南塾 本校の口コミ・評判一覧
南塾 本校の総合評価
2.6
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 66%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
33%
3
33%
2
0%
1
33%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月16日
南塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
歴史のある塾なので地元の進学校受験に向けたノウハウは感じる。まだ受験結果は出ていないため評価は難しいが、入塾後、成績は安定して上位をキープできており、中学3年時の内申も満足できるものであった。講師とは相性があると思うが、うちの子どもには合っていたよう。施設は古いし、周りには何もないが小中学生には特に問題ない。総合的にはお勧めしたい。
この塾に決めた理由
地元では歴史のある塾で、高校進学実績及び自宅からの通学圏内であること。また、送迎バスが利用できること。
志望していた学校
愛知県立明和高等学校 / 愛知県立千種高等学校
講師陣の特徴
ベテラン講師から当塾出身の大学生のアルバイトまで多様な人材。生徒数の割に人数は多くない。教科によって講師のレベルに差があるが、概ね講義は丁寧に実施されている。進路指導や面談ははベテラン講師が担当している。
カリキュラムについて
歴史のある塾であるため、受験に向けたカリキュラムの設定はしっかりしている。蓄積された受験ノウハウも感じる。特に私立中学受験に強い印象。内申、偏差値によるクラス分けもあるので学力レベルに応じたカリキュラムで受講ができる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街のなかにあり、周辺には店舗などもない。
回答日:2023年11月28日
南塾 本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
いい人にはいい塾なんだと思う。 でも、わざわざ送り迎えまでして、全く知らない場所での塾に入れる必要があるかどうかは……。 本人がここに通いたい!ここで勉強したい!と言うなら入れてもいいと思う。 先生との相性もあるので、見学したり話を聞いたりクチコミ見たり、親ができることは色々した方が良いと思う。
この塾に決めた理由
学校の友達がいないところが良かったから。 友達とつるんでしまうとまともに勉強しないと思ったから。 本人は知ってる子がいなくて不安そうだったけど、高いお金を出して勉強しに行くのだから、そこは我慢してもらった。
志望していた学校
愛知県立瀬戸高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校 / 愛知県立瀬戸北総合高等学校
講師陣の特徴
わかりやすいと言えばわかりやすいが分かりにくいと言えば分かりにくい。 苦手なタイプの先生だと、授業にも身が入らない感じだった。 誰にでも好かれるように先生がいない気がする。 男の先生ばかりなので、威圧感があったのかもしれない。
カリキュラムについて
学校の授業の進め方とは違った。 分からないと質問すればいいと言われたが、積極的に質問に行ける子でなければ、放置されてる気がする。 引っ込み思案で内向的な性格の子だったので、聞きたいことがあってもなかなか行けなかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で行けるけど、天気が悪いと送り迎えしないといけなかった
回答日:2024年7月27日
南塾 本校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
地元密着の進学塾です。 授業時間が多いので、有名他塾と比較すれば宿題の量は少ない方だと思います。 その分、塾以外の習い事はほぼ不可能なので習い事と両立したいと思っている子どもには辛いかも。 送迎バスがあるのは魅力的です。
志望していた学校
愛知淑徳中学校 / 中部大学春日丘中学校 / 麗澤瑞浪中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は南塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2024年12月16日
南塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
歴史のある塾なので地元の進学校受験に向けたノウハウは感じる。まだ受験結果は出ていないため評価は難しいが、入塾後、成績は安定して上位をキープできており、中学3年時の内申も満足できるものであった。講師とは相性があると思うが、うちの子どもには合っていたよう。施設は古いし、周りには何もないが小中学生には特に問題ない。総合的にはお勧めしたい。
この塾に決めた理由
地元では歴史のある塾で、高校進学実績及び自宅からの通学圏内であること。また、送迎バスが利用できること。
志望していた学校
愛知県立明和高等学校 / 愛知県立千種高等学校
講師陣の特徴
ベテラン講師から当塾出身の大学生のアルバイトまで多様な人材。生徒数の割に人数は多くない。教科によって講師のレベルに差があるが、概ね講義は丁寧に実施されている。進路指導や面談ははベテラン講師が担当している。
カリキュラムについて
歴史のある塾であるため、受験に向けたカリキュラムの設定はしっかりしている。蓄積された受験ノウハウも感じる。特に私立中学受験に強い印象。内申、偏差値によるクラス分けもあるので学力レベルに応じたカリキュラムで受講ができる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街のなかにあり、周辺には店舗などもない。
回答日:2023年11月28日
南塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
いい人にはいい塾なんだと思う。 でも、わざわざ送り迎えまでして、全く知らない場所での塾に入れる必要があるかどうかは……。 本人がここに通いたい!ここで勉強したい!と言うなら入れてもいいと思う。 先生との相性もあるので、見学したり話を聞いたりクチコミ見たり、親ができることは色々した方が良いと思う。
この塾に決めた理由
学校の友達がいないところが良かったから。 友達とつるんでしまうとまともに勉強しないと思ったから。 本人は知ってる子がいなくて不安そうだったけど、高いお金を出して勉強しに行くのだから、そこは我慢してもらった。
志望していた学校
愛知県立瀬戸高等学校 / 愛知県立瀬戸西高等学校 / 愛知県立瀬戸北総合高等学校
講師陣の特徴
わかりやすいと言えばわかりやすいが分かりにくいと言えば分かりにくい。 苦手なタイプの先生だと、授業にも身が入らない感じだった。 誰にでも好かれるように先生がいない気がする。 男の先生ばかりなので、威圧感があったのかもしれない。
カリキュラムについて
学校の授業の進め方とは違った。 分からないと質問すればいいと言われたが、積極的に質問に行ける子でなければ、放置されてる気がする。 引っ込み思案で内向的な性格の子だったので、聞きたいことがあってもなかなか行けなかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で行けるけど、天気が悪いと送り迎えしないといけなかった
回答日:2024年7月27日
南塾 保護者 の口コミ
総合評価:
3
地元密着の進学塾です。 授業時間が多いので、有名他塾と比較すれば宿題の量は少ない方だと思います。 その分、塾以外の習い事はほぼ不可能なので習い事と両立したいと思っている子どもには辛いかも。 送迎バスがあるのは魅力的です。
志望していた学校
愛知淑徳中学校 / 中部大学春日丘中学校 / 麗澤瑞浪中学校