高校受験ステップ(STEP) 東海大前スクールの口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
高校受験ステップ(STEP) 東海大前スクール 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(105317)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川県立小田原高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾生の数が多いので、模試や小テストで、今の子どものランクが大体わかるところ河良いと思う。また、責任感のある社員が講師であることも安心できる。 高校受験に関する情報も豊富にもっていて、アドバイスを貰えるのでありがたい
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
高校受験に関する情報を個人で集めるのは大変だが、ステップではそれを用意してくれるので、合っていると感じます 子どもは、学校で嫌いな先生の科目が不得意になると言っているが、塾の講師に対しては、そこまで嫌いな人はいないようで、そこも合っている
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
高校受験ステップ(STEP) 東海大前スクール
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(ステップ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ステップ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料が40万円 夏期講習、冬季講習で25万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
この塾の講師は、学生ではなく社員で構成されている わからないところを聞きに行くと、わかるまで教えてくれるが、教え方の親切さ、分かりやすさは講師によって個人差があると子どもが言っている。 同じように授業のやり方や面白さも講師によってピンからキリまであるようだ
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接、先生を捕まえて、質問しているようだ。特に問題はないと思います
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業の形式で授業を行っている。宿題で出した問題の解き方を解説するなどの流れで授業を進めている。 講師が延々と問題の解き方を説明する場合や、生徒を指名して答えさせたりする場合など、やり方は科目や講師によって異なると、子どもが言っている
テキスト・教材について
ステップの作っている教科書を使っている。また授業の都度、教材プリントも配られる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数学、国語、英語がメイン。理科と社会はテスト対策でやってくれる。 また、高校受験に必要な人だけ、特色の科目の授業にも対応してくれる 週に3回、時間割があらかじめ決まっていて、数学国語英語は満遍なく授業が組み入れられている
定期テストについて
小テストで実力を把握している
宿題について
多くもなく少なくもない量の宿題が出される。無理をしなくてもできる量だが、そのせいでギリギリまでやらないことが多い。また忘れても怒られないらしいが、怒ってもらいたい
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
普段はあまり連絡してこない。点数が下がった時や宿題を連続して忘れていったりした時には塾から連絡がある
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
高校受験を控えているため、面談の内容は、志望校に合格できそうか、一つ下げるべきかなどの相談となる また、勉強のさせかたを塾側にきいたりする
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が落ちていると言われるだけで、特別な対策やアドバイスはなかった。子どもには伝えているのかもしれないが、子どもから親には伝わっていません
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
リモート授業の設備が整っている。建物はそれほど大きくないが、生徒数も限られているので、教室は狭くはない
アクセス・周りの環境
東海大学前駅の近くにあり、明るい道で通うことができるので、環境は良いと思います
家庭でのサポート
あり
プリントや教科書を勝手に触ると、なくなったときに親のせいにされてしまう 親ができることは、子どもの解けない問題を代わりにおくなとで勉強に協力している