1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 佐倉市
  4. 京成臼井駅
  5. 進学予備校グロース 臼井校
  6. 6件の口コミから進学予備校グロース 臼井校の評判を見る

進学予備校グロース 臼井校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.7

(25)

進学予備校グロース 臼井校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年9月27日

進学予備校グロース 臼井校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 臼井校
  • 通塾期間: 2010年7月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が子のような、人に流されたくない・落ち着いた環境の中で勉強したいと思う子供には是非薦めたい塾だ。反対に個別だとおちつかない・友達がいないとつまらないと思う子供には全然向かないと思う。 そういった意味で星4つ。

この塾に決めた理由

マンツーマンで丁寧な指導法が 子供に合っていた。入学前に体験授業を受けさせていただいた時から、子供自身がここに通いたいと望んだことが決め手だった。

志望していた学校

千葉県立千葉西高等学校 / 千葉県立磯辺高等学校 / 東京学館高等学校

講師陣の特徴

教科ごとに講師がついた。男女比は圧倒的に男性講師が多かったように思う。 ベテラン講師も学生バイトの講師もいたが、どの講師もわかりやすく指導して下さったと子供が言っていた。数科目を1人で指導可能なベテラン講師もいたようだ。通う曜日と時間には確実に講師が指導してくださった。たまに自習で突然教室に入っても、必ず指導出来る講師が在室していた。

カリキュラムについて

個別指導なので、各生徒一人一人に合わせた指導をされていたのだと思う。入塾時の説明では特別な塾独特のカリキュラムについての話は無かったと思う。通い始めはたしか2科目のみの指導だったが、公立高志望だったので5科目満遍なく点数をとれるよう、受験直前は普段教わらない教科で不安な部分も教えていただけたようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

電車の駅やスーパーが目の前だが教室内は静かで勉強に集中出来ていた。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学予備校グロース全体の口コミを表示しています。

回答日:2024年9月5日

進学予備校グロース 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分は成田北高校に合格しましたので 当初の目的を達成できたから星5つ といたしますがうまくいかなかった人は 星1つもつけたくないという場合もありますので 結局自分に合ってるか合っていないかというのを重点的に見るべきだと思います そういった意味で塾に実際に足を運んで先生とお話をして 見極めることをお勧めいたします、

この塾に決めた理由

周囲から口コミが良かったことや 他の口コミサイト を読むことで 非常に良い評価があったというようなエピソードがあったからです

志望していた学校

千葉県立成田北高等学校 / 東京学館高等学校

講師陣の特徴

ここの学校の先生は生徒の気持ちをしっかりと理解してくれるタイプの先生であると自分は考えております..子供は勉強が苦手でしたがその人は成績が伸びるようになったということが実際にあったので 私は優れた先生であると考えています。

カリキュラムについて

成田北高校という学校は偏差値考えると平均レベルの学校であります 当然その学校に合格するようになるようにするためには 基礎力を強化するようにするといいと考えられます そのような目的を達成するために 総合的なカリキュラムが構成されていると考察いたします

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

千葉県成田市 という 便利な土地にあるというところが魅力的ですし 私は昔 船橋に住んでおりましたが 成田という土地が気に入っており環境が非常に良いと思いました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月17日

進学予備校グロース 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2012年1月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団授業ですが講師と生徒はきちんと繋がっていて話ができる関係だったので心配なく預けられました。自分ではなかなか子供な勉強を教えられなかったので塾に任せきりでしたがきちんと行きたい高校への進学に導いてくれて良かったと思っています。

この塾に決めた理由

同級生の兄弟や知り合いなどがたくさん通っていて色々話を聞けたから。 費用が他に比べてすごく安かったから。

志望していた学校

千葉県立佐原白楊高等学校 / 千葉敬愛高等学校 / 八千代松陰高等学校

講師陣の特徴

講師はベテランの方から短期講習の時だけくるアルバイトの大学生まで幅広い講師がいました。親身になってくれる講師もいれば感情的で正直どうしようもない講師までいたのでそこは微妙でしたが担当講師の変更や講師へのクレームは聞き入れてもらえたのでまぁ良かったかと思います。

カリキュラムについて

通常英語国語数学は毎週授業があって社会と理科は隔週の授業でした。普段はテキストとプリントを使って授業が進められていて定期テスト期間中はテスト向けの勉強になっていました。後は自習室が常に開放されているので授業がない時は自習室で勉強している人もいました。受験前はみんは毎日自習室にこもっていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅も近く近所にコンビニもあり通いやすく良い立地だったと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

進学予備校グロース 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2010年7月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が子のような、人に流されたくない・落ち着いた環境の中で勉強したいと思う子供には是非薦めたい塾だ。反対に個別だとおちつかない・友達がいないとつまらないと思う子供には全然向かないと思う。 そういった意味で星4つ。

この塾に決めた理由

マンツーマンで丁寧な指導法が 子供に合っていた。入学前に体験授業を受けさせていただいた時から、子供自身がここに通いたいと望んだことが決め手だった。

志望していた学校

千葉県立千葉西高等学校 / 千葉県立磯辺高等学校 / 東京学館高等学校

講師陣の特徴

教科ごとに講師がついた。男女比は圧倒的に男性講師が多かったように思う。 ベテラン講師も学生バイトの講師もいたが、どの講師もわかりやすく指導して下さったと子供が言っていた。数科目を1人で指導可能なベテラン講師もいたようだ。通う曜日と時間には確実に講師が指導してくださった。たまに自習で突然教室に入っても、必ず指導出来る講師が在室していた。

カリキュラムについて

個別指導なので、各生徒一人一人に合わせた指導をされていたのだと思う。入塾時の説明では特別な塾独特のカリキュラムについての話は無かったと思う。通い始めはたしか2科目のみの指導だったが、公立高志望だったので5科目満遍なく点数をとれるよう、受験直前は普段教わらない教科で不安な部分も教えていただけたようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

電車の駅やスーパーが目の前だが教室内は静かで勉強に集中出来ていた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月29日

進学予備校グロース 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2011年1月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

6年生の終わり頃から入塾しましたが先生たちもみんなアットホームで子供たちといい関係を保ってくれていたので受験期も楽しく乗り越えてくれた気がします。 高校合格して一度退塾しましたが大学受験の時に結局また少しだけお世話にもなりました。総合的にうちの子には合っていてすごく良かったと思っています。

この塾に決めた理由

周りが行っていた

志望していた学校

千葉県立佐原白楊高等学校 / 千葉敬愛高等学校 / 千葉県立成田国際高等学校

講師陣の特徴

教師はどちらかというとプロの方が多かった気がします。夏休みとかだけ大学生のバイトもいたと思います。すごく誠実に対応してくれる方とそうでない方の差があったような感じもします。親近感のある先生が多かったので子供達との距離感が近くなんでも話せる感じでした。

カリキュラムについて

授業は5科目あって理科と社会は隔週での授業でした。あとは春季講習、夏期講習、冬季講習、夏特訓的という名前で数日丸々1日授業を受けるやつが3年の時だけ希望者のみありました。あとは定期テストごとにテスト対策があったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅にも近く近くにコンビニなどもあるので長い時間利用するのに便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

進学予備校グロース 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生との距離感が近めの塾だと思います。集団の塾ではありますが、割と一人ひとりのことをよく見ている先生が多いです。成績でクラス分けがあり、クラス担任制度がありました。一番上のクラスの担任の先生は厳しいですが、言ってることは大体合っているので、厳しい言い方や圧のかけ方に耐えられそうな人にはおすすめです。

志望していた学校

千葉県立佐倉高等学校 / 成田高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月26日

進学予備校グロース 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

友達が多くかしこまった感じがしない。ゆるい感じでも自ら自習する気が起きる。塾の授業は、頭がいい人別で別れているから置いていかれるなどの心配はない。また、上に上がりたいなどの意欲も上がるためいいと思った。先生も厳しくありながら授業が終わると楽しく会話してくれたりするので相談しやすい。自習室は静かだし、友達もいるので自ら行く気がおきる。

志望していた学校

東京学館高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください