祖川幼児教育センター 徳島本校の口コミ・評判一覧
祖川幼児教育センター 徳島本校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 25%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 75%
総合評価
5
0%
4
75%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
75%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月11日
祖川幼児教育センター 徳島本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
鳴門教育大学附属小学校のカリキュラムを熟知した塾だけに、こちらに通う生徒にはメリットが多くあると思いますが、それ以外の学校の生徒にとってはそれらがデメリットになっているかもしれません、しかし、いずれにしても総合的に見ればお勧めできる良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
付属小学校が塾から比較的近く、交通事故の心配をするⅬ¥ことなく安全に通うことができることが非常に大きいと思います。
志望していた学校
鳴門教育大学附属中学校 / 徳島文理中学校
講師陣の特徴
教えていただいた先生は、プロの方でベテランだと思います。また、ベテランらしく教え方も丁寧で、授業の進め方もそれぞれの理解度や習熟度を見ながらも、学習をスムーズに進めてもらっていたのではないかと思っています。
カリキュラムについて
基本的に学習カリキュラムは、学校での学習にそったものとなっており。学校での学習の不足部分を補うといった役割も兼ね備えたものになっていると思います。また、内容的には難易度が中程度に平準化されていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校からも近く、また、塾は文教地区に立地していることから周辺環境もよいと思います。
通塾中
回答日:2024年9月11日
祖川幼児教育センター 徳島本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
附属小学校に通っている生徒にとっては、塾側も学校の学習の進め方に精通していて利点が多いと思いますが、それ以外の学校の生徒にとってはどうだろうと感じる部分もあります。しかし、塾の学習におけるカリキュラムや指導する教師の方もしっかりしており、総合評価としては、お勧めできる良い塾であると言えると思います
この塾に決めた理由
通っていた小学校から比較的近かったため、交通事故などの心配も必要なく安心して通わせることができたと思います。。
志望していた学校
鳴門教育大学附属中学校 / 徳島文理中学校
講師陣の特徴
教師はプロの方で、子供が教えていただいたのはベテランらしく、丁寧で授業をうまくコントロールしながら指導をしていただいたと思います。また、子供も授業はわかりやすき、学習がスムーズに受けられていると、はなしていました。
カリキュラムについて
基本的にカリキュラムは、学校の授業に沿ったもので、学校で不足している部分の学習を補ってくれているようなので、とても助かっています。また、カリキュラムの難易度に関しては、生徒の平均に合わせているようで、普通だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
小学校から歩いて通えるところにあり、安心して通わせることができました。また、文教地区にあることから勉強に集中して取り組める環境にあると思います。
通塾中
回答日:2024年6月24日
祖川幼児教育センター 徳島本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
学校からも近い環境にあり、子供が無理なく通える環境にあることがまずは上げられると思います。また、学習に取り組む中で、つまずきなどに対して、的確なアドバイスを子供はもちろん、面談などを通じて親にもしてもらえ、それらを通じて、家庭での学習に対するサポートも出来ていることが良い点ではないかと思います。
この塾に決めた理由
現在通っている学校から近く、学校帰りに行きやすいこと。また、学校のカリキュラムにも精通しているから通わせています。
志望していた学校
鳴門教育大学附属中学校 / 徳島文理中学校
講師陣の特徴
担当していただいている講師の方は専属で、それぞれの生徒に寄り添ったかたちでの指導がされており、理解ができ中たことに対する質問にも優しく的確に答えてくれており、学校の授業よりもわかりやすいとのことです。
カリキュラムについて
塾におけるカリキュラムは、基本的には学校の授業内容に沿ったものですが、内容によっては学校では割愛される部分もあることから、それらを補完するものとなっており、とても助かっています内容は中程度だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通っている学校から近く、安全に通うことができます。
通塾中
回答日:2023年10月14日
祖川幼児教育センター 徳島本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
通っている学校の学習の進め方や方針などを比較的よく理解している塾だと思いますので、総合的には間違いはないフォローをしてもらえると思います。ただ、さらに上を目指して学習を深めていくという点においては、やや物足りないと感じることがあるのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
学校から近く、通っている学習の進め方などについて、良く把握していること。また、個々の学習の理解度も考慮してくれそうなことからこちらに決定しました。
志望していた学校
鳴門教育大学附属中学校 / 徳島文理中学校 / 学校法人生光学園生光学園中学校
講師陣の特徴
塾に入った当初から、ある程度、教育経験のある講師が担当してくれています。おそらく他の学校の生徒はあまり通っていないと思われますので、長く在籍している講師の方の方が安心して任せられるのではないかと思います。
カリキュラムについて
当該塾の長年の実績などから、現在、通っている学校の学習の進め方、スピード感をよく理解していると思われますので、個々の生徒にあった学習のカリキュラム、指導方針などがマネジメントされているのではないかと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校の前にあり、交通安全もあまり気にしなくてよい場所にあります。
この教室の口コミは以上です。
※以下は祖川幼児教育センター全体の口コミを表示しています。
回答日:2024年9月11日
祖川幼児教育センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
鳴門教育大学附属小学校のカリキュラムを熟知した塾だけに、こちらに通う生徒にはメリットが多くあると思いますが、それ以外の学校の生徒にとってはそれらがデメリットになっているかもしれません、しかし、いずれにしても総合的に見ればお勧めできる良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
付属小学校が塾から比較的近く、交通事故の心配をするⅬ¥ことなく安全に通うことができることが非常に大きいと思います。
志望していた学校
鳴門教育大学附属中学校 / 徳島文理中学校
講師陣の特徴
教えていただいた先生は、プロの方でベテランだと思います。また、ベテランらしく教え方も丁寧で、授業の進め方もそれぞれの理解度や習熟度を見ながらも、学習をスムーズに進めてもらっていたのではないかと思っています。
カリキュラムについて
基本的に学習カリキュラムは、学校での学習にそったものとなっており。学校での学習の不足部分を補うといった役割も兼ね備えたものになっていると思います。また、内容的には難易度が中程度に平準化されていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校からも近く、また、塾は文教地区に立地していることから周辺環境もよいと思います。
通塾中
回答日:2024年9月11日
祖川幼児教育センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
附属小学校に通っている生徒にとっては、塾側も学校の学習の進め方に精通していて利点が多いと思いますが、それ以外の学校の生徒にとってはどうだろうと感じる部分もあります。しかし、塾の学習におけるカリキュラムや指導する教師の方もしっかりしており、総合評価としては、お勧めできる良い塾であると言えると思います
この塾に決めた理由
通っていた小学校から比較的近かったため、交通事故などの心配も必要なく安心して通わせることができたと思います。。
志望していた学校
鳴門教育大学附属中学校 / 徳島文理中学校
講師陣の特徴
教師はプロの方で、子供が教えていただいたのはベテランらしく、丁寧で授業をうまくコントロールしながら指導をしていただいたと思います。また、子供も授業はわかりやすき、学習がスムーズに受けられていると、はなしていました。
カリキュラムについて
基本的にカリキュラムは、学校の授業に沿ったもので、学校で不足している部分の学習を補ってくれているようなので、とても助かっています。また、カリキュラムの難易度に関しては、生徒の平均に合わせているようで、普通だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
小学校から歩いて通えるところにあり、安心して通わせることができました。また、文教地区にあることから勉強に集中して取り組める環境にあると思います。
通塾中
回答日:2024年6月24日
祖川幼児教育センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
学校からも近い環境にあり、子供が無理なく通える環境にあることがまずは上げられると思います。また、学習に取り組む中で、つまずきなどに対して、的確なアドバイスを子供はもちろん、面談などを通じて親にもしてもらえ、それらを通じて、家庭での学習に対するサポートも出来ていることが良い点ではないかと思います。
この塾に決めた理由
現在通っている学校から近く、学校帰りに行きやすいこと。また、学校のカリキュラムにも精通しているから通わせています。
志望していた学校
鳴門教育大学附属中学校 / 徳島文理中学校
講師陣の特徴
担当していただいている講師の方は専属で、それぞれの生徒に寄り添ったかたちでの指導がされており、理解ができ中たことに対する質問にも優しく的確に答えてくれており、学校の授業よりもわかりやすいとのことです。
カリキュラムについて
塾におけるカリキュラムは、基本的には学校の授業内容に沿ったものですが、内容によっては学校では割愛される部分もあることから、それらを補完するものとなっており、とても助かっています内容は中程度だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通っている学校から近く、安全に通うことができます。
通塾中
回答日:2024年4月22日
祖川幼児教育センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子どもそれぞれの性格や、学習スピードが合う合わないは多少あるかとは思いますが、とーたるとしては、丁寧な指導をしていただいており、コストパフォーマンス、費用対効果はある程度確保できているのではないかと思っています。
この塾に決めた理由
幼稚園に入園前からずっと通っており、継続性があるし、先生方もきめ細やかに指導・対応してくだっさっていることから、引き続き指導をお願いしたいと思ったからです。
志望していた学校
鳴門教育大学附属中学校 / 徳島文理中学校 / 徳島市富田中学校
講師陣の特徴
塾の講師については、社員さんで、ベテランの方に指導していただいております。学校での学習をていねいにフォローしてもらっていると思うのでおもうので、とても助かっています。また、わかるまでねばり強く教えていただいているようです。
カリキュラムについて
学校での学習カリキュラムがあまり網羅的ではなく、かなりむらがあるように受け止めておりますので、それらを埋めていただくような、指導カリキュラムとナットいると思いますので、うまく学習内容のフォローができているのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自動車での塾へのアクセスもしやすく便利だと思います。
通塾中
回答日:2023年10月14日
祖川幼児教育センター 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
通っている学校の学習の進め方や方針などを比較的よく理解している塾だと思いますので、総合的には間違いはないフォローをしてもらえると思います。ただ、さらに上を目指して学習を深めていくという点においては、やや物足りないと感じることがあるのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
学校から近く、通っている学習の進め方などについて、良く把握していること。また、個々の学習の理解度も考慮してくれそうなことからこちらに決定しました。
志望していた学校
鳴門教育大学附属中学校 / 徳島文理中学校 / 学校法人生光学園生光学園中学校
講師陣の特徴
塾に入った当初から、ある程度、教育経験のある講師が担当してくれています。おそらく他の学校の生徒はあまり通っていないと思われますので、長く在籍している講師の方の方が安心して任せられるのではないかと思います。
カリキュラムについて
当該塾の長年の実績などから、現在、通っている学校の学習の進め方、スピード感をよく理解していると思われますので、個々の生徒にあった学習のカリキュラム、指導方針などがマネジメントされているのではないかと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校の前にあり、交通安全もあまり気にしなくてよい場所にあります。
回答日:2024年6月26日
祖川幼児教育センター 保護者 の口コミ
総合評価:
5
学校のテスト対策が秀逸。この塾にかよっていれば、誰でも高得点が取れます。ただし、発展した学習や、応用などはしていません。あくまで学校の進度に即したものになります。しかしあまり難しいことをせずに基礎をかためていただけることで自己肯定感も高まり結果的にはよかったと思います。
志望していた学校
徳島文理中学校 / 愛媛県立宇和島南中等教育学校