1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 苫小牧市
  4. 糸井駅
  5. 北大学力増進会 川沿会場
  6. 高校1年生・2020年4月~2023年2月・父親の口コミ・評判
高校1年生

2020年4月から北大学力増進会 川沿会場に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
北海道
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (私立)
教室
北大学力増進会 川沿会場
通塾期間
2020年4月~2023年2月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (どうこん)
卒塾時の成績/偏差値
58 (どうこん)

塾の総合評価

4

これまでに長い歴史ある塾ですし、親の私も昔行っていた事もあり、進化が感じられました。高校の合格となると、よほど能力のある学生でない限り自学のみでは、難しいと感じます。そこで塾での過ごし方は大変大事で必要性を感じます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家庭教師、個別塾含めて選択肢は複数存在します。また、家庭での進研ゼミの様な学習方も小学校まで行っていたが中学生、高校になってくると親も含めて自宅学習だけでは不足を感じた。したがって、そちらを辞めて通塾とした。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

50万

この塾に決めた理由

家から近かった事と、知り合い、同級生の行っている人達の評判が良かった。また、合格に近づくかと考えた。

この塾以外に検討した塾

個別教室のトライ

講師・授業の質

講師陣の特徴

授業毎に先生が異なっており、人の好き嫌いは若干あったものの良い先生が多い様に感じた。英語、数学が苦手科目でありそちらの教科の底上げを図るために通塾を決定しました。北大の卒業の先生がたが多い様で分かりやすいと感じたようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別に回答がある。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

決してピリピリした雰囲気でもなかったようです。ただ締める所は締める。また、分かりにくい所は繰り返しての説明もあり、それでも分からない場合は個別でのやり取りで説明を受ける。個別授業ではなかったが分からない事は個別に指導あり。

テキスト・教材について

オリジナルのテキストは受験対策として有効。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業の先に行く、復習する、入試用の勉強と3タイプに分けられカリュキラムであった様で通常授業に遅れをとらないで行けるのは大変良かった。また、苦手科目を集中出来るので良かった。繰り返しの学習は暗記科目には効率が良い。

塾内テストや小テストについて

中間、期末の対策は勿論、どうこん入試に向かって対策あり。

宿題について

適宜に出ていたが、それ程負担なるほどの量はなかった。学校からの宿題もあるためそちらの配慮もあったと感じる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

通塾時の授業内容や月謝の支払いの内容。テキストの事、どうこん、冬期、夏季等の講習時の内容です。また、授業での子供の様子。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

根気よく、反復学習と分からなかった所の指導をしてもらったようです。自分一人では出来なかったコツややり方の指導が参考になったようです。

アクセス・周りの環境

住宅街で学校の近く。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,013 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください