進学塾文堂 真美ヶ丘校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.5

(42)

進学塾文堂 真美ヶ丘校の総合評価

2.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 75%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 25%

総合評価

5

0%

4

25%

3

50%

2

0%

1

25%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

25%

週3日

0%

週4日

25%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 26 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月7日

進学塾文堂 真美ヶ丘校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 真美ヶ丘校
  • 通塾期間: 2015年5月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

郊外にあり、通える範囲が狭まることから、おすすめできる人が限られてしまうが、アットホームな環境で切磋琢磨し合いながら勉強を頑張りたい人にはおすすめだと思う。 またサポートも手厚く、なんでも相談しやすい環境が整っているため、行きたくないと思うこともあまりなかったように思う。 しんどいこともあるが、共に頑張る仲間もいるので、何とか頑張れた。

この塾に決めた理由

自宅から近く、友人も多く通っていた。 初めは違う塾に通っていたが、自分に合わず、退塾。その後、小学生の時に少し通っていたこの塾に戻った。

志望していた学校

奈良県立高田高等学校 / 育英西高等学校 / 上宮高等学校

講師陣の特徴

集団は社員、個別は大学生などのアルバイト 科目ごとに担当教師が異なる。 また、学力レベルによってクラスも分けられているため、その点でも担当教師が異なる。 とてもフレンドリーな先生が多く、なんでも気軽に相談できた。

カリキュラムについて

通常は学校の進度に合わせた授業が行われているが、テスト期間は2週間前から対策授業がある。学校ごとにその学校の過去問を解いて対策を行う。 クラスも学力レベルごとに異なり、塾内模試でクラス分けされる。クラスは4クラスあった。 4クラスを2つに分け、校舎も授業日も2つに分けられた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からは遠い、住宅地にある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月8日

進学塾文堂 真美ヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 真美ヶ丘校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

過去のデータや今までの実績から 丁寧に指導してもらって 高校は志望校に入れたのでよかったです 高校生も見てほしかったです 大学受験で進路になやみました 大学受験のやり方など方法がいくつもあって 難しかったです

この塾に決めた理由

部活帰りに寄れる事と テスト前の対策やテストの予想問題など 作ってくれる事や 友達が行っていたから相談などもできるなど 決めました

志望していた学校

関西大学高等部

講師陣の特徴

丁寧に教えてほしい 出来れば学校より先に進んでほしい ざっだんはほどほどにして 進めてほしい 学生は年も近いし体験だんなど聞けてよかった 学校の様子や大学の話学部の話など わからない事が聞けて進路に役に立った

カリキュラムについて

教科書にあってテストの対策問題、予想問題も 作ってもらってよかったです  少し難易度の高い問題やひっかけ問題なども 取り組んでもらえるとよかった 集団だったのであんなもんかかと思ってます 全体の雰囲気もよかったので 楽しく塾に通ってました

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

まあまあだった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月24日

進学塾文堂 真美ヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 真美ヶ丘校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

どれをとっても嫌に思うことがありません。先生、施設、内容などどれも満足の行くものです。こどもも嫌がらず通っています。懇談もしっかり時間をとってくださいますし、保護者も安心して今後もお願いすることができるとおもいます。

この塾に決めた理由

進学塾で家近で知り合いに何人か通ってる人がいたので紹介してもらいました。 いろいろ評判を聞き、体験にいっても子供も高評価だったので決めました。

志望していた学校

広陵町立広陵中学校 / 奈良県立国際中学校 / 広陵町立真美ヶ丘中学校 / 帝塚山中学校 / 京都光華中学校 / 大阪女学院中学校 / 西大和学園中学校 / 奈良教育大学附属中学校

講師陣の特徴

男女問わずベテランから大学生までの先生方で、相性が合わないと先生も変えてくれて相談にのってくださいます。30人ほどいらっしゃり、性格もいろいろですが合わないと変更できるので安心してその1年をまかせられます。

カリキュラムについて

中学の本科はレベル別に分かれているので、圧倒されてついていけないなどはないかと思います。そのレベルにあったスピードと内容で安心できます。テスト対策もきちんとしてくれるので安心しておまかせできます。学校別にすすめてくれたりもします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

とてもよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月15日

進学塾文堂 真美ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 真美ヶ丘校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何度も言いますが、学校の成績、模試の結果を全て渡しているにも関わらず、志望校合格に向けての対策や軌道修正をまったくしてくれなかったので第一志望には行けませんでした。こちらもそれに気付くのが遅すぎました。もう少し早く気付いていたら他の塾に行かせていたと思います。 おとなしい性格のお子さんにはお勧めしません。

この塾に決めた理由

費用安かったためこの塾にしましたが、結果、全く成果はでず成績も横ばいのまま最後まで放置されました。本当にお薦め出来ない塾です。

志望していた学校

奈良県立香芝高等学校 / 奈良県立五條高等学校 / 奈良県立法隆寺国際高等学校

講師陣の特徴

教え方は、質問をしないと置いてけぼりにされる。その結果分からないままで何も身につかない。質問をされれば教えるが質問が無ければ放置というスタンスのようです。生徒の苦手な部分の勉強は何かを全く把握しようとせず、ただ授業を事務的に行なっているような印象。

カリキュラムについて

志望校を伝えて学校の成績と模試の結果を渡しているにも関わらずなんの手も打ってもらえず全く成果が上がらなかったのは残念でした。 こんな塾に行かせて後悔しています。 おとなしい性格のお子さんには本当にお勧めしません。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

閑静

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月28日

進学塾文堂 真美ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 真美ヶ丘校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的には希望する高校に合格できたのでよかったかと思いますが、本人の努力によるものも大きかったと思います。ただし、塾の場所が家から近かったことや、友達ともいっしょに勉強できる勉強できる環境であったことから、まあ良かったと言えると思いました。

この塾に決めた理由

近くにあり、子供が自分で通うことができて、友達も通っていたので、いっしょに楽しく勉強して、切磋琢磨することを期待したため。

志望していた学校

奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立奈良高等学校 / 福島県立郡山高等学校

講師陣の特徴

大学生のように若手が多かったように感じました。都会にある塾ではないためか、有名国立大出身者という人は多くなく、そのレベルよりひとつ下といった感じの講師が多かったと思います。ただし、それが悪かったというわけではなく、一定のレベルは維持されていると思います。

カリキュラムについて

学校の勉強レベルのカリキュラムであり、決して難しいレベルではなく、置いてけぼりになる可能性は低いと思われる。カリキュラムも悩むほど多くのものがあるわけではなく、比較的シンプルだと感じました。学校の授業についていけるようなカリキュラムだ。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

閑静な住宅地にある。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学塾文堂全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月7日

進学塾文堂 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年5月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

郊外にあり、通える範囲が狭まることから、おすすめできる人が限られてしまうが、アットホームな環境で切磋琢磨し合いながら勉強を頑張りたい人にはおすすめだと思う。 またサポートも手厚く、なんでも相談しやすい環境が整っているため、行きたくないと思うこともあまりなかったように思う。 しんどいこともあるが、共に頑張る仲間もいるので、何とか頑張れた。

この塾に決めた理由

自宅から近く、友人も多く通っていた。 初めは違う塾に通っていたが、自分に合わず、退塾。その後、小学生の時に少し通っていたこの塾に戻った。

志望していた学校

奈良県立高田高等学校 / 育英西高等学校 / 上宮高等学校

講師陣の特徴

集団は社員、個別は大学生などのアルバイト 科目ごとに担当教師が異なる。 また、学力レベルによってクラスも分けられているため、その点でも担当教師が異なる。 とてもフレンドリーな先生が多く、なんでも気軽に相談できた。

カリキュラムについて

通常は学校の進度に合わせた授業が行われているが、テスト期間は2週間前から対策授業がある。学校ごとにその学校の過去問を解いて対策を行う。 クラスも学力レベルごとに異なり、塾内模試でクラス分けされる。クラスは4クラスあった。 4クラスを2つに分け、校舎も授業日も2つに分けられた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からは遠い、住宅地にある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月8日

進学塾文堂 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

過去のデータや今までの実績から 丁寧に指導してもらって 高校は志望校に入れたのでよかったです 高校生も見てほしかったです 大学受験で進路になやみました 大学受験のやり方など方法がいくつもあって 難しかったです

この塾に決めた理由

部活帰りに寄れる事と テスト前の対策やテストの予想問題など 作ってくれる事や 友達が行っていたから相談などもできるなど 決めました

志望していた学校

関西大学高等部

講師陣の特徴

丁寧に教えてほしい 出来れば学校より先に進んでほしい ざっだんはほどほどにして 進めてほしい 学生は年も近いし体験だんなど聞けてよかった 学校の様子や大学の話学部の話など わからない事が聞けて進路に役に立った

カリキュラムについて

教科書にあってテストの対策問題、予想問題も 作ってもらってよかったです  少し難易度の高い問題やひっかけ問題なども 取り組んでもらえるとよかった 集団だったのであんなもんかかと思ってます 全体の雰囲気もよかったので 楽しく塾に通ってました

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

まあまあだった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月24日

進学塾文堂 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

どれをとっても嫌に思うことがありません。先生、施設、内容などどれも満足の行くものです。こどもも嫌がらず通っています。懇談もしっかり時間をとってくださいますし、保護者も安心して今後もお願いすることができるとおもいます。

この塾に決めた理由

進学塾で家近で知り合いに何人か通ってる人がいたので紹介してもらいました。 いろいろ評判を聞き、体験にいっても子供も高評価だったので決めました。

志望していた学校

広陵町立広陵中学校 / 奈良県立国際中学校 / 広陵町立真美ヶ丘中学校 / 帝塚山中学校 / 京都光華中学校 / 大阪女学院中学校 / 西大和学園中学校 / 奈良教育大学附属中学校

講師陣の特徴

男女問わずベテランから大学生までの先生方で、相性が合わないと先生も変えてくれて相談にのってくださいます。30人ほどいらっしゃり、性格もいろいろですが合わないと変更できるので安心してその1年をまかせられます。

カリキュラムについて

中学の本科はレベル別に分かれているので、圧倒されてついていけないなどはないかと思います。そのレベルにあったスピードと内容で安心できます。テスト対策もきちんとしてくれるので安心しておまかせできます。学校別にすすめてくれたりもします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

とてもよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月15日

進学塾文堂 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何度も言いますが、学校の成績、模試の結果を全て渡しているにも関わらず、志望校合格に向けての対策や軌道修正をまったくしてくれなかったので第一志望には行けませんでした。こちらもそれに気付くのが遅すぎました。もう少し早く気付いていたら他の塾に行かせていたと思います。 おとなしい性格のお子さんにはお勧めしません。

この塾に決めた理由

費用安かったためこの塾にしましたが、結果、全く成果はでず成績も横ばいのまま最後まで放置されました。本当にお薦め出来ない塾です。

志望していた学校

奈良県立香芝高等学校 / 奈良県立五條高等学校 / 奈良県立法隆寺国際高等学校

講師陣の特徴

教え方は、質問をしないと置いてけぼりにされる。その結果分からないままで何も身につかない。質問をされれば教えるが質問が無ければ放置というスタンスのようです。生徒の苦手な部分の勉強は何かを全く把握しようとせず、ただ授業を事務的に行なっているような印象。

カリキュラムについて

志望校を伝えて学校の成績と模試の結果を渡しているにも関わらずなんの手も打ってもらえず全く成果が上がらなかったのは残念でした。 こんな塾に行かせて後悔しています。 おとなしい性格のお子さんには本当にお勧めしません。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

閑静

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月28日

進学塾文堂 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的には希望する高校に合格できたのでよかったかと思いますが、本人の努力によるものも大きかったと思います。ただし、塾の場所が家から近かったことや、友達ともいっしょに勉強できる勉強できる環境であったことから、まあ良かったと言えると思いました。

この塾に決めた理由

近くにあり、子供が自分で通うことができて、友達も通っていたので、いっしょに楽しく勉強して、切磋琢磨することを期待したため。

志望していた学校

奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立奈良高等学校 / 福島県立郡山高等学校

講師陣の特徴

大学生のように若手が多かったように感じました。都会にある塾ではないためか、有名国立大出身者という人は多くなく、そのレベルよりひとつ下といった感じの講師が多かったと思います。ただし、それが悪かったというわけではなく、一定のレベルは維持されていると思います。

カリキュラムについて

学校の勉強レベルのカリキュラムであり、決して難しいレベルではなく、置いてけぼりになる可能性は低いと思われる。カリキュラムも悩むほど多くのものがあるわけではなく、比較的シンプルだと感じました。学校の授業についていけるようなカリキュラムだ。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

閑静な住宅地にある。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください