1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 座間市
  4. 座間駅
  5. 高校受験ステップ(STEP) 座間スクール
  6. 高校受験ステップ(STEP) 座間スクールの口コミ・評判一覧
  7. 高校受験ステップ(STEP) 座間スクール 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年03月から週4日通塾】(118978)

高校受験ステップ(STEP) 座間スクールの口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(2845)

高校受験ステップ(STEP)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

高校受験ステップ(STEP) 座間スクール 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年03月から週4日通塾】(118978)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年3月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立座間高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とにかく神奈川の公立高校入試に強い、は本当だと思います。 生徒数も多いのでとにかく豊富なデータを持っていて、学校の先生よりも入試に関しては頼りになると感じました。 他の集団塾に比べると受講料が高いですが、模試の質やデータ処理の速さなどは他にないのではないのでしょうか。 学校の定期テストにきっちり対応してくれたのもありがたかったです。 塾から発行される高校のことがわかる本とかも見ていて楽しいです。 全体的におすすめです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に通い続けることができたのは、1番にそこに友達がいたからだとおもいます。 毎回宿題が出たり、定期テスト対策をガッチリしてくれたのでとりあえず塾に休まず通っていれば成績が上がるのかもしれません。実際に子どもは成績がゆるやかにあがりました。 ただ塾まかせの勉強をしていたので自分一人での勉強方法はあまり身に付かず、高校生になってからの勉強に苦労しました。 とりあえず第一希望の学校に入学できたので子どもには合っていたのかな。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 高校受験ステップ(STEP) 座間スクール
通塾期間: 2020年3月〜2023年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (ステップ模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (ステップ模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月々の受講料 講習費 冷暖房費 模試代

この塾に決めた理由

一番仲良しのお友達がすでに通っていたため、子ども本人から通いたいと言われた。 中学に入学するしタイミング的にも良いかなと思い、特に他の塾を調べることなくここに決めた。 駅から近く送り迎えの懸念もないことも決め手になった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方はみな社員さんらしく、若い方から年配の方までいます。 イメージで言うと中学校の教科担任みたいな感じです。 アルバイトの先生がいたかはわかりません。 子どもは中学の先生よりわかりやすいといっておりました。特に英語が 授業参観などはないので授業の様子は分かりませんが、たまたま子どもといる時に塾の先生にお会いした時とてもフレンドリーでした。 子どもも慕っているようにみえました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からないことや進路について学校の先生より話しやすいらしい

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業参観などはないのであくまで子どもからきく情報でしかないのですが、、 宿題確認、小テストは毎回あり、小テストの合格ラインに到達していない場合や宿題を忘れた人は授業の後に残って書取りなどをするそうです。 クラスによって違うのかもしれませんが、授業のペースは早く、繰り返しのテストで身についているのか確認をしている感じだそうです。 塾内のテストの結果の一覧表が張り出してあり、自分の立ち位置がわかりモチベーションアップになるそうです。 人によってはそれが無理っていう人もいるそうです。

テキスト・教材について

塾独自のテキストです

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾のテキストに沿って授業が行われます。そして宿題が出ます。 中学1年制の時は進捗度によって2クラスに分かれました。 中学2年生でレベル別3クラスに分かれますした。 中学3年生はレベル別で4クラス、場合によって5クラスに分けて授業を行われました。 中学の定期テストが近づくと中学校別のクラス編成になり、各中学の定期テスト対策授業になります。 この定期テスト対策にかなり助けられたとおもいます。 塾がテスト日程も範囲もきちんと把握しており、過去問題や練習問題をきっちりやってくれました。 通塾日も流動的で、定期テストの前はガッチリやってテストの後はしばらくお休み、みたいな感じでした。

定期テストについて

小テストは毎回 確認テストもある ステップ模試、三年生の夏頃から毎月 直前模試、入試前の八週間毎週

宿題について

宿題は毎回でる 主にその日の授業で勉強した範囲を繰り返し演習できる内容のページだったり、プリントだったり 先生が宿題を一人ひとりチェックしているかはわかりませんが、宿題をこなしていれば出来るはずな小テストが毎回あり、得点低いと居残り勉強させられる

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾から直接電話がくることは滅多にありません。 多くの連絡事項はお手紙(プリント)になります。 電話がくるのは塾の日なのにまだ通塾していない場合などです。

保護者との個人面談について

半年に1回

学校の成績と塾での成績をふまえたうえでの進路についてがおもな内容のです。 あまりに成績が悪いと勉強の仕方や塾での態度など問題がありそうなことをハッキリと告げられます。 場合によっては凹みます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

中学3年の秋頃に模試の結果良くなく、子ども自身も負のオーラを漂わせていた時に塾の先生が面談をしてくれました。 成績が上がるアドバイスというよりは選択肢はそこだけじゃないよ、というご指摘をいただき少しモヤが晴れたようです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾単体の建物で入り口は一つです 一階部分が駐輪場になっており、受付、教室は二階から上にある 建物は新しくないがきれいです

アクセス・周りの環境

駅前のロータリーから一本入って直ぐの所にあり駅近

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください