高校受験ステップ(STEP) 向ヶ丘遊園スクールの口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
高校受験ステップ(STEP) 向ヶ丘遊園スクール 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(98005)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川県立生田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校に合格するためには向いている塾だとは思うが、本人にはあまり合っていない気もする。公立志望者に合った授業が受けられるが、誰にでも合うわけではないとも感じる。今はまだ受験学年ではないので無理なく授業を受けられればと思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
公立志望なので、今後の受験を考えると授業は合っているのではと思うが、一度学習が遅れると授業についていくのが難しくなってしまう。また、講師も生徒もノリが良く賑やかなタイプの人が多いので、楽しく学びたい人に向いていると思う。静かで落ち着いた環境で勉強したい人にはあまり向かないかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
高校受験ステップ(STEP) 向ヶ丘遊園スクール
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(塾内のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(塾内のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月の授業料が回数にもよるか約26000円ほど。他に夏期講習、冬季講習など別に申し込み費用がかかる。
この塾に決めた理由
自宅から近い、神奈川県の公立高校の入試に強く受験に関する情報が豊富、公立志望者が多く通っている、部活や習い事と両立できそう。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は基本的に正社員のみ。学生アルバイトはいない。今通っているスクールはオープンして2年ほどと新しいのもあるが、講師はオープン当初から同じメンバーである。頻繁に講師が入れ替わるようなことは今のところない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからないところがあれば都度質問に対応はしてくれていると思う。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾だが、ひとクラス15名ほど。長机ではなく、生徒1人ずつに机がある。授業は時々講師に当てられたりして生徒も発言するような場がある。講師は大学生のようなノリで親しみやすい授業を展開しているようだが、真面目すぎる子だとノリについていけないかもしれない。
テキスト・教材について
オリジナルテキストのため、教材名や出版社は特に明記されていない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストは塾のオリジナルテキストを使用している。内容は学校の授業に準拠しているものと思われる。科目にもよるが、1冊200ページぐらいあり、巻末には解答がついている。テキストには直接書かず、ノートに答えを書いて繰り返し学習しているようだ。
定期テストについて
単語や漢字テストを毎回行なっている。一定の点数を取れないと補習、再テストになる。再テストにならないように勉強を頑張る気持ちにはなると思う。
宿題について
1科目当たり1日数ページほどと思われる。しっかり勉強していないとそれなりに大変だが、学校や塾の授業をしっかり聴けていれば解ける量だと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業態度や成績など気になる時は電話などで連絡が来る時がある。塾での普段の様子や成績についても詳細を個人面談で聞くこともできる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
事前に面談の案内の知らせが届く。候補日から希望を出して調整(土曜日も可能)。日頃の授業の様子や小テストの成績などの話を聞いたり、家での学習の様子を話したりできる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個人面談の時などに声がかかる。それ以外の時期でも授業に集中できていないなど気になる点がある時は電話連絡が来ることもある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
オープンして2年ほどの教室なのできれいで設備も新しい。
アクセス・周りの環境
駅から近い。途中の道のりも明るく安心感がある。塾内にカードリーダーがあり、塾生は塾への到着と退室時に専用のカードをタッチする。そうすることで保護者など登録したメールアドレスにお知らせメールが来る。
家庭でのサポート
あり
科目によっては宿題を見たりしていた。また長期休暇時期やテスト前は授業時間や曜日が変則的になったりするので、時間を間違えないように声をかけている。