1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 苫小牧市
  4. 苫小牧駅
  5. 北大学力増進会 苫小牧本部
  6. 11件の口コミから北大学力増進会 苫小牧本部の評判を見る

北大学力増進会 苫小牧本部の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

北大学力増進会 苫小牧本部の総合評価

3.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

14%

3

57%

2

14%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

57%

週3日

28%

週4日

14%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 11 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年11月12日

北大学力増進会 苫小牧本部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 苫小牧本部
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う子には合うし、合わない子には合わないという感じ。良くも悪くも地方都市の進学塾という感じ。本気の私立を目指す子達は個別指導塾などを選択しているような都市ですので一昔前の進学塾という可も不可もない印象。

この塾に決めた理由

地域でいちばんでがい塾であり、多数が受講するため。本人の意志も強かったため。学校の延長という感覚になる

志望していた学校

北海道苫小牧東高等学校 / 北海道苫小牧南高等学校 / 駒澤大学附属苫小牧高等学校 / 北海道千歳高等学校

講師陣の特徴

教師は様々、年齢性別様々、受講している生徒もバラバラ、良くも悪くも地方都市なりの進学塾。迎えには多数の親の車が連なり、交通障害が起こる。また、夜間に関しては交通の便が悪いため非常に通いづらい。寒い時期はかなり辛い

カリキュラムについて

カリキュラムは、受講生のレベルに合わせたクラス配置となっている。受講生のレベルに合わせた面談。親も含めて相談など行われることもなくはない。テストの結果次第ですがスケジュールが変わるわけでもないので、落ちこぼれたらおわるだろう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

立地は悪い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月23日

北大学力増進会 苫小牧本部 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 苫小牧本部
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

こんなもんかなと思う感じでした。評判よりは、やや劣る感が否めない印象でした。担当の先生によると思いますが個人塾で足りない所を補うかたちをとり合格をする事ができましたので高評価を付けることは、できませんでした。

志望していた学校

北海道札幌真栄高等学校 / 駒澤大学附属苫小牧高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月3日

北大学力増進会 苫小牧本部 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 苫小牧本部
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方は、とても良い先生ばかりで、生徒のレベルに合わせて、分かりやすく指導をしてくれている印象でした。室内は、狭くも広くもなく、丁度良い印象でしたし、清掃も、しっかりされている印象で汚いとかは感じなかったです。自転車で通っていたので、駐輪スペースもちゃんとあり、ストレス無く通っていたと思います。

志望していた学校

北海道苫小牧南高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月11日

北大学力増進会 苫小牧本部 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 苫小牧本部
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通いやすく、個人、個人にあった学習プログラム、カリキュラムのさくせい、実施。個人にあった科目事の指導法や先生がベテランから新人まで一貫した指導内容や指導方針を考えてくれる また、テスト対策も科目ごとにしっかり対応してくれたり、アフターケアもしっかりと真剣に取り組んでくれたり、保護者への対応も細かくできている

志望していた学校

北海道苫小牧東高等学校 / 駒澤大学附属苫小牧高等学校 / 北海道苫小牧南高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月4日

北大学力増進会 苫小牧本部 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 苫小牧本部
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

月額の料金は高いが、テキストの内容が良かったと思います。多少内容は難しかったかもしれませんが、しっかりと受験の内容に即しているものでした。受講する生徒が少なかったのですが、先生の質も良かったと思います。予習・復習をすることになっており、家で勉強する習慣をつけることができました。

志望していた学校

苫小牧工業高等専門学校 / 北海道苫小牧東高等学校 / 北海道栄高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月3日

北大学力増進会 苫小牧本部 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 苫小牧本部
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教え方が、わかりやすいという話を子供から聞いてます。先生も、けじめある先生です。目標が決まっているので、それに向かい邁進してますが、先生が協力的なのと、周りの生徒も仲良くしてくれるので、雰囲気が、とても良いと思っています。塾選びに迷いましたが、ここで良かったと思っています。

志望していた学校

北海道札幌北高等学校 / 北海道札幌南高等学校 / 北海道札幌西高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月10日

北大学力増進会 苫小牧本部 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 苫小牧本部
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

特になし。いたって普通。学力テストのために入会した。友達も入っていたけれど特に交流や情報交換もない。今後は特に入っても入らなくても良いかもしれない。皆さんも頑張って自力で勉強した方が良いかも。

志望していた学校

北海道苫小牧東高等学校 / 北海道苫小牧南高等学校 / 北海道苫小牧西高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は北大学力増進会全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年6月5日

北大学力増進会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年9月~ 2024年11月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験には特化していないので、中学受験や志望校が明確なら、それに特化した塾を探して受けさせるべきだと感じました。子供は志望校に合格しましたが、塾の効果はほぼなく、家庭教師を利用したことによるものが大きいと感じました

この塾に決めた理由

以前にも一時的に通っており、家から通いやすく、ひとりでも通えると思って選びました。また塾としては有名だったので、受験への実績もあると思い選びました

志望していた学校

札幌光星中学校

講師陣の特徴

教師は比較的若い先生が多い印象です。子供は教え方はわかりやすいと言ってました。保護者から授業中の様子など質問したことには都度答えてくれますが、積極的に保護者と関わる感じではありませんでした 先生が大学生かどうかはわかりません。

カリキュラムについて

個別指導のため、本人がわからないところを重点に指導してくれていました。受験を控えていた為本人のペースに合わせた指導で大丈夫なのか不安でした。 また個別指導といってと3人くらいを同じ時間で一人の先生が指導していたため、どれくらい学習効果があったのかは疑問でした

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

地下鉄駅が近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

北大学力増進会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的に合格できたのでとても良かったと思っている。また、勉強にストレスを溜めてしまったり、不安になることも少なく、周りと切磋琢磨しながら1年間続けることができたので、とても良かったと思う。自分の中では、もう少し学力が上がるのではないかと期待した部分もあったが、自分なりにこんなもんだと納得できる部分もあった。

この塾に決めた理由

中三になってどこの塾に行こうか迷っていた時に、友達のお母さんからの勧めもあり、周りの子も何人か通っていたのでここを選んだ。

志望していた学校

北海道帯広三条高等学校 / 帯広大谷高等学校

講師陣の特徴

地元で有名な名物先生もおり、教え方がうまいと評判が良かったので安心して通わせることができた。強化ごとに専門の先生がいるので、子供の苦手な教科を重点的に教えてもらうことができる。また、教え方もわかりやすく、学力が上がっていくのを実感することができた。

カリキュラムについて

基本的には、受験科目や出題頻度の高い内容を重点的に学べるカリキュラムになっている。また学校の定期テストの前にはその単元をしっかりと教えてくれるので、内申点も下げることなく受験に向かうことができる。当然テキストも受験強化の特に難しいところがしっかりと盛り込まれている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅の近く、街のど真ん中にある交通の便の良い塾である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月4日

北大学力増進会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人の努力と塾側の支えがあったから合格できたのだと思います。本人の頑張りが一番大きいのだと思いますが、塾から示された解法や過去問題の豊富さがなければ、受験に対する情報量は受験生や親は持っていないので、受験にはやはり塾が必要だと思います

この塾に決めた理由

塾に送って行くことがフルタイムの仕事をしているのでできなかった。だから子どもが公共交通機関を使って通いやすい、バス停からも近いところにあったから

志望していた学校

市立函館高等学校 / 遺愛女子高等学校

講師陣の特徴

自習室は授業がない時間帯でも使用できるうえに、授業で使っていない問題集などの問題でも質問したら答えてくれた。また、講師はほとんどが国立大学出身であり、講師が中学生だった時の勉強方法も説明をしてくれて、その中の方法を参考にすることができた

カリキュラムについて

志望校のレベルによって大まかなクラス分けがされていて、そのレベルの高校の過去問題を含めた問題のほかに、公立高校の過去問も一緒に指導内容になっていた。また、難関私立高校の過去問題も取り入れられていたので、実力がついたかどうかの指針にもなった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関があって通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください