北大学力増進会 千歳本部の口コミ・評判一覧
北大学力増進会 千歳本部の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 57%
- 高校受験 28%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
28%
3
42%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
57%
週3日
14%
週4日
14%
週5日以上
0%
その他
14%
絞り込み
1~10 件目/全 30 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年12月29日
北大学力増進会 千歳本部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総合的に良かったです。。面倒見も良かったと思います。北嶺のような難易度の高い学校の入試対策はあっていないかもしれないです。日頃通う地元の子供は楽しく通っていたので、地元の塾として、問題ないと思います。
この塾に決めた理由
千歳市内では、進学する小学生が一番通うとされている。駅からアクセスも悪くない。友達も通っていたので。
志望していた学校
札幌日本大学中学校 / 北嶺中学校 / 千歳市立千歳中学校
講師陣の特徴
一応北大などの国公立出身のプロの先生が教えることになっていた。自分の子供も卒業してここで先生をしていた。面倒見も良く、特に悪いことはない。東京のとうな早慶向けのプロという感じはしない。熱心に指導はしくれました。
カリキュラムについて
カリキュラムに特別工夫が歩く訳でもなく、受験科目の算数、国語、理科と社会で、普通の難易度である。北嶺のような難易度が高いところを受験しようとするろ難しい。主に算数と国語が中心という印象が強かったです。夏季講習などとセットで学習していくことが必要です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の大通りに面していて、通うのも悪くない。
回答日:2023年7月17日
北大学力増進会 千歳本部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾に比べて難しすぎない内容と、テキストの質の良さが高評価の決め手だと思います 私立中学の受験にも基本的な部分がとても大事だと思う 応用力を求める塾もあるが、それは基本的な部分がしっかりしてからの事だと思う
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
札幌大谷中学校 / 立命館慶祥中学校 / 札幌日本大学中学校 / 藤女子中学校 / 北星学園女子中学校 / 函館白百合学園中学校
講師陣の特徴
北大生か北大既卒者が講師として多い 管理者は正規社員で講師はアルバイトもいる 生徒の個性を重んじて接してくれている その日の学習状況を保護者に書面で知らせてくれ今後の家庭内での学習ポイントがよくわかる
カリキュラムについて
学校の進度よりもやや早いため、学校授業に予習的に活用できる 集団指導型で、習熟テストもある 定期的に全国対象の学力コンクールがある 自分の全国的偏差値が分かる 独自のカリキュラムで低学年の間はさん数と国語が中心 高学年から理社が増える
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
バスで乗り継ぎなく塾そばのバス停で降車できる環境。低学年の間は仕事の都合を合せて送り迎えをしていた。
回答日:2023年4月20日
北大学力増進会 千歳本部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
残念ながら第一志望の大学には進学できませんでしたが、本塾に通う事で勉強のやり方、進め方について、計画的に思考でき、今後の各種資格等の取得などなどの勉強するための一助となり、本人も、塾の講師のアルバイトを後に行いましたが、本塾のやり方等のを踏襲して生徒に接する事ができたものであり、通塾における成果はあったものと思慮します。
この塾に決めた理由
北大受験のため
志望していた学校
北海道大学 / 室蘭工業大学 / 函館大学
講師陣の特徴
教師はプロでわかりやすく、時間があれば、コマ以外にも個別に自習可能な環境で不明な点についても対応してくれ、模試の添削も丁寧に解説、説明してくれた模様 しかし、北海道大学出身でなかった教師であり、そこのところが不安の要素でした。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、あらかじめプログラムを元に自身の不得意科目を中心にした授業を受けるとともに全般的に受験に向けた模試、対策をしてくれ、こんせつ、ていねいな指導体制が確立されていたものと思慮します。又個人の能力に応じたカリキュラム作りを定期的に調整していたと記憶してます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で自宅からバス、自家用車での通塾可能
回答日:2023年4月15日
北大学力増進会 千歳本部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
個別に対応してもらったり、基本的なことをおさえてもらえた点で、良かったと思います。基本的な学力向上と学習態度の維持という点では良いと思います。一方で札幌近辺の受験生が少ないので、どうしても同じ方向を向いて学び合う内容やレベル感がもう少し対応できると良いと思います。最近ではオンラインの活用などもあるのでしょう。
この塾に決めた理由
近いので
志望していた学校
北嶺中学校 / 札幌日本大学中学校 / 千歳市立千歳中学校
講師陣の特徴
プロ講師と学生(基本的には北大中心)なので、教え方は上手でした。3年間お世話になりました。基本的なことを教えるのは問題無いです。ただし、難しい内容を個別に対応頂けるともっとよかったと思います。科目毎に対応をしてもらいましたので、この点も良かったです。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては、基本的には算数と国語ですが、国語の速読を行える体制は良かったようです。また自学自習の環境もしっかりあったので、この点も良かったです。難易度は基本的なことが多かったと思います。まわりにいる生徒にあわせて動くと思うので、どうしても札幌近辺に比べると見劣りしました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
液からも近いので、良かったです。
回答日:2021年1月1日
北大学力増進会 千歳本部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
早々に志望校を決めたこともあり、それに向かって一直線に進める、と思っていた矢先に「私立に向いてる」と言われ、びっくりしました。しかし、どうしても公立希望だったのでそれを言ったらすぐに理解を示してくれ、公立高校の受験に合った指導をして頂きました。 講師の皆さんは一貫して熱血に教えてくれます。 子供も頑張ろうという気になり、無事に志望校に合格できました。
この塾に決めた理由
とりあえず道民はここに通う
志望していた学校
北海道千歳高等学校 / 北海道北広島高等学校 / 北海学園札幌高等学校
講師陣の特徴
プロの指導でした。 学生だと頼りなく思うので良かったです。 子供の学習の欠点をズバズバ言ってくれるのも良かったです。 寄り添って教えてくれる感じです。 分かるまで教えてくれました。 夏季講習、冬季講習の不要必要もちゃんと言ってくれました。
カリキュラムについて
子供に合わせて寄り添って組んでくれた感じです。 子供のヤル気を出してくれるようなカリキュラムでした。 子供に言わせると、とても分かりやすくて頑張ろうと思える内容だった様です。 定期テスト直前対策に取り組み、結果を出せたのは良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
街中にあり、非常に通いやすい
回答日:2024年12月19日
北大学力増進会 千歳本部 生徒 の口コミ
総合評価:
4
予習、復習を徹底してくれて、志望校の合格に導いてくれた。また、個人的に個別指導よりも集団授業の方が好きだし、合っていると感じだから。ただ、もう一度通いたいからと言われたら、そんなことはないからこの評価になった。
志望していた学校
立命館慶祥中学校 / 札幌日本大学中学校
回答日:2024年11月17日
北大学力増進会 千歳本部 保護者 の口コミ
総合評価:
4
解答の仕方をわかりやす教えていただきました。これぞ受験テクニックなのだと思います。どこの塾でもやっているのだとは思いますが子どもにとってマッチしたのだと思います。他の生徒さんが必ず合うとは言えませんが、合う生徒さんにとっては、いい塾だと思います。
志望していた学校
北海道札幌東高等学校 / 札幌第一高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は北大学力増進会全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月5日
北大学力増進会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
1
中学受験には特化していないので、中学受験や志望校が明確なら、それに特化した塾を探して受けさせるべきだと感じました。子供は志望校に合格しましたが、塾の効果はほぼなく、家庭教師を利用したことによるものが大きいと感じました
この塾に決めた理由
以前にも一時的に通っており、家から通いやすく、ひとりでも通えると思って選びました。また塾としては有名だったので、受験への実績もあると思い選びました
志望していた学校
札幌光星中学校
講師陣の特徴
教師は比較的若い先生が多い印象です。子供は教え方はわかりやすいと言ってました。保護者から授業中の様子など質問したことには都度答えてくれますが、積極的に保護者と関わる感じではありませんでした 先生が大学生かどうかはわかりません。
カリキュラムについて
個別指導のため、本人がわからないところを重点に指導してくれていました。受験を控えていた為本人のペースに合わせた指導で大丈夫なのか不安でした。 また個別指導といってと3人くらいを同じ時間で一人の先生が指導していたため、どれくらい学習効果があったのかは疑問でした
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
地下鉄駅が近い
回答日:2025年6月5日
北大学力増進会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に合格できたのでとても良かったと思っている。また、勉強にストレスを溜めてしまったり、不安になることも少なく、周りと切磋琢磨しながら1年間続けることができたので、とても良かったと思う。自分の中では、もう少し学力が上がるのではないかと期待した部分もあったが、自分なりにこんなもんだと納得できる部分もあった。
この塾に決めた理由
中三になってどこの塾に行こうか迷っていた時に、友達のお母さんからの勧めもあり、周りの子も何人か通っていたのでここを選んだ。
志望していた学校
北海道帯広三条高等学校 / 帯広大谷高等学校
講師陣の特徴
地元で有名な名物先生もおり、教え方がうまいと評判が良かったので安心して通わせることができた。強化ごとに専門の先生がいるので、子供の苦手な教科を重点的に教えてもらうことができる。また、教え方もわかりやすく、学力が上がっていくのを実感することができた。
カリキュラムについて
基本的には、受験科目や出題頻度の高い内容を重点的に学べるカリキュラムになっている。また学校の定期テストの前にはその単元をしっかりと教えてくれるので、内申点も下げることなく受験に向かうことができる。当然テキストも受験強化の特に難しいところがしっかりと盛り込まれている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅の近く、街のど真ん中にある交通の便の良い塾である。
回答日:2025年6月4日
北大学力増進会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
本人の努力と塾側の支えがあったから合格できたのだと思います。本人の頑張りが一番大きいのだと思いますが、塾から示された解法や過去問題の豊富さがなければ、受験に対する情報量は受験生や親は持っていないので、受験にはやはり塾が必要だと思います
この塾に決めた理由
塾に送って行くことがフルタイムの仕事をしているのでできなかった。だから子どもが公共交通機関を使って通いやすい、バス停からも近いところにあったから
志望していた学校
市立函館高等学校 / 遺愛女子高等学校
講師陣の特徴
自習室は授業がない時間帯でも使用できるうえに、授業で使っていない問題集などの問題でも質問したら答えてくれた。また、講師はほとんどが国立大学出身であり、講師が中学生だった時の勉強方法も説明をしてくれて、その中の方法を参考にすることができた
カリキュラムについて
志望校のレベルによって大まかなクラス分けがされていて、そのレベルの高校の過去問題を含めた問題のほかに、公立高校の過去問も一緒に指導内容になっていた。また、難関私立高校の過去問題も取り入れられていたので、実力がついたかどうかの指針にもなった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
公共交通機関があって通いやすい