高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP青葉台スクール の口コミ・評判一覧
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP青葉台スクールの総合評価
4.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
85%
4
14%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
57%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
42%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 32 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月11日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP青葉台スクール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
費用が少し高かったことが最高評価にしなかった主な理由。しかしそれが気にならないほどの対応、設備をそなえているため結果的に評価は高い。自分にあっていたしアクセスもしやすく、雰囲気がなにより通いやすかった。塾に通いたくないと前の塾にいたときはよく感じていたが、本校に転塾してからはそう思うことがとても少なくなった。自習室が自分の居場所になることも多く、休日、授業前、後などよく利用させてもらったことも思い出のひとつ。
この塾に決めた理由
進学実績が高く、地元の先輩が多く通っていたため。先生が明るくて過ごしやすい雰囲気に惹かれたため。他の塾よりも費用が高い部分があるが気にならない程度で安心して通えるから。アクセスしやすい位置にあるから。
志望していた学校
神奈川県立川和高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 朋優学院高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
年配のプロの方もいれば若くて活気のある先生など様々。どの先生にも質問しやすく、おもしろい先生がたくさんいらっしゃる。 先生は1年ごとに変わることもあるが長年同じスクールに勤めている先生もいらっしゃる。 基本的に他校で勤務経験がある先生が多いイメージ。どの先生も話しかけたら気さくに話してくれる。雰囲気が良く安心して通えた。
カリキュラムについて
3年の夏までに範囲を終わらせ、そこからは演習。問題を解きまくる。 中1、2年生のうちに入る人が多い印象。 講習では限定テキストを用いて学ぶ。ほぼ毎日授業があるので、宿題をその日のうちにやらなければいけないことが少し大変だった。 ミニテストに合格しなければ再テストというものがあるので授業後残って全問正解するまで終われないという先生もいる。負担に感じたが、そのおかげで苦手が改善されできることが増えた。自分にはあった勉強法だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分ほどで通いやすい 駅からも近い
回答日:2023年8月5日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP青葉台スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
授業の質、進路指導はさすがプロというレベルでした。 特に進路指導や志望校の選択では、本人に問題があったのだと思いますが、学校の先生より親身に相談にのっていただきました。 科目によってバラツキの激しい次男の特徴に合った入試の傾向から高校を提案していただきました。
この塾に決めた理由
入塾説明会で『学校の定期テスト対策はしません』と話されていた。 普段の授業によほど自信があるのだろうと思った。
志望していた学校
開成高等学校 / 東京工業大学附属科学技術高等学校 / 神奈川県立厚木高等学校
講師陣の特徴
一斉指導をするだけあって、専任のプロの先生だと感じました。 実際、授業も上手く、気難しい次男も喜んで通っていたようてす。 また、志望校選びも親身に相談に乗ってもらい、科目による好き嫌い(=得意不得意)の激しい次男の特性に合わせてアドバイスをしていただきました。
カリキュラムについて
英数国を中心としたカリキュラムでした。定期的に行われる塾内のテストで学力別にクラス分けがなされ一斉指導で授業が行われていました。 内容はそのクラスの学力に合わせたものでしたが、質の良い授業だったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前
回答日:2023年7月29日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP青葉台スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく結果が全てかと。 結果的に全ての受験校に合格出来た点が最高でした。 日々の指導についても既出の通りであり、こまめな指導が実を結んだように思えました。以前に人にも勧めましたが、そちらでも良い結果になり、感謝されました。
この塾に決めた理由
同社の中でもレベルが高さをうたっていた教室であり、卒業生の受験結果成績も優れていた為、こちらを選択しました。
志望していた学校
神奈川県立湘南高等学校 / 早稲田高等学校 / 八王子学園八王子高等学校 / 藤嶺学園藤沢高等学校
講師陣の特徴
プロの教師でした。指導内容も工夫されており、授業のアフターフォローからいわゆる受験対策までオールラウンドに対応出来ていたと思います。 各講師の方が得意な事を中心に役やり分担をキッチリされているように印象を受けました。
カリキュラムについて
進路に合わせてメニューが異なっていたかと思いました。 私立、公立と進路別に試験対策としての学習内容が異なるのが受験対策。 公立受験は授業の成績も大切なので内申対策の授業のアフターフォローとカリキュラムは充実していたと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特に無し
回答日:2023年6月19日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP青葉台スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
やはり目先の学校の成績アップのための定期テスト対策をしていなかったこと。 先生方がプロフェッショナルで、親身に指導していただいたこと。 特に受験校選びでは学校の先生よりも有益でした。親も目からウロコのアドバイスをいただき、本人もそれを受けて意欲的に受験勉強に励んでいたこと。
この塾に決めた理由
定期テスト対策はしないと宣言していたので、目先の点数よりもしっかりした学力がつくよう指導してもらえると思ったから。
志望していた学校
開成高等学校 / 東京工業大学附属科学技術高等学校 / 神奈川県立厚木高等学校
講師陣の特徴
学生のアルバイトはいなかったと思います。全員、正社員の方で一斉指導をしっかりできる授業力を持っている先生。 また、授業時間以外でも質問などは受け付けてくれていたと思います。 凄く熱心に指導してもらえていたと記憶しています。
カリキュラムについて
塾内のテストの結果で能力別にクラス分けしていたと思います。一斉指導形式でした。 授業の内容は子どもの能力に合っていたと思います。 教材は塾用の教材だったと思います。 基本、週2日で英国数の3科目を受講していたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前でかつ自宅から通える距離だった。
回答日:2023年5月24日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP青葉台スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
先生方も熱心に指導していただいたこと。 特に受験校選びでは中学校の先生でも保護者でも考えつかない様な目からウロコのアドバイスをいただきました。お陰様で、満足のいく受験と高校生活を送ることができたので、総合評価星5つとさせていただきました。
この塾に決めた理由
説明会で『定期テスト対策はしません』と断言されていたこと。小手先の学習指導ではなく、本当の学力につながる指導をしてくれると思いました。
志望していた学校
開成高等学校 / 東京工業大学附属科学技術高等学校 / 神奈川県立厚木高等学校
講師陣の特徴
正社員(プロ)の先生だったと思います。 また、授業以外の時間でも気楽に質問に答えてくれていたようです。 子どもが『あの先生、いつ休んでいるんだろう?』と不思議に思うくらい、熱心に仕事をされていたようです。
カリキュラムについて
定期的に塾内でテストがあり、能力別のクラス編成をしていました。 個別指導ではなく、一斉授業でした。 週2日英国数を学習していました。中3の時にはは週3日通っていました。 自習室もあり、分からないところは質問できる環境だったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅近くだが、繁華街ではない
回答日:2023年4月15日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP青葉台スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
元々理数系が好きな子どもでしたが、塾の先生のお陰で数学が凄く好きになりました。 高校受験の模試で判定F(内申点が低すぎて判定不能)で、学校の先生との折り合いの悪さもありまともな進路相談ができなかったところ、塾の先生が子どもの特性を考えながら、開成はもしかしたらワンチャンあるかも、東京工業大附属科学技術高等学校は数学の配点が高いから行けると勧めていただきました(学校の先生は鼻で笑われましたが)。 結果、東京工業大附属に進学することができました。本人の好きなもの、得意なものを活かすとこういう結果になるのだと親として学ばせてもらいました。
この塾に決めた理由
『定期テスト対策はしません。うちの塾の授業料受けていれば、対策は必要ないからです。』という入塾説明会での一言。『○○対策』では、その場しのぎで後々に繋がる学力が付かないと思っていたので共感できたから。と
志望していた学校
開成高等学校 / 東京工業大学附属科学技術高等学校 / 神奈川県立厚木高等学校
講師陣の特徴
大学生などのアルバイトではなく専任の講師だったと思います。 一斉指導できる授業力があり、熱心に指導してもらっていました。 教科指導だけではなく、進路指導についても親身に相談に乗っていただきました。特に次男は中学校の先生との折り合いが悪く、まともな進路指導は受けられなかったので、受験校選びは塾の先生と決めました。
カリキュラムについて
能力別のクラス編成だったので、その子に合ったレベルの授業が受けられました。 クラスは定期的に塾内のテストで決まっていたようです。 週2日通っていたようです。おそらく英数国の3教科。1教科1回50分くらいの授業だったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近く。
回答日:2025年2月14日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP青葉台スクール 生徒 の口コミ
総合評価:
5
授業の質が高く、先生方がいつでも質問や相談に応じてくださいました。厳しい先生もいましたが、どの先生の授業も私たちがわかりやすいように、興味を持って覚えられるようにと工夫が凝らされていたように感じます。癖が強かったり面白かったりする先生が多いので、とても楽しかったです。ミニテストが多く追試や提出物も多くて大変でしたが、そのおかげで実力がついたと思います。
志望していた学校
神奈川県立厚木高等学校 / 東京工業大学附属科学技術高等学校 / 桐蔭学園高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は高校受験STEP(ステップ)全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月9日
高校受験STEP(ステップ) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まだ結果が出ていないため、どのように評価するかがとても難しいですが、今までの講師の方の対応状況や、今までの塾の実績を踏まえると、とても良い塾だと思うので、4にするか迷いましたが、このような評価にさせていただきました。
この塾に決めた理由
周りの評判がよかったこと、神奈川県内での実績がとてもあったこと、家から近かったことが、この塾に決めた理由です。
志望していた学校
神奈川県立麻溝台高等学校
講師陣の特徴
講師につきましては、大学生のようなアルバイト的な講師がおらず、また、しっかりとした教育を受けているとの話なので、どの講師の方に講義いただいても、一定レベル以上の講義をしていただいていると感じております。
カリキュラムについて
カリキュラムにつきましては、各学校の定期テスト対策も万全に実施してくれるため、学校の内申点にも好影響を与えていると思います。また、情報をたくさん有しているため、受験に対する対策もしっかりと練れていて良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良好
回答日:2025年9月9日
高校受験STEP(ステップ) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾では志望校のレベルや自分の苦手な分野に合わせて、ベテランの先生が最適な学習計画を立ててくれます。無駄な時間を省き、効率よく合格への道を歩めました。 市販の問題集や学校の教科書だけでは理解が難しい問題も、塾の質の高いオリジナルの教材と先生の丁寧な解説で、スッキリと理解できました。特に、つまずきやすいポイントや、入試で出やすい問題の傾向を教えてもらえ、とても役立ちました。
この塾に決めた理由
家からアクセスが良く、体験入塾での印象が良かったから。 先生や教室の雰囲気が居心地が良かったから。 この塾のOB,OGの人の評価が良かったから。 効率的に学べそうだと感じたから。
志望していた学校
神奈川県立大船高等学校
講師陣の特徴
講師はベテランらしい人が多く、若い人もとても落ち着いた雰囲気でどの講師も分かりやすい授業でした。 生徒から好かれるような人柄の良さもあり、いつも親身になってくれました。 合格、卒業してからも先生に会いに塾へ行く生徒もいるほど、生徒と先生の関係も良好でした。
カリキュラムについて
効率的にしっかりとしたスケジュールで進んでいくため、テンポよくスムーズに学ぶことが出来ました。 入試が近づくにつれて、志望校の過去問演習がメインになり、実際の入試時間に合わせて問題を解き、時間配分の感覚を身につけました。また、自分の弱点を洗い出し、必要な単元の最終確認を行ったり、面接対策などもこの時期に行われました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすかったです
回答日:2025年9月8日
高校受験STEP(ステップ) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一希望はチャレンジ校への受験であり、結果的には落ちてしまったが、講師陣は最後まで前向きにチャレンジを後押ししてくれた。最終的には合格圏の偏差値に至ることができたのは、塾のおかげと考えており感謝している。
この塾に決めた理由
子供がいくつかの塾で体験授業で塾を選択した。先生および授業内容を気に入り、子供に合っていると感じたため入塾した。
志望していた学校
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 / 日本大学櫻丘高等学校 / 神奈川県立神奈川総合高等学校 / 日本大学高等学校
講師陣の特徴
生徒にも人気がある講師が多かった。 数年に一度、グループ内での異動があるため、定期的に講師が入れ替わっていたが、授業のクオリティに大きな差異は感じなかった。 面談でも、生徒の様子をよく見てくれている様子がうかがえた。
カリキュラムについて
学校の定期テストの時期には、学校毎の対策をしていただいた。 通常時は学力別クラスであり、進捗に応じて、追加の補修授業が開催されていた。 夏期講習等の最終日に確認テストを行い、学力クラス編成がなされていた。 学力クラス毎に曜日や時間が決められていたが、部活・習い事等の個人都合に合わせて、クラス編成を柔軟に対応していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
入塾した塾も、比較検討した塾ともに、同じ地域にあり、通塾時間に差は無かった