北大学力増進会 西野会場の口コミ・評判一覧
北大学力増進会 西野会場の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 50%
- 高校受験 50%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
50%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
25%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 13 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年9月9日
北大学力増進会 西野会場 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の数が多いので、いえのちかくー選べるのがよかったです。反面、いえのちかくには、特進コースがなかったので、悩んだ末に、近くの個別を選択しました。人見知り、みんなの前では、萎縮していまうような性格にであれば、また、競争がにがてなのであれば、おすすめだと思います。
この塾に決めた理由
家からバス一本で通ることと、夏期講習でお試し期間があり、キャンペーンで、安く入塾することができたから。
志望していた学校
立命館慶祥中学校 / 札幌日本大学中学校 / 藤女子中学校
講師陣の特徴
新人に近い、多分大学生のアルバイトだという印象でした。男生の方が多いとおもいました。特に、可もなく不可もないといった感じですが、年が若いので、学校の先生よりも話しやすいのか、嫌がることなく、通っていました。
カリキュラムについて
個別のコースだったため、自由が効く感じでした。塾のテキストを使っていましたが、過去問などにも対応してくれました。短期間で一通りの単元の復習をしました。本人の苦手なところを重点的に見てもらえてうちの子には、合っていると思いました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
バス通りに面している。並べに小学校があり、安全だと思ったから。
回答日:2023年4月15日
北大学力増進会 西野会場 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別学習があっている人には向いていると思いますが、人と競争しながら上を目指したいという人には合わないと思うので、人によってお薦めする評価にしました。習い事などで通う時間が制限される人には、いいと思います。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
立命館慶祥中学校 / 札幌日本大学中学校 / 藤女子中学校
講師陣の特徴
若い男性の方だったので、大学生のアルバイトだと思いました。経験は、あまりなさそうでした。個別指導だったので聞きやすく、解き方を教えてくれたり、ポイントを教えてくれたりして、学校よりもわかりやすかったようです。
カリキュラムについて
学校の学習の復習をしたり、発展問題をしたり、テストの形式に合わせた練習問題をしていました。レベルは、中の上といったところで、受験をするにしては、やや低かったかもしれませんが、本人にあっていたと思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
バス停前で、明るい道に面している
回答日:2025年1月13日
北大学力増進会 西野会場 保護者 の口コミ
総合評価:
4
我が子が自ら通いたいと言ったので、通わせました。塾に通い出してから、自宅で勉強している時よりもイキイキしてきました。友達もたくさんできたようです。合格もできたので通わせてよかったと思います。高校は合格しましたが、今度は大学受験が待っています。長い道のりですが、頑張ってほしいです。
志望していた学校
北海道札幌東高等学校
回答日:2024年9月6日
北大学力増進会 西野会場 保護者 の口コミ
総合評価:
3
学習に関しては、志望高校に合格できたし、本人も特に目立つ不満を述べていた印象はない。ただ、学習面以外にはいろいろ不満はあった。例えば、夏の暑さにも関わらず故障していたエアコンをなかなか修理してくれなかった。年単位で修理しないとは、生徒のみならず講師にも負担になっていたと思う。また、何かの代金を支払う際に、子供に現金を持参させていた。にもかかわらず、領収書を発行しないと言われた。他にも事務全般で?と感じた場面があった。
志望していた学校
北海道札幌西高等学校 / 札幌第一高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は北大学力増進会全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月5日
北大学力増進会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
1
中学受験には特化していないので、中学受験や志望校が明確なら、それに特化した塾を探して受けさせるべきだと感じました。子供は志望校に合格しましたが、塾の効果はほぼなく、家庭教師を利用したことによるものが大きいと感じました
この塾に決めた理由
以前にも一時的に通っており、家から通いやすく、ひとりでも通えると思って選びました。また塾としては有名だったので、受験への実績もあると思い選びました
志望していた学校
札幌光星中学校
講師陣の特徴
教師は比較的若い先生が多い印象です。子供は教え方はわかりやすいと言ってました。保護者から授業中の様子など質問したことには都度答えてくれますが、積極的に保護者と関わる感じではありませんでした 先生が大学生かどうかはわかりません。
カリキュラムについて
個別指導のため、本人がわからないところを重点に指導してくれていました。受験を控えていた為本人のペースに合わせた指導で大丈夫なのか不安でした。 また個別指導といってと3人くらいを同じ時間で一人の先生が指導していたため、どれくらい学習効果があったのかは疑問でした
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
地下鉄駅が近い
回答日:2025年6月5日
北大学力増進会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に合格できたのでとても良かったと思っている。また、勉強にストレスを溜めてしまったり、不安になることも少なく、周りと切磋琢磨しながら1年間続けることができたので、とても良かったと思う。自分の中では、もう少し学力が上がるのではないかと期待した部分もあったが、自分なりにこんなもんだと納得できる部分もあった。
この塾に決めた理由
中三になってどこの塾に行こうか迷っていた時に、友達のお母さんからの勧めもあり、周りの子も何人か通っていたのでここを選んだ。
志望していた学校
北海道帯広三条高等学校 / 帯広大谷高等学校
講師陣の特徴
地元で有名な名物先生もおり、教え方がうまいと評判が良かったので安心して通わせることができた。強化ごとに専門の先生がいるので、子供の苦手な教科を重点的に教えてもらうことができる。また、教え方もわかりやすく、学力が上がっていくのを実感することができた。
カリキュラムについて
基本的には、受験科目や出題頻度の高い内容を重点的に学べるカリキュラムになっている。また学校の定期テストの前にはその単元をしっかりと教えてくれるので、内申点も下げることなく受験に向かうことができる。当然テキストも受験強化の特に難しいところがしっかりと盛り込まれている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅の近く、街のど真ん中にある交通の便の良い塾である。
回答日:2025年6月4日
北大学力増進会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
本人の努力と塾側の支えがあったから合格できたのだと思います。本人の頑張りが一番大きいのだと思いますが、塾から示された解法や過去問題の豊富さがなければ、受験に対する情報量は受験生や親は持っていないので、受験にはやはり塾が必要だと思います
この塾に決めた理由
塾に送って行くことがフルタイムの仕事をしているのでできなかった。だから子どもが公共交通機関を使って通いやすい、バス停からも近いところにあったから
志望していた学校
市立函館高等学校 / 遺愛女子高等学校
講師陣の特徴
自習室は授業がない時間帯でも使用できるうえに、授業で使っていない問題集などの問題でも質問したら答えてくれた。また、講師はほとんどが国立大学出身であり、講師が中学生だった時の勉強方法も説明をしてくれて、その中の方法を参考にすることができた
カリキュラムについて
志望校のレベルによって大まかなクラス分けがされていて、そのレベルの高校の過去問題を含めた問題のほかに、公立高校の過去問も一緒に指導内容になっていた。また、難関私立高校の過去問題も取り入れられていたので、実力がついたかどうかの指針にもなった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
公共交通機関があって通いやすい
回答日:2025年5月9日
北大学力増進会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高校受験のことを1人で常に考えていると気が滅入ってしまう時もあるので、塾に通ってみんなで勉強する事はすごく意味があるし、心強くて1年間頑張りやすいと思う。一斉授業が基本になっているのは周りのみんなと切磋琢磨しながら勉強することができるので、とても良いと思う。1人で学習を行いたいんであれば、そういう携帯の塾に通うべきであると思われる。
この塾に決めた理由
周りの友達がたくさん通っていたので、自分も同じように志望校を目指すために通うことにした。親のどちらかが送り迎えをしやすいと言う条件もあった。
志望していた学校
北海道帯広三条高等学校 / 帯広大谷高等学校
講師陣の特徴
先輩たちからの口コミでとても良い講師が多いと言う事は事前にわかっていたため、安心して申し込むことができた。一人ひとりの生徒に対して親身になって対応してくれるし、情熱を持って教えることができる講師たちばかりであった。質問などにも、気軽に答えてくれる。良い先生ばかりであった。
カリキュラムについて
基本的には志望校合格に向けたカリキュラムが組まれており、学校での授業の進路にも合わせてくれている。また、一人ひとりの苦手分野や単元に特化した内容となるような個別のテキストも盛り込まれている。これらを一通り行えば、最終的には志望校合格が目指せると言うカリキュラムになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
街の中心部にあり、アクセスはすごくしやすい。また駐車場もたくさんあるので、そこで待つことも
回答日:2025年5月8日
北大学力増進会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
とても、先生と生徒の関係が良く、面白い先生がたくさんいて、たまに相談に乗ってくれるアットホームな塾だが、事務室での勉強は向いていないのと、費用が他と比較してけっこうお高めな部分から評価させていただきました
この塾に決めた理由
中学のときも行っていたし、先生もとても優しく、面白い人がたくさんいたため また、とても対応がよいから
志望していた学校
釧路公立大学
講師陣の特徴
めっっっっっっっちゃ喋りやすい先生ばっかりで相談にのってくれるし優しい先生が多かった とても対応がいい先生ばかりで最高だったから 大学生が多めだった印象が強い 事務室に行くといつも喋ってくれて、私もおしゃべりの人間だったためとても話していた記憶がある
カリキュラムについて
個人個人に合わせてくれるカリキュラムでとても助かっていた記憶がある テスト対策もやってくれるし、小論文もきちんと対応してくれたため 共通テスト対策も受験科目など、1から全部やってくれたりしたのでとても嬉しかった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
バス停近くでよかった
回答日:2025年4月8日
北大学力増進会 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
1
これまでの質問に答えた通りです。塾で学ぶ範囲が学校のテスト範囲とはずれており意味がない、授業中にわからないことがあっても他の生徒もいて先生も時間内にこなせるよう焦っているので質問しづらい、成績が他の生徒と比べられることにストレスやプレッシャーを感じる、など。塾自体が悪いとは思いませんが、自分には合いませんでした。
この塾に決めた理由
親が調べて、成績が上がりやすそうだったため 個別よりも集団の方が集中できると思ったため 本部で生徒がたくさんいる環境だったため
志望していた学校
北海道札幌国際情報高等学校
講師陣の特徴
不明 何年も前のことなので覚えていません 人気の先生は頭の良いクラスにいて、ランクが下のクラスには学生のような先生が多かったです。先生によって分かり易さに差がありました。 全員プロであることが特徴だったような気がしますが、学生レベルの先生もいました。授業と同じようにテキストをさらう先生もいれば、噛み砕いて説明してくれる先生もいました
カリキュラムについて
近くの学校のテスト範囲の対策に偏っていた 地方から通っていた私とは習っている内容が違い、テスト前にもテスト範囲ではない箇所を塾でやらなければならないことになった。近くの学校のテスト範囲は細かく認知されており、周辺の学校に通っている生徒からすればとてもよかったと思います
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から歩いて10-15分程度だった。 夜が暗く少し怖かった