高校受験STEP(ステップ) 戸塚スクールの口コミ・評判一覧
高校受験STEP(ステップ) 戸塚スクールの総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 75%
- 大学受験 8%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
8%
週3日
58%
週4日
25%
週5日以上
8%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 56 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年8月19日
高校受験STEP(ステップ) 戸塚スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
真面目に一生懸命なお子さんにはおすすめです。部活の引退が遅い生徒さんや他の習い事などと併用で通う生徒さんには都合が合わないこともあると思うのですしっかりとスケジュールを確認した上で申し込みされた方が良いと思います。
この塾に決めた理由
妻が中心となり、最寄り駅のいくつかの塾の見学や説明を受けて来たようです。最初的にはご近所の方からの口コミで決めたようです。
志望していた学校
神奈川県立湘南高等学校 / 神奈川県立柏陽高等学校
講師陣の特徴
講師の方からすると、授業の良し悪しがどれだけ合格者を出せるかの結果に繋がることなのでちゃんとした授業をするのが当たり前なのかもしれませんが、非常に一生懸命にやっていただいたいる印象です。補習授業なども頻繁にあるようです。
カリキュラムについて
細かい事は一切分かりませんがクラス別にレベルわけがされており、直近の成績に応じてクラスの進級案内も来ているので学力に応じた指導をしてくれているのだと思います。他の習い事の都合で自身のレベルより一段階低いクラスに通っていたときは頻繁にクラス変更の案内が来ていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からのアクセスは良いが、雨天時の車での送迎は難しい
回答日:2024年3月21日
高校受験STEP(ステップ) 戸塚スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
本当の学校よりも、理想的な学校の様な感じでした。普通は塾は嫌がるものですが、学校を休むのは抵抗が無くても塾を休むのは嫌だったみたいです。 それは環境がとても良いことの表れだと思います。 宿題、テストは多いものの先生の授業を聞き逃したくない、友達と同じクラスになるように頑張りたいと思える塾でした。
この塾に決めた理由
自宅から近いので遅い授業でも安心できた。また、知り合いが塾の社員だったので相談しやすいと思ったから。
志望していた学校
横浜市立戸塚高等学校 / 神奈川県立横浜栄高等学校 / 横浜清風高等学校
講師陣の特徴
講師の方々は皆さん社員の方であり、学生やアルバイトさんでは無かったと思います。 みなさん明るい方で授業もそれぞれのかたが工夫をして面白かったそうです。 勿論、勉強だけでなく他の相談も受けてくれるようでした。
カリキュラムについて
定期的に、テストがあり、レベルを確認してクラス分けするというのが普段のカリキュラムでした。テスト対策、授業対策と細かく何を目的にしている授業か生徒達にもわかり集中力が高めることが出来たと言っていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
戸塚駅のそばにあり。人通りも多く、安心できた。交通量が多かったが、歩道の殆どにガードレールが設置されていたのであまりきにはしなかった。
回答日:2024年2月23日
高校受験STEP(ステップ) 戸塚スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
雰囲気も良く先生、生徒同士仲良く過ごせます。勉強も放ったらかしではなく、 まるで個別の塾かのようにアドバイスしてくれました。 苦手なところを生徒からだけではなく先生からも指摘してくださり丁寧におきえてくれました。 この塾のお陰で偏差値が10以上あがりました。
この塾に決めた理由
知り合いが塾の関係者だった事と通塾の時間が近いため。 また知り合いの口コミも良くセンパイも通っていて成功していたからです。
志望していた学校
神奈川県立横浜栄高等学校 / 横浜清風高等学校 / 横浜市立戸塚高等学校
講師陣の特徴
正社員の講師でした。 ユニークで人気者だったそうです。 クリスマスなどのイベント時期は勉強ばかりの生徒に楽しんでもらうためサンタのコスチュームで授業をしたり。 クリスマス会を授業の中にも取り入れて楽しませてくれました。 教え方も分かりやすかったそうです。
カリキュラムについて
個人のレベルに合ったクラス分けをしており、短い期間でのクラス分けに掛かるテストが開催されていました。 学校のテスト対策と受験向け対策両方組み込まれている授業でした。 学校授業、学校の定期テスト対策、受験対策が網羅されたカリキュラムでした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
人通りが多く、チェックイン チェックアウトのメールが親に届くので安心
回答日:2024年2月16日
高校受験STEP(ステップ) 戸塚スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生方は温厚で優しい方が多く、授業も授業外も積極的に教えてくれる感じの塾でした。 お泊まり会もあったりして(夜中12時までは勉強らしかったのですが)、勉強だけではない所も楽しかったようで、事務のお姉さんとおしゃべりするのも、とても息抜きになっていたようで、とても娘には合っていたようです。
この塾に決めた理由
中学3年生になると、大手集団教室は断られるときいて、お友達が通っていた塾を紹介してもらって、入りました。
志望していた学校
神奈川県立横浜平沼高等学校 / 鵠沼高等学校 / 横浜創英高等学校
講師陣の特徴
先生方は優しく、面倒見が良い先生ばかりでした。授業が終わっても、見てくれたりしてわからない所は無くして帰れる環境下でした。 休み時間は勉強以外の話もしたりして、リフレッシュできる時間もあったりして、良かったようです。
カリキュラムについて
塾に入る前から、行きたい高校が決まっていたので、相談して、行きたい高校はこのクラスが目安など教えてもらい、5段階のクラスがあったので、そのクラスに入れるように、頑張っていました。 クラスごとに、クラスのペースで進められているようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える距離で、塾に駐輪場もあったので、自転車で通いました。
回答日:2024年2月14日
高校受験STEP(ステップ) 戸塚スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
我が家からの塾へのアクセスや立地も良く、塾全体の雰囲気が娘には合っていたようです。 全国模試は、各クラスの上位10人は名前が張り出されていて、やる気のモチベーションを上げたり、点数が振るわない時は、わからない所のおさらいを授業外でも積極的にしてくださる先生が多く、とても心強い存在だったようです。
この塾に決めた理由
塾に通うのが遅かったのですが、中学3年生になると、大手の集団教室は入塾を断られると聞いて、お友達が通っていたので、紹介してもらって、入塾しました。
志望していた学校
神奈川県立横浜平沼高等学校 / 鵠沼高等学校 / 横浜創英高等学校
講師陣の特徴
先生方は大学生など、若い先生ではなく、親世代くらいのベテラン先生が多くいたように思います。 面倒見がよく、授業が終わって空いている先生や、塾がない日でも自習室に行って空いている先生にわからない所は教えてもらったり、手厚く見て頂きました。
カリキュラムについて
娘は行きたい高校が明確だったので、入塾の時に相談して、合格できるようサポートして頂きました。 5段階でクラス分けがされていて、塾オリジナルのテストで、点数が上がれば上のクラスになるというカリキュラムでした。 娘にはそのシステムが合っていたようで、上のクラスに行きたいと、やる気が湧いたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からは自転車で15分ほどですが、ほぼ川沿いで安全なのと、自転車置き場もあったので、通うのは苦ではなかったようです。
回答日:2024年2月8日
高校受験STEP(ステップ) 戸塚スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
段階別というのが、長女には合っていたようで、マイペースながらも上のクラスを目指すという目標もあったみたいで、塾と合っていたと思います。 事務のお姉さんと話したりするのも、息抜きになったり、お泊まり会も(勉強会ですが)あったりして、とても有意義な時間を過ごせたようです。
この塾に決めた理由
中学3年生になると、入塾を断られると、ウワサを聞いた長女が、早めに入りたいと、すでに入塾していたお友達の紹介で入りました。
志望していた学校
神奈川県立横浜平沼高等学校 / 鵠沼高等学校 / 横浜創英高等学校
講師陣の特徴
集団教室だったのですが、5段階のレベル別に生徒が割り振られていて、先生も、レベル別で違ったらしいのですが、どの先生もとても優しい方だったと言っていました。 宿題のある先生、ない先生といたようです。 授業が終わった後も、質問すると積極的に教えてくださる先生が多かったようです。
カリキュラムについて
入塾した時は、1番下のレベルの教室で、塾オリジナルテストでの点数次第で、ドンドン上のクラスにステップアップするという、カリキュラムでした。 長女は受験したい高等学校がハッキリ決まっていたので、入塾の時にお話しし、その学校の得策なども、練って頂きました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅に近く、自転車置き場もあったので、自転車で通っていました。
通塾中
回答日:2023年6月11日
高校受験STEP(ステップ) 戸塚スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供にとって初めて学習塾で比較もできないのですが、入塾から成績もそれなりに上がっていて、環境的にも嫌がらずに通い続けていて生徒さん同士の関係も良好と聞いておりますので個人差はあると思いますが総合的に悪くない環境なのだと思います。
この塾に決めた理由
知り合いからの紹介
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 神奈川県立光陵高等学校 / 神奈川県立柏陽高等学校
講師陣の特徴
子供から聞く限りでは講師の不満や文句。困っていることもないですし、勉強の理解あがってきているので悪い印象はありません。親目線でも実際に成績も上がってきているのでそれなりにいい講師なのかなとおもいます。
カリキュラムについて
当たり前なのかもしれませんが、一部かもしれませんが教科書の違いを考慮して学校ごとのテスト対策もしてくれていますので良いと思いました。また学校行事も把握されているようで校外学習の時はスケジュールを変更してくれるなど小回りもきいていました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通える
回答日:2023年5月27日
高校受験STEP(ステップ) 戸塚スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
どこの塾もそうだと思うが、決して全員に合うわけではないので、絶対にオススメということは言えないが、圧倒的な合格実績と講師の質からいって多くの人が結果を出せるような塾ではあると思うので、神奈川県内であれば間違いなくナンバーワンだと思う。
この塾に決めた理由
合格実績が高かったから
志望していた学校
神奈川県立柏陽高等学校 / 日本大学藤沢高等学校 / 神奈川県立湘南高等学校
講師陣の特徴
もちろん学生のアルバイト講師などはおらず、全員がそこそこのキャリアを持っているプロ講師で、授業の質も高いと思う。また兄貴分的な先生が多いように感じて、子供達を引っ張っていってくれるイメージが高くて、文句無し。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しても、長年の経験、実績に裏打ちされたものとなっていて、とてもレベルの高いものなんだと感じている。だからこそ毎年あれだけの合格者を出していて、毎年数字を伸ばし続けているのだと想像している。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近でありながら、繁華街でもなく、勉強したり、子供の安全性を考えると必要にして十分な立地
回答日:2023年4月27日
高校受験STEP(ステップ) 戸塚スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても良かった。大手でレベルが高い塾で、生徒数が多かったので刺激になった。受験に対しての情報量、分析力がすごくて頼りになる。先生方も親しみやすく、親身になってくれるので親子ともども安心して任せられた。
この塾に決めた理由
兄が通っていたから
志望していた学校
横浜市立桜丘高等学校 / 横浜高等学校 / 横須賀学院高等学校
講師陣の特徴
アルバイト講師を雇う他塾と違い、全員社員なので1年間は移動がないので安心して任せられた。先生の質が良いと思う。休み時間や授業後の雑談などにも気軽に応じてくれて子どもは先生たちに親しみを感じていた様子。
カリキュラムについて
カリキュラムはとてもよく練られていると思う。毎年、前年までのものに改良を重ねていると思う。6つ上の長男のときと比較すると、見たことのある教材と初めて見る教材があった。毎年レベルがあがっているような印象。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、安心せて通わせられた。
回答日:2023年4月8日
高校受験STEP(ステップ) 戸塚スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
相対的に見ても、環境、講師陣など本当に素晴らしいと思う。 生徒1人1人に寄り添っているので、基本的には上手くいくケースが多いように思うが、万が一上手く行かない子供の場合には塾を変える、家庭教師による学習などの代替案を授けてくれる、サポートも充実していると思う。
この塾に決めた理由
面倒見が良いし、実績もあるから
志望していた学校
東京大学
講師陣の特徴
講師陣はみんなプロ意識が高く、アルバイト講師のような人もいないようである。 みんな面倒見がよく、厳しくも優しい先生だったようで、この講師陣がこの塾の最大のセールスポイントと言えると思う。 熱い授業が出来ることを採用条件にしているのでは?、と考えている。
カリキュラムについて
カリキュラムについては大手塾に比較すると、若干少ないのかも知れないが、必要にして十分なものになっているからこそ、ウチの子供も志望校に合格出来たのだと考えている。 そう考えると効率的なカリキュラムなのかも知れない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近であるのにも関わらず、繁華街から遠く子供が通うのには向いていると思う