高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP相模大野スクール の口コミ・評判一覧
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP相模大野スクールの総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
42%
3
28%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
42%
週4日
28%
週5日以上
28%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 37 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年9月9日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP相模大野スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
難易度がとにかく高い。そして、授業料も普通のステップより高いです。毎月の塾代以外に模試や夏期講習、冬期講習、オプション講座等、全てに参加すると非常にお金がかかります。それらに参加しても、難関高に受かる保証はなく、我が家のように落ちて私立になった場合の経済的負担はかなり厳しいです。
この塾に決めた理由
行きたい学校に合格者を出していて、通常のステップよりも学習進度が早く、受験に特化した学習が出来ると思ったから。また、体験に行った時の先生方の雰囲気、対応がとても良かったから。
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 帝京大学高等学校 / 桐光学園高等学校
講師陣の特徴
若い先生よりもベテラン先生が多い印象です。落ち着いている雰囲気で先生方の入れ替わりも無かったと思います。地域の学校の事も詳しく、なんでも安心して聞ける優しい先生方です。年に数回ある面談以外にも、電話でやり取りする機会もあります。
カリキュラムについて
ステップオリジナルのテキストを使用していて、学習進度がとても早いです。普通の塾は学校の定期テスト対策をしますが、こちらの塾ではそれはありません。その分受験に特化した勉強時間を増やしています。5教科+特色検査対策の授業もあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
相模大野駅から徒歩1分位なので、とても利便性が良いです。暗い道も無いので帰りが夜遅くなる事が多いですが、危ない目に遭ったこともないです。
回答日:2023年9月9日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP相模大野スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
総合的にみて良い塾だったと感じています。 進学塾ではありますが、競合と比べて明るい雰囲気で伸び伸びとした印象がありました。 神奈川では一番の情報を持っている塾だと思います。塾がなければ受験は乗り越えられなかったと思うほどお世話になりました。
この塾に決めた理由
住んでいる地域でレベルの高い塾だったこと、兄姉もお世話になっていたため、この塾のキメ細やかは知っていました。神奈川高校受験事情に一番詳しい塾だと思います。
志望していた学校
神奈川県立神奈川総合高等学校 / 神奈川県立厚木高等学校 / 神奈川県立大和高等学校
講師陣の特徴
講師は全員社会人だったような気がします。 キメ細やかに対応していただけ、子どものことを良く見ている印象でした。 高校を選ぶ時も、それぞれの高校の特徴を詳しく教えていただき、それまで知らなかった高校も知ることができ大変役に立ちました。
カリキュラムについて
内容についてはよく分かりませんが、確実に成績が上がったので、モチベーションを上げる、保つようなカリキュラムだったのではないでしょうか。中学校だけの授業では到底上位校への受験は難しく、先を行く授業をして頂いていたと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分以内にあり、安心安全だった。
回答日:2023年8月25日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP相模大野スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
やはり受験は結果だと思います。 非常に良い先生方で通塾している時は大変満足していて、第一志望に受かる希望を持っていました。 しかし、残念ながら第一志望に合格する事は出来ませんでした。 その為、この評価とさせていただきます。
この塾に決めた理由
難関高に合格者を出していたからです。 元々学校の勉強は出来ていたので、さらに上を目指す学習が出来る塾を探していました。
志望していた学校
神奈川県立横浜翠嵐高等学校 / 桐光学園高等学校 / 帝京大学高等学校
講師陣の特徴
長年教えられているベテランの講師ばかりで、アルバイトの学生のような若い先生はいなかったです。 地域の受験情報も熟知されていて、子供は先生方の教え方がとても良いと言っていました。定期的に面談を行なっていただきましたが、子供の様子を良く見ていて、親が気付かない適切なアドバイスをしてくださいました。
カリキュラムについて
難関高を目指す子達が通っています。 大体の子が学区の三番手の学校までには入りますので、授業の進度はとても早く、ハイレベルな学習内容になっています。普通の塾は学校の定期テスト対策に時間を使いますが、こちらは定期テスト対策はありません。その分、どんどん先の学習をしていき難関高に受験出来るレベルまで教えてくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くなので夜でも暗くならず、人通りも多いので一人で通わせる事が出来ました
回答日:2023年5月23日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP相模大野スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ハイレベル、ハイスピードなどで合う子合わない子いると思います。 宿題をこなし、学校にも力を入れていたので、結果的に部活を辞める事にしました。 実力は伸ばせますが、宿題などこなしていくのもまあまあしんどい部分もあるでしょう。
この塾に決めた理由
ハイレベルなため
志望していた学校
神奈川県立大和高等学校 / 神奈川県立相模原高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
プロ講師 みなさんベテランの方です。 みなさん経験がある方なので安心してお任せ出来ていました。 生徒の弱点など把握されていて適切なアドバイスもいただけました。教え方もわかりやすく上手だと子供が言っていました。
カリキュラムについて
ハイレベルで、ハイスピードで進んでいきます。 毎回宿題が出て、基準を越えなければ居残りがあります。身につけて次に進めるという事だと思います。 応用や、私立、国立などの難関系の学校の問題も取り組んでいました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅に近いので利便性が高い
回答日:2023年4月20日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP相模大野スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
どちらかと言えば良い方だと思います。しかしそれは普通よりちょっと上の子供たちに対してで、幅広い生徒の学習レベルでこの塾が良い方だとは思わない。この質問はあくまで当事者の意見で、この評価を見て判断する親が居るのであればそれはさせた方がいいのでは無いか?
この塾に決めた理由
厳しかったから
志望していた学校
神奈川県立麻溝台高等学校 / 向上高等学校 / 神奈川県立海老名高等学校
講師陣の特徴
全体的に見て厳しい環境でしたが人によって合う合わないがあったが厳しく、しっかりと生徒の事を分析し指導してくださいました。勉強が出来る出来ないだけではなく、性格をもしっかり見てくれて寄り添って指導してくれた
カリキュラムについて
あまり子供からも詳しいことは聞いていないですが、横目で取り組んでいる内容、やり方、タイミング、フォローなどもしっかりと組まれてた印象があります。伸び方、最終的な合格も含めてそれがあったから希望が通ったイメージがある
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から1番近い塾でした。
回答日:2023年4月16日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP相模大野スクール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ハイスピードで、宿題の量も多いので合っていればとてもいいと思いますが、全てのお子さんに合うわけではないと思います。 高いレベルで、ハイスピードでも食らいついていきたいお子さんには、周りのお子さんと切磋琢磨できるのでおすすめです。
この塾に決めた理由
子供が入りたいと言ったため
志望していた学校
神奈川県立大和高等学校 / 桐蔭学園高等学校 / 神奈川県立厚木高等学校
講師陣の特徴
プロ ベテランの方。 社員さんが担当されますし、みなさんベテランの先生ばかりですので、指導もうまい方ばかりのようです。 合格に向けて、実力がつくように叱咤激励もしてくださるようで、安心してお任せできました。
カリキュラムについて
国数英に力を入れている。 ハイスピードで高レベル。 数学も応用なため、子供はやりがいを感じていました。英語も応用なので、だいぶ力がつきました。国語は苦手だったのですが、読解のテクニックも教えていただき実力が伸びました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
車の送迎、駅近なのでビルが多い。
回答日:2021年1月1日
高校受験STEP(ステップ) Hi-STEP相模大野スクール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
進学した学校の合格実績には元々定評があり、自分の子がそこに進学出来て良かった。 第一志望校には落ちてしまったが、その学校は後にある事件が起こり評判が落ちてしまったらしいので、結果的には進学した学校に行けて良かったと思う。
この塾に決めた理由
志望校に合ったレベルだから
志望していた学校
東京学芸大学附属高等学校 / 神奈川県立湘南高等学校 / 中央大学附属横浜高等学校
講師陣の特徴
専任講師で、室長や受験指導に精通した人がほとんどだった。質問をする事が多かったが、夜遅くまで対応してくれたのがよかったと申しています。 親の立場からみたら大変負担だった。 保護者向け入試動向説明会は講師が担当する事が多かったが、役に立つ情報が多く、併願私立校の選択では当時新設校だった中央大学附属横浜高校の情報が得られて併願校に決めました。
カリキュラムについて
主に公立高校受験に特化したカリキュラムだが、夏休み以降は学芸大附属や慶應クラスの私立向け指導もするようになった。 実際に公立の入試で明らかに公立のレベルを超えた問題がでたが、私立向けの指導で出た問題に近かったので解く事が出来たと言っていました。 なお、一般向けの教室では学校の定期試験向けの指導もしていたが、通っていたのはハイレベル向けの教室だったので、専ら受験向けに特化していました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からすぐで通いやすい ただ、繁華街にあるため若干うるさい
この教室の口コミは以上です。
※以下は高校受験STEP(ステップ)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
高校受験STEP(ステップ) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
私としては100点満点だと思います。この塾はレベルが高すぎ、授業料が高いと事前に聞いていましたが、その子に合わせてサポートもしてくれます。受験はお金がかかりますが、他の塾に比べたら安い方だと思います。結果、志望校に無事に合格できたのはこの塾のおかげだと思います。
この塾に決めた理由
兄弟が通塾しており、兄弟割引も利用できるため入塾しました。まわりの友達も通っているので一緒に通いたいとの事で、通塾するにも心配ないかと思い決めました。
志望していた学校
神奈川県立藤沢西高等学校 / 鵠沼高等学校
講師陣の特徴
この塾には正社員の先生しか在籍していません。アルバイトの先生は全くいません。各校に塾長先生がいて、責任者の先生です。やはり良く面倒を見てくれて、その子の塾での様子などを細かく見てくれます。定期的に面談があり、いろんな先生とお話できますが、先生によって、生徒の見るポイントが違うので、いろいろ情報を得られると思います。
カリキュラムについて
学校の授業よりも先の内容を教えてくれます。なので、学校の授業の時は飲み込みは早いと思います。しかし、応用問題が多く、異様に難しいようで、独自の問題を作られているんだなぁと思いました。英語のリスニングは常に1.5倍速で流れているので、英検などのリスニングは簡単に聞き取れるそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
国道沿いにあるため、交通量の多い道路沿いで通う事になります。目の前の信号の切り替えが複雑なので、子供にも教えてあげておいた方が良いと思います。
回答日:2025年10月6日
高校受験STEP(ステップ) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
虫が嫌だったとかはあるけれど塾に対する不満とか先生たちに対する愚痴とかが全くないので、満点にした。職業だからっていうのもあるとは思うけど、本当に受かって欲しいのがわかってくるし、自分のことみたいに勉強して受験のこととかも分析して教えてくれるので、本当に頼りになった。特に受験の時、1番の味方は本当に塾の先生たちだったと思う。
この塾に決めた理由
評判が良かったから。 先生達がとてもいい人達だったから。 友達が結構多い人数行ってたから。 人気な塾だから早めに入らないと行けなかったから。
志望していた学校
神奈川県立鎌倉高等学校 / 日本大学藤沢高等学校
講師陣の特徴
新人の方やベテランの方幅広く居て、みんなそれぞれ違ってて面白い。絶対に面白くするという熱を感じるし、生徒よりも勉強に対する熱がめっちゃ高いので、やる気がでる。何か質問したい時も最初はしぶっちゃうかもしれないけど、いざ聞いてみると喜んで教えてくれるので、恥ずかしがらずにどんどん質問した方がいいと思う。
カリキュラムについて
授業スピードはクラスそれぞれ違ってて、クラス内でも一人一人面倒見てくれるので、よっぽど怠けてなければ追いつけないことはないと思う。だけどハイレベルなクラスになって行くと授業スピードも必然的に高くなっていくので、自分が引っ張っていくんだくらいの気持ちがないと、メンタル的に追いつけなくなると思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車で送迎してもらっていたけれど混雑しやすいところだったので、周囲の家にとっては迷惑だったと思う。だけど先生たちが車の列を早く回したりするために色々工夫していた。
回答日:2025年10月6日
高校受験STEP(ステップ) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
教員の方は生徒一人一人に親身になり、学校生活の悩みなどにも相談に乗ってくれたりと、素敵な先生が多かったようです。また定期試験で点数が取りやすい様にテスト対策をしっかりして頂けます。また、進路を決めやすいように高校ガイドなどもあり各高校の偏差値や制服、特色などが詳しく書いた本をいただけたのでそれをみながら進路を考えることが出来ました。
この塾に決めた理由
自宅からの距離が近かった事と、同じスクールに通っている生徒さんはみんな同じ中学の方なので、定期試験対策は通っている学校のテストの傾向を予測して、プリントを作ってくれたり場合によっては補習をしてくれると聞いたからです。
志望していた学校
相模女子大学高等部
講師陣の特徴
教員は全員正社員で大学生などのアルバイトの方がおらず、通っている学校の傾向も熟知し、分かりやすく授業を進めてくれます。 わからないところは、休み時間や授業前後に質問しに行っても嫌な顔せずに教えていただけますし、教員の方は皆さん優しいそうです。ただ中には授業が分かりづらい先生もいるようです。
カリキュラムについて
学区内の公立中学のテスト対策や方針を熟知しており定期試験前には定期試験対策のプリントをたくさん頂けますし、定期試験前はテスト範囲を中心に復習してもらえますが、通常の授業は進みが早いため、どんどん授業は進みます。その為学校で習う時には塾で随分前に習った気がするってなることが多かったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
自宅からの距離は近い。