1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 帯広市
  4. 帯広駅
  5. 北大学力増進会 帯広本部
  6. 北大学力増進会 帯広本部の口コミ・評判一覧
  7. 北大学力増進会 帯広本部 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(89431)

北大学力増進会 帯広本部の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(675)

北大学力増進会の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年11月18日

北大学力増進会 帯広本部 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(89431)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 北海道帯広三条高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とにかく塾のカリキュラム、テキストも大切だが 1番大切なのは子供と相性の良い講師に出会える事。大きな目標ではなく 目の前の小さな目標を丁寧に立てて いただき、それをクリアしていく 事で自分の自身に繋がり先生との信頼も 深まっていくので とにかく先生と 二人三脚のつもりで頑張っていけた事。 そんな先生に出会えたことは いまでも親子で感謝しています

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

社交的な娘なので、友達がいて 信頼できる先生がいる塾は 合ってました。友達ともライバルと言うよりは戦友のような雰囲気で学校だけじゃなく塾でも一緒に頑張れたり 先生に一緒に質問しにいく機会が あったりと、良かったと思います。 受験時は学校の先生より塾の先生の 言葉の方が励みになり 自発的にかなりの時間勉強をしてました

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 北海道
配偶者の職業: 経営者
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 北大学力増進会 帯広本部
通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (トップ校模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (トップ校模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

覚えてない

この塾に決めた理由

友人が通っていた事で影響され 紹介の形で見学に行き 先生も優しく雰囲気も気に入ったので お試しに入塾させました

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの親身な先生が おり、先生との二人三脚で 頑張れたと思います。 学校の教科ごとの先生のテストの 出し方を細かく分析してくれて それに見合った勉強方法を教えてくださり 子供が先生と細かい目標を立て ついていった形です

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

苦手分野の勉強の方法。 特に理科が苦手だった娘にとって 定期テストは単元によって 本当に大変だったので 先生のアドバイスや知恵で 乗り越えれたと思います

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

とにかく予習から始まる形が 良かったと思います。授業の雰囲気も 堅苦しい感じでは無く 明るい雰囲気で進められてたようで 質問もしやすく 悪いところは 聞かなかったです フィードバックテストにより 理解できていない部分がすぐわかる事が 分からないところを放置せず早急に 対策できた事が良かったと思います。

テキスト・教材について

テキストはよく分かりませんが とにかく教材が沢山あるので 勉強から離れる事はありませんでした。 学校の定期テストより やはり受験対策は塾のテキストやテストじゃないと無理だと思います

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

予習をして、授業に取り組む形が 取られてるのですぐに 苦手な単元が分かるので 対策が取れる。 親としてはとにかく 復習が大事としか思ってなかったので 小学校の頃はすむことも 中学校に入ると一気に勉強が難しくなるので予習も大切と思いました

定期テストについて

フィードバックテストによって 自分の理解できていないところが すぐら分かるようになっていた。

宿題について

親が宿題量を全て把握していなかったので 外見しか分かりませんが 部活が忙しい時期は 間に合わない時もありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

定期テストの結果がよくなくて 本人が落ち込んだ時に 自宅での様子を聞きにお電話を くださり、こちらも心配だったので これからどのように本人の モチベーションを上げていくか 相談に乗っていただきました

保護者との個人面談について

半年に1回

自宅での学習時間の確保について。 学校のランクをどのようにキープしていくか。教科の先生のテストの出し方の傾向。 推薦で入る時にどのような条件で 受かった子が今までいたのか。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手科目も大事だが 得意科目を伸ばす事が受験の成功に 繋がる。このアドバイスで かなりモチベーションを上げていただき 全体の点数が最終的に上がりました

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

冬も寒い事が無く 騒音も気になる程ではないと思います。

アクセス・周りの環境

車社会の帯広なので 不便を感じた事はありませんが もう少し中心部にあると 明るい感じがして 良いかなと思います。徒歩で 通わせたくない場所です

家庭でのサポート

あり

最後の定期テストが終わるまで 睡眠の確保を徹底しました。 睡眠不足で学校の授業に望めば 居眠りの原因になり 評定が下がれば、ランクが下がるので とにかくご飯やお風呂も 塾に行く前になるべく食べさせて 帰って来たらすぐお風呂に入り 睡眠時間を削らないようにしました

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください