高校受験ステップ(STEP) 向ヶ丘遊園スクール
回答日:2025年04月06日
地元の公立高校の情報が豊富なの...高校受験ステップ(STEP) 向ヶ丘遊園スクールの保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年3月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川県立生田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
地元の公立高校の情報が豊富なので、基本的に公立高校志望者向け。ただし、トップ高から中ぐらいレベルまでの高校合格を想定しているので、学校の成績が中の下以下だとそもそも授業についていけない。学校案内もあまりレベルの低い高校については掲載がない。また集団塾なので、ある程度自分で予習復習したり、質問できる人が向いている。質問したり、塾からの宿題をやるのがやっとという人は置いて行かれてしまう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
公立高校志望なので、◯◯中学で内申点を上げるポイントなど塾での授業だけでなく、学校別の内申点についての話が聞けたのはよかった。志望高校の雰囲気や盛んな部活などもある程度聞けば教えてもらえる。独自の学校案内冊子も配布された。合わなかった点としてはやはり人数少なめとはいえ集団塾なので、一旦つまずくと個別フォローはなかなか難しい。先生に積極的に質問したりできる子でないとどんどん遅れていって授業についていけなくなる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
高校受験ステップ(STEP) 向ヶ丘遊園スクール
通塾期間:
2023年3月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(塾内オープン模試)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(塾内オープン模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
毎月の授業料はホームページで公開されており、塾生の保護者でなくても確認できる。 細かい内訳はホームページ参照のこと。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、公立高校受験に強い。公立高校志望なのでこちらに決めた。 事前に説明会に行き、話も聞いた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師3名は全員正社員。室長は他塾でも長年講師をしていたベテラン。他の2人の講師は見た感じ30歳前後の若い方。担当科目は各講師で分担していた。開校以来3名の講師は全員入れ替わりなく、授業をしている。授業の雰囲気は他の集団塾とさほど変わらないと感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中や授業終わりなど随時質問には対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
単語や漢字など随時小テストがある。1クラス15人程度で通常の集団塾より人数は少ない。中学生はレベルで2クラスに分かれており、通塾曜日が異なる。年に数回クラス分けテストがあり、そこでクラスが上がったり下がったりすることがある。授業中当てられることもある。
テキスト・教材について
市販のものではなく、塾で独自に編集したテキストが科目別にあり、それを使用していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
オリジナルテキストを使用。他に随時プリントや小テストがある。学校の授業よりも少し先の単元を教えている。授業スピードも速いので毎回しっかり聞いていないとついていけない。宿題も出るので一年生でもかなり頑張らないといけないと感じる内容。
定期テストについて
クラス分けのテストが年に数回ある。 漢字や単語の小テストも多く、事前に範囲が知らされるのでそこを事前に勉強する必要がある。
宿題について
一科目数ページずつ。 小学生の時は一科目しか取っていなかったが、中学生から国語英語数学の3科目必修なので宿題量も3倍になり、かなり大変そうだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業時間の変更、保護者説明会や面談の案内、長期休暇中の講習の案内など。またSuicaのような入退室カードがあり、子供がカードリーダーにタッチすると入退室時間が保護者のあらかじめ登録したメールアドレスに送られてくる。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試の成績や前回からの偏差値の推移、授業態度や小テストの結果など、グラフを一緒に見て確認説明を受けた。また保護者からも質問があれば可能な範囲で回答はしてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾側から保護者に声をかけられたり、また保護者から声をかけて面談の時間を設けてもらったことが何度かあった。成績だけでなく、普段の様子などについても話を聞き、共有することができた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しい教室なのできれい。
アクセス・周りの環境
駅から近く周りもコンビニやスーパーがあり、明るい。夜遅くなっても帰り道安心感がある。
家庭でのサポート
あり
休んだ時は塾の受付脇のボックスファイルに生徒別のプリントが届いているので取りに行くことが何回かあった。中学生になり、かなり学習内容が難しくなっているので進み具合を見たり、少し教えることもあった。
併塾について
なし
高校受験ステップ(STEP) 向ヶ丘遊園スクールの口コミ一覧ページを見る