高校受験ステップ(STEP) 東林間スクールの口コミ・評判
回答日:2024年11月16日
高校受験ステップ(STEP) 東林間スクール 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年03月から週2日通塾】(88465)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年3月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川県立厚木高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
友達と切磋琢磨して競争心を持って頑張れたのでよかったかなとはおもいます。どこの塾へ行っても結局は本人次第なのでまぁまぁ良かったのかなとおもいます。そして希望校へ合格したので良い塾かな思います。ただ入塾する前に色々な塾の無料講習を体験したほうがオススメです。学年が上がるとなかなか塾を変えられないので。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾の成績が割とオープンでわかってしまうので気になる子、競争が嫌いと言う子には向いて居ないかも。上に上がりたい競争心とか、メンタルが強い子には良いかも。途中嫌になって塾やめた子もいました。その子次第です
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
高校受験ステップ(STEP) 東林間スクール
通塾期間:
2021年3月〜2023年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
72
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
忘れた
この塾に決めた理由
神奈川県の、公立高校に地域では1番強い塾だからです出題傾向や、合格ラインの情報などを多く持っておりますいるようなので
講師・授業の質
講師陣の特徴
どの塾もそうですがいい先生も、イマイチの先生もいます。うちのこの時は良い先生が沢山いました。親身になって相談にのって頂きました。学校の三者面談より塾のが色々と教えてくれました。特に私立のオープンなどについては塾の先生情報が役に立っ感じです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾前、塾後に聞ける。自習室ではだめと聞いた(塾の授業時間じゃないからとか)
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テストをやって成績でクラスわけします。結果で1年の中でも上のクラスに上がったり下がったりします。1人の講師に対し生徒がいる一般的な塾のかたち。特徴はないかな。雰囲気は、皆が上のクラスへ上がろうとがんばるので良い感じ
テキスト・教材について
プリントが多い。教材も買わされてるけど宿題はプリント。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
週2日。テスト前なると集中して対策をしてくれます。学校の授業に沿った塾のカリキュラムなので内申を上げたい、公立高校が第一希望という人にオススメです。私立第一希望の人向けではないかも?3年時なると週のほとんどが塾でした。
定期テストについて
テストをやって成績でクラスわけします。結果で1年の中でも上のクラスに上がったり下がったりします。ステップ模試という名前の模試が何回かある
宿題について
プリントが多いかな。風邪で休むと保護者もしくは生徒が後日もらいに行きというかんじでした。数日風邪で休むとちょっと面倒くさい
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
模試の申込み連絡などの一般的な連絡が多いです。あとは入室や退出などのメールがあるくらいで特に代わり映えはないです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
1年、2年時は成績内申の話が多いです。3年なると志望校の話がメインです二者面談なので言いづらい話も学校と違い相談しやすかった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
当たり前ですが結局は自分ですよ、と言う感じ。教えてはくれるけど個別指導塾ではないのでそこまで期待しない方がいいかね
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は狭い
アクセス・周りの環境
自転車で行ける
家庭でのサポート
あり
社会のレポートや理科のレポート。塾ではレポートのまとめ方まではフォローしてくれません。単元ごとレポート提出などがあるのでそこは親が教えてあげるなどサポートしました。