北大学力増進会 札幌西本部
回答日:2025年04月08日
これまでの質問に答えた通りです...北大学力増進会 札幌西本部の生徒(本人)の口コミ
総合評価
1
- 通塾期間: 2018年6月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道札幌国際情報高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
これまでの質問に答えた通りです。塾で学ぶ範囲が学校のテスト範囲とはずれており意味がない、授業中にわからないことがあっても他の生徒もいて先生も時間内にこなせるよう焦っているので質問しづらい、成績が他の生徒と比べられることにストレスやプレッシャーを感じる、など。塾自体が悪いとは思いませんが、自分には合いませんでした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
周りの空気を読みすぎてしまう自分には、集団塾より個人塾のほうが合っていると感じました。いつでも質問でき、わからないところを先生も把握してくれていて、そこを重点的に見直してくれると言う点で。あとは住んでいる地域の塾に通うのが良いと思います。支部・本部でレベル差はないので。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
北大学力増進会 札幌西本部
通塾期間:
2018年6月〜2021年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
親が調べて、成績が上がりやすそうだったため 個別よりも集団の方が集中できると思ったため 本部で生徒がたくさんいる環境だったため
講師・授業の質
講師陣の特徴
不明 何年も前のことなので覚えていません 人気の先生は頭の良いクラスにいて、ランクが下のクラスには学生のような先生が多かったです。先生によって分かり易さに差がありました。 全員プロであることが特徴だったような気がしますが、学生レベルの先生もいました。授業と同じようにテキストをさらう先生もいれば、噛み砕いて説明してくれる先生もいました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒から質問はできる環境でしたが、忙しい先生が多くあまり時間を割いてもらえません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
成績で座席が決まり、常に順位がわかるようになっていた。答えは先生に当てられていく式で、答えやすい雰囲気ではあったようにおもう。質問はしづらかった。ワイワイしているクラスと静かなクラスは生徒によってまちまちで、授業中にゲームをして退塾になっている生徒も見かけました。
テキスト・教材について
オリジナルのものだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
近くの学校のテスト範囲の対策に偏っていた 地方から通っていた私とは習っている内容が違い、テスト前にもテスト範囲ではない箇所を塾でやらなければならないことになった。近くの学校のテスト範囲は細かく認知されており、周辺の学校に通っている生徒からすればとてもよかったと思います
定期テストについて
月一回程度
宿題について
多かった。 科目ごとに先生が違うので他教科の宿題量が把握されておらず、学校の宿題とも相まってこなすのが困難だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での態度や習っている内容、成績の話は結構細かく伝えられていました。面談などは特になく、一方的に報告がいくようなかたちだったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり良くないですねと形式的に言われるだけで、特に個人的な対策などはしてくれませんでした。生徒自身に熱量があれば違うのかもしれませんが、よっぽど自主性のある生徒じゃない限りは個別塾をおすすめします。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
出身校に偏りがあった
アクセス・周りの環境
駅から歩いて10-15分程度だった。 夜が暗く少し怖かった
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
本部でやる授業は自分の中学校の範囲とずれており、学校のテスト対策ができなかったため。