全員社員さん。またベテランの講師の先生が多く楽しい先生が多いと聞いております。特徴のある先生もいて楽しいと言っておりました。どこの教室でも同じような感じだそうです。その他としましては特にないような感じです。p
カリキュラムについて
カリキュラムについては入っているクラスによって違います。英語を強化したクラスや数学を強化したクラス、特色検査の授業があるクラスと色々あります。基本は五教科は全クラスで実施しておりました。内容は基本どのクラスも同じですが進むスピードが違うみたいです
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅チカ
通塾中
回答日:2024年2月8日
高校受験STEP(ステップ) 上溝スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に成績が上がったのでこの塾に通って良かったと思っております。駅からも近く、部活をしている生徒さんも部活を考慮した授業時間、日程にしてくれているので良いと思っております。授業のカリキュラムから考えてある程度通う中で伸びないとしんどい部分があるかもしれません。
この塾に決めた理由
塾の講師の方々が全員社員さんであった点がまずありました。その他としましては、ベテランの講師が多いところであります。
志望していた学校
神奈川県立柏陽高等学校 / 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 神奈川県立湘南高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師が多いです。授業のスピードはクラスによって違うと思いますが、子供がいたクラスの授業スピードは早いと聞いています。 全体的に熱血的な先生が多くしっかりと教えてくれている感じがします。データにもとづいた分析が多い感じがあります。
カリキュラムについて
カリキュラムについては志望校によって違いますが、基本の5教科プラス特色検査になっております。授業の難易度は基本どのクラスにいても同じですが、進むスピードが全く違うと聞いております。行ってた校舎は公立の合格をメインに目指す校舎のような感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾から駅が近いため、電車での通学も便利だと思います。ただし車通りも多いため危ない部分もあるかと思っております。
通塾中
回答日:2024年1月15日
高校受験STEP(ステップ) 上溝スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に成績が上がりましたので良かったと思っております。家からも近いため通いやすかったのもあると思っております。ついて行ける子供にとってはいい塾だと思います。ついていけない子供にとってはしんどい塾だと思います。 その他は特にありません。
この塾に決めた理由
塾の講師の方々が全員正社員であった点があります。模試の結果を詳細分析をして回答を返してくれる点もありました。
志望していた学校
神奈川県立柏陽高等学校 / 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 神奈川県立湘南高等学校
講師陣の特徴
塾の講師の方々は全員正社員です。講師の方々は全員ベテランの講師の方々でしっかりと教えていただける講師の方が多いです。かなり熱い講師の方もいると子供より聞いております。講師の方についてはその他は特にありません。
カリキュラムについて
クラスによって違うと聞いております。使用する教材は基本どのクラスでも同じだと聞いておりますが、進むスピードが全く違うと聞いております。教科は5教科プラス特色対策になっております。クラスみよっては特色対策がないクラスもあると聞いております。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街
通塾中
回答日:2023年12月12日
高校受験STEP(ステップ) 上溝スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供の成績も上がっている点からこの塾にして良かったと考えております。どこの子供さんもそうですがやる子供はどこに行ってもやりますし、やらない子供はやりません。子供に合った塾に行くことが一番いいのかなと思っています。その他は特にありません。
この塾に決めた理由
塾の先生方は全員社員であると聞いた点があります。また、ベテランの先生方がたくさんいると聞いた点が決めてとなりました。
志望していた学校
神奈川県立柏陽高等学校 / 神奈川県立湘南高等学校 / 神奈川県立横浜翠嵐高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生方が多いのでいいと思っております。先生によって使用する教材は違います。しかし、熱心に教えてくれる先生が多いのでいいと子供は言っております。他には特になさそうです。いい先生がいることだけはわかりました。
カリキュラムについて
先生によって使用する教材が違います。ある先生はパワーポイントを使用した授業を実施しております。ある先生はテキスト教材を使用していると聞いております。難易度については基本どのクラスでも同じと聞いていますが、授業の進むスピードが違うそうです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは駅から近いので便利だと思っています。うちの子供は自転車で通塾をしています。交通量が多いので少し危ないです。
通塾中
回答日:2023年11月8日
高校受験STEP(ステップ) 上溝スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に偏差値が上がっておりますので全体的においても合っているのかなと思っております。ベテランの先生が多くその点においてもいいのかなと思っております。合う合わないは人それぞれでありますが、子供にはあっていたようです。
この塾に決めた理由
塾の先生はすべて社員さんである点が一つ目になります。またベテランの先生が多いのが二点目になります。営業的ではなかった。
志望していた学校
神奈川県立柏陽高等学校 / 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 神奈川県立湘南高等学校
講師陣の特徴
この塾の先生方はベテランの先生が多く教え方がうまいと聞いております。また熱心に教えてくれる先生でもあると聞いております。その他については特に印象にない感じですが、成績が上がっているので教え方がうまいと思っております。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容はクラスによって少しづつ違うようです。クラスのレベルに応じた内容となっている感じがします。子供は一番上のクラスであるため、それなりに難しい問題を実施しているようです。しかし基本的にはどのクラスもそこまで差はないようにも感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いため通いやすいと思っております。我が家では自電車で通学をしております。しかし、車通りが多いのが危ないです
この教室の口コミは以上です。
※以下は高校受験STEP(ステップ)全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月9日
高校受験STEP(ステップ) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まだ結果が出ていないため、どのように評価するかがとても難しいですが、今までの講師の方の対応状況や、今までの塾の実績を踏まえると、とても良い塾だと思うので、4にするか迷いましたが、このような評価にさせていただきました。
この塾に決めた理由
周りの評判がよかったこと、神奈川県内での実績がとてもあったこと、家から近かったことが、この塾に決めた理由です。
志望していた学校
神奈川県立麻溝台高等学校
講師陣の特徴
講師につきましては、大学生のようなアルバイト的な講師がおらず、また、しっかりとした教育を受けているとの話なので、どの講師の方に講義いただいても、一定レベル以上の講義をしていただいていると感じております。
カリキュラムについて
カリキュラムにつきましては、各学校の定期テスト対策も万全に実施してくれるため、学校の内申点にも好影響を与えていると思います。また、情報をたくさん有しているため、受験に対する対策もしっかりと練れていて良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良好
回答日:2025年9月9日
高校受験STEP(ステップ) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾では志望校のレベルや自分の苦手な分野に合わせて、ベテランの先生が最適な学習計画を立ててくれます。無駄な時間を省き、効率よく合格への道を歩めました。 市販の問題集や学校の教科書だけでは理解が難しい問題も、塾の質の高いオリジナルの教材と先生の丁寧な解説で、スッキリと理解できました。特に、つまずきやすいポイントや、入試で出やすい問題の傾向を教えてもらえ、とても役立ちました。
この塾に決めた理由
家からアクセスが良く、体験入塾での印象が良かったから。 先生や教室の雰囲気が居心地が良かったから。 この塾のOB,OGの人の評価が良かったから。 効率的に学べそうだと感じたから。
志望していた学校
神奈川県立大船高等学校
講師陣の特徴
講師はベテランらしい人が多く、若い人もとても落ち着いた雰囲気でどの講師も分かりやすい授業でした。 生徒から好かれるような人柄の良さもあり、いつも親身になってくれました。 合格、卒業してからも先生に会いに塾へ行く生徒もいるほど、生徒と先生の関係も良好でした。
カリキュラムについて
効率的にしっかりとしたスケジュールで進んでいくため、テンポよくスムーズに学ぶことが出来ました。 入試が近づくにつれて、志望校の過去問演習がメインになり、実際の入試時間に合わせて問題を解き、時間配分の感覚を身につけました。また、自分の弱点を洗い出し、必要な単元の最終確認を行ったり、面接対策などもこの時期に行われました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすかったです
回答日:2025年9月8日
高校受験STEP(ステップ) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一希望はチャレンジ校への受験であり、結果的には落ちてしまったが、講師陣は最後まで前向きにチャレンジを後押ししてくれた。最終的には合格圏の偏差値に至ることができたのは、塾のおかげと考えており感謝している。
この塾に決めた理由
子供がいくつかの塾で体験授業で塾を選択した。先生および授業内容を気に入り、子供に合っていると感じたため入塾した。
志望していた学校
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 / 日本大学櫻丘高等学校 / 神奈川県立神奈川総合高等学校 / 日本大学高等学校
講師陣の特徴
生徒にも人気がある講師が多かった。 数年に一度、グループ内での異動があるため、定期的に講師が入れ替わっていたが、授業のクオリティに大きな差異は感じなかった。 面談でも、生徒の様子をよく見てくれている様子がうかがえた。
カリキュラムについて
学校の定期テストの時期には、学校毎の対策をしていただいた。 通常時は学力別クラスであり、進捗に応じて、追加の補修授業が開催されていた。 夏期講習等の最終日に確認テストを行い、学力クラス編成がなされていた。 学力クラス毎に曜日や時間が決められていたが、部活・習い事等の個人都合に合わせて、クラス編成を柔軟に対応していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
入塾した塾も、比較検討した塾ともに、同じ地域にあり、通塾時間に差は無かった