北大学力増進会 帯広本部の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
北大学力増進会 帯広本部 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(105465)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道帯広三条高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
定期テスト対策も、丁寧に対応していただき3年間ランクも良いままをキープでき そのまま受験に望めました。 定期テストと違い受験勉強は また勉強の仕方が違うので 絶対に塾の対策が無ければ合格は 無理だったと思います。 講師の方も親身で、いつも一生懸命向き合っていただき感謝しかありません
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
娘は塾が100%合っていたと思います。 良い講師との出会いも大きいですが 自宅で家庭教師が来て学習するより 友達や仲間がいる場所で 煮詰まらずに伸び伸び学習していた 印象があります。 ただ部活が大変な時期は、宿題と 通塾と、学校に家庭学習も 提出していたので 時間に追われすぎてたかもしれません
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
北大学力増進会 帯広本部
通塾期間:
2019年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(学力コンクール)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(柏葉三条合格模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
あまり覚えていませんが、 中学3年の時が 1番金額が大きかったと思います
この塾に決めた理由
立地条件も良く、娘の友達が通っていて 評判が良かったので 即入校を決めました。 講師の方も優しく対応してくれたのも 良かったので
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は正直当たり外れは ありますが、とにかく人間性だと 思います。親身になってくれる講師に 娘はたまたま出会えたので 定期テストの時は、よく質問を したり講師と教科別に目標を 細かくたてて楽しんでテストを クリアしていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
定期テストについて多かったです。学校の 教科の先生ごとに 〇〇先生のテストの出題傾向を 塾の講師が分析してくださり、出題傾向の アドバイスいただいてたようです
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習をしっかりしてから 望む授業形式が、凄く良かったと思います。質問もしやすい環境で 仲の良い友達と通っていた事もあり ライバル感覚より色々と 共有をして、とにかく定期テスト前は 楽しんで学習してた印象があります。 講師の方に恵まれたのも 本当にラッキーでした。
テキスト・教材について
受験が終わり整理した 時に、使ってないテキストも多少あり もったいなかったです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
予習をしてから、取り組む形は 凄く娘に合っていました。 苦手な教科の中でも更に苦手な単元に ついては、いち早く察知できたので 凄く助かったようです。 小学校の頃は自宅で復習を中心とした 勉強スタイルだったので 小学校高学年から、塾に入って 勉強のスタイルが変わった事は 大きかったと思います
定期テストについて
確認テストのようなものが あった印象があります
宿題について
詳しいページ数などは 分かりませんが、部活が忙しい時期は 宿題をこなすのが 大変な時期もあったと思います
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
部活が大変な時期に体力が持たずに 心配の連絡がきた事がありました。 普段は明るくヤル気がある方なので 家庭での状態を確認しに わざわざ連絡をくださりました
保護者との個人面談について
半年に1回
中学3年に上がる前までは 主に、ランクの維持の為に 定期テストへの取り組みを話し合いました。副教科についての良い評価の 取り方までアドバイスいただきました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく受験は得意な科目でいかに点数を取るか。 このアドバイスで吹っ切れたような 感じがしました。 本当に受験の頃には得意な科目が 更に点数が取れてました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防音対策はきちんと取られてました
アクセス・周りの環境
比較的、中心街にあるので 治安も良いです
家庭でのサポート
あり
勉強と部活の両立を目指していたので 体力をつける為に ご飯と睡眠はしっかり確保しました。 部活帰り、塾、全て送迎をし 定期テストの範囲が 出たら娘と一緒に把握して管理しました