北大学力増進会 旭川本部の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
北大学力増進会 旭川本部 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年07月からその他通塾】(103741)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年7月〜2024年8月
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北海学園札幌高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
細かく、スケジュールを決め、本人無理なくでしたが、実際テストや内申に反映されるのには、少し本人、親子自身考え、取り組みが甘かった。今の受験や知識レベルが数十年前の親の体験とは違いすぎて、アドバイスするよりも、聞いて、褒めてを心がけていた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
オンライン故一方通行で、ちょっと成績に反映されず、残念だった。内容は適切でったと思うが、やはり通塾かマストだったと思う。遠方故の立地仕方ないだったが、ちょっと高い授業料を約2年半支払った気がする。選択余地がなかったが、余りオンラインは本人次第のように感じた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
北大学力増進会 旭川本部
通塾期間:
2024年7月〜2024年8月
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(道コン)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(道コン)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、オンライン時の通信料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
オンラインでの個別面談に、時間をしっかり取って細かく指導してくれ、助かりました。夏季講習は教科毎に違うアルバイトの大学生だったのか、わかりやすかったと話てました。もっと時間を作り通塾したかったですが、遠方故無理でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
曜日、時間を事前と直前にLINEやショートメールで連絡。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別での夏季講習参加し、しっかりと予習、復習ができ、実際夏休み後のテストで、成績があがった。時間内に要点、キーワードを過不足なく指導してくれていた。個別指導だったので、周りの生徒のペースを気にせず通塾出来、大変良かった。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
モチベーションあげたかったが、量自体は適切だか、中々点数に反映されないのと、オンラインは少し一方通行になってしまう。夏季講習単発での講習はしっかりとでき、成績も上がった。ただ実際テストに反映するには、少し時期的に無理があったように思う。
定期テストについて
最後のテスト、申し込みがギリで、郵送お願いしたが、連絡もテスト自体も郵送されず、私も連絡しなかったのもあるが、少しルーズに感じる。今更だか、支払って無駄を感じます。
宿題について
毎回個別にしっかりと指導してくれた様子。内容は無理なく、チェックも過不足なくしてくれ、見やすいノート作りも出来ました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
今後のスケジュール 授業料の支払い時期 講習毎のスケジュール それ以外は定期的に、郵送されるパンフレットがあり、3年進級前春休みは、受験報告会。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にないが、オンラインは一方通行で継続してには、やはり本人のモチベーションが上がりきらず、成績は下がらないが上がりもしない、のらりくらりだったので、正直3年2学期はオンラインは余りやれなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
立地はよかったが、建物は古かった。自習スペースがあり、快適だった。
アクセス・周りの環境
通塾は夏休みだけで、それ以外は別の塾のオンラインでした。
家庭でのサポート
あり
口頭試問で、抜けている部分を再確認し合った。苦手な科目に経験談を話し、工夫してみた。余りにひつこいくない範囲で、得意、不得意を組み合わせ、本人モチベーション上げるようにしてきた。
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
オンライン塾カリキュラム内容は同じだか、集団を体験させたかった、無理との事で、仕方なく別の塾てわ夏季講習個別に通塾した。少しえんぽうの事を考慮する対応を工夫して欲しかった。